-
EPSON
- プリンタ > EPSON
- インクジェットプリンタ > EPSON
エプソンプロセレクション SC-PX5VII
- 四切・A3ノビ対応のカラーインクジェットプリンター。「Epson UltraChrome K3インク」を搭載し、3種類のブラックインクが色空間全体の精度を高める。
- 階調性・色再現域・粒状性・光源依存性がそれぞれ最適になるように選び出す色生成技術「LCCS」を採用。常に安定した高画質を実現する。
- 顔料インクを使用し、プリント直後から安定するまでの色の差が少ない。Wi-Fi Direct対応で無線LAN環境がなくてもワイヤレスプリントができる。

- 3 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.45 | 4.06 | -位 |
印刷速度![]() ![]() |
4.10 | 3.88 | -位 |
解像度![]() ![]() |
4.93 | 3.88 | -位 |
静音性![]() ![]() |
3.91 | 3.43 | -位 |
ドライバ![]() ![]() |
4.39 | 3.70 | -位 |
付属ソフト![]() ![]() |
3.53 | 3.47 | -位 |
印刷コスト![]() ![]() |
3.36 | 3.27 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
3.81 | 3.76 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2018年8月3日 13:38 [1147342-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
印刷速度 | 5 |
解像度 | 5 |
静音性 | 4 |
ドライバ | 5 |
付属ソフト | 3 |
印刷コスト | 5 |
サイズ | 4 |
参考になった6人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年4月15日 14:30 [1120419-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
印刷速度 | 3 |
解像度 | 5 |
静音性 | 5 |
ドライバ | 5 |
付属ソフト | 4 |
印刷コスト | 4 |
サイズ | 3 |
今までC社のA3ノビ対応の染料系プリンターを使用していてカラープリントはこと足りていたが、モノクロプリントは純黒が表現できずに増機を前提として顔料系プリンターを検討。実際にショールームでC社のPRO-10Sと持ち込みデータのプリント体験をした結果、本機を2ケ月前に購入。
カラーに関しては染料系の方が派手で顔料系は落ち着いて見える。現在でも内容によって染料と顔料、そしてペーパーを使い分けているが、モノクロはやはり顔料系が素晴らしい。
ペーパーはEPSONやC社のも色々と使ってみたが、超光沢系は白の部分が光の加減で浮いちゃって顔料では私は殆ど使わない。本機で使ってみて良かったのが、ピクトリコのカラーはセミグロスペーパー、モノクロはスムースフォトペーパー。
A4の上はA3及びA3ノビで四つ切・ワイド四つ切が無く、断裁して使っている(もっともワイド四つ切はどこも無いが)。プリンタードライバーにワイド四つ切がユーザー定義で設定できたのが良かった。
- 印刷目的
- 写真
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年3月16日 09:19 [1112630-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
印刷速度 | 4 |
解像度 | 5 |
静音性 | 3 |
ドライバ | 4 |
付属ソフト | 4 |
印刷コスト | 3 |
サイズ | 3 |
デザイン:CanonPRO-100と比べると垢抜けした感じがします。
印刷速度:写真印刷に関してはこんなもんじゃないでしょうか?遅いとは思いません
解像度:とても綺麗です。
静音性:私的には、ちょっとうるさいかな?でも、聞き慣れない音だからそう感じてるだけかも?
ドライバ:問題ないです
付属ソフト:印刷できればいいので、充分です
印刷コスト:それなりです、コストがかかるとは思いません。
サイズ:大きいですがこのクラスでは仕方ないでしょう。CanonPRO-100と比べると幅が若干小さいかな?
以前は、CanonPRO-100を使っていましたが、色味が画面で見る写真との間に差がありすぎ、何度も試し印刷をしなければなりませんでした。
知り合いに相談したところ、「ニコンのカメラならEPSONにしたら色がちゃんと出るよ」とアドバイスを頂き思い切って買い替え。
プリント用紙がCanonのものしか手元になかったのですが、それでも思い通りの色味で印刷することができ、こんなことならもっと早く買い換えればよかったと思いました。
インクコストがかかると言われますが、良質な印刷ができるのであれば、仕方ないのかな?でも、EPSONさんもっとリーズナブルなお値段にしてください(笑)
- 印刷目的
- 写真
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年3月6日 15:32 [1009334-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
印刷速度 | 3 |
解像度 | 5 |
静音性 | 3 |
ドライバ | 3 |
付属ソフト | 4 |
印刷コスト | 3 |
サイズ | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
BenqSW2700PT(27インチ)とほぼ同じ幅 |
永いことPENTAXの銀塩一眼、デジ一で趣味として写真撮影してきまして、この度フルフレーム機(K-1)を購入を機に、より良い写真印刷を考えて購入しました。
以前はHPの Photosmart 8753を使用していましが(数年前に処分)このときは特に写真に特化したわけでは無く、ただ単にA3印刷したいということと価格が安かったので購入しました。フォトグレーインクを採用していてモノクロなど結構良い色を出していましたが、それも昔の話(笑)
他現所有のA4プリンタはCanonのMG6330。これはほぼ年賀状とたまに写真プリントしているくらいです。Canonにつきましては30年前Bubble Jet の頃よりを使ってきまして、Epsonは過去に1度だけ購入したことがあります。
本格的に写真用としては比較にならない(?)かも知れませんが、参考になれば幸いです。
【デザイン】
シンプルなデザインで悪くはありませんが、もう少し質感?というか高級感を演出して欲しいと思いました。この点はCanonの方が好みかも知れません。
【印刷速度】
CanonのMG6330などの最近の機種に比べたら、それは遅いですwしかし、目的が目的ですので速さよりも質を求めてますので気になるほどではありません。しかしながら、A3ノビのなどは思っていたよりは早いと感じました。(個人の体感)
CanonのMG6330がA4カラー・キヤノン写真用紙・光沢 ゴールドで44秒、当機が約2分33秒(A3ノビ写真用紙<光沢>)A3ノビはA4の倍以上の面積ですから比較にはなりませんが、そんなに遅いというほどでは無いかと。
【解像度】
これがプロセレクションとまで云われる機種なんだなと改めて思うほど、惚れ惚れとする画がプリント出来ます。今回の為に27型WQHD液晶を購入し、モニタをキャリブレーションまでできるように準備しましたので、見た物が美しく、そのままプリント出来ることは大変幸せに思いました。(大げさですねw)
用紙は今のところ、EPSON・クリスピア、VELVET FINE ART PAPER、ピクトリコ・コットンペーパーなど、どちらかというとマット系を好んで使用しています。紙の種類によって優劣出ることもあると思いますが、特に現状では文句の着けようがありません(笑)当機の特徴である暗い風景やモノクロなど、黒の濃淡なども緻密に表現します。紙の質によっては黒つぶれしやすい状況でも微妙にねばって頑張っています。
【静音性】
なんだか、結構賑やかです。インク吸ってる音みたいな?でも、それがまた、印刷機を主張しているようで悪くありませんが、夜の作業は向かないかも。
【ドライバ】
至って普通です。なんか、たいそうな事があるかと思いきや特徴的な機能はありません。
【付属ソフト】
当方Macなため、WebサイトからEpson Web Installerをダウンロードして、それが一括インストールしてくれるようになってるんですが、これが最悪・・最初画面が立ち上がるとインストールに3分などと表示出ますが、延々終わらない(泣)当方の環境が悪いのかも知れませんが、Macでこういったことは近年ではまず無かったので正直イライラしました。何度もマシンを再起動したり、NVRAMクリアしたり、それでもだめで・・結果インストーラー使わないで個別インストールで解決しました。
ユーザーインターフェース的にはEPSONはなんか、今ひとつで全体的に古くさく感じました。
とはいえ、ひとつ気に入っているのがEPSON Print Layout。自分の場合、現像には主にAdobeのLightroomを使用してるんですが、EPSON Print Layoutがプラグインになっており、Lightroomから書き出して呼び出せるので非常に便利。他のソフトはあまり使っていないので評価出来ませんが・・
【印刷コスト】
まぁ、インクコストは安いとは言いがたいですが、仮にMG6330だと6色マルチパックで5000円位で1色当たり833円、SC-PX5V2で9色17,000円で1色1,888円。SC-PX5V2はMG6330の倍以上のインク量だったと思いますので、大体同じでは無いかと。とはいえ、1回に出る金額は高いのでキツイはキツイですね。
実際この機種を使うに辺り、ビジネス文書印刷や汎用用途としてではないので、MG6330とうまく使い分けていこうと考えています。
【サイズ】
デカイです(笑)
そりゃ、A3ノビの紙のサイズを考えれば致し方ないと思います。オマケに四角いので存在感ありすぎ。HPの Photosmart 8753よりもデカイです。
でも、アップした写真にもあります通り昔ながらのパソコンラックにも乗っかりますのでご安心をw
【総評】
ドライバ類のインストールがうまくいかなくて苦戦した以外は特に問題なく素晴らしい写真プリントができました。まぁ、これは当方の環境に寄るかも知れませんので一概には言えませんが。
購入にはCanonのPRO-10S、と比較しておりましたが、決定理由としては、紙の種類が多く使えること、全面給紙であること、プリントサンプルなどで、色合いが好みであったことです。自分の使っているPENTAXなどは青とか緑などが綺麗に写るのでその点EPSONの色味が活かしてくれると感じました。
近年PENTAXもEPSONと色々やってますし。(まぁ、Canonと仲良くなることは考えにくいかもしれませんが)
結果、この機種を選択して満足しています。想像以上に美しく・綺麗に・思った通りのプリントができています。後はより良い写真を撮るだけですね!w
- 印刷目的
- 写真
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年2月15日 09:24 [905006-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
印刷速度 | 4 |
解像度 | 5 |
静音性 | 4 |
ドライバ | 5 |
付属ソフト | 4 |
印刷コスト | 3 |
サイズ | 5 |
当初は、ランニングコストを考慮してキヤノンのPro10Sを購入しました。ところが、これが当方の環境ではセットアップすらできず、返品となり、結局この機種を購入しました。約半年使用してのレビューです。PRO10Sは、おそらくMacとの相性が悪かったのだと想像しています。所謂「ボンジュール」にはキヤノンプリンターは対応していないようです。
<デザイン>
○当方はデザイン自体は、それほど重要視していませんが、秀逸だと思います。
○高級感は、それほど感じません。
<印刷速度>
○スピードプリントを求める機種ではないと思いますが、当方の「10年前の前機種と比べれば早いです。
<解像度>
○もうこれは文句ないです。モノクロも筆舌に尽くせません。
○一方で、インクジェットプリンタの技術は極まり、下位機種と吃驚するような差も感じにくいかもしれません。
○当方は写真プリント用途なので、プリントの出来を言い訳にできなくなりました。
<静音性>
○全機種と比べれば静かですが、これも静音性を求める機種ではないと思います。
○作動音は、高音域なので、私は気になりません。
<ドライバ、作動ソフト>
○Photoshop LightRoomでエプソンのプラグインを利用して印刷します。使い勝手はいいです。
○iPhoneを含む、ワイヤレスプリントも全く問題なく動作します。
<印刷コスト>
○これをどう捉えるかが、この機種の肝かと思います。
○インク容量は大きめですが、全色購入すれば約20000円もする。年賀状とか勿体なくて印刷できません。
○それと黒インクの入れ替えシステム、これは一回もしていません。
<サイズ>
○小さくはありませんが、収納の形の収まりがよいです。
○プリンターケーブルの制約がないので、収納場所にも困りません。
要約すると、唯一の問題は「インク代が高い」ことではないでしょうか。2万円といえば、そこそこ印刷できるプリンター本体を十分帰る金額になります。一方で、印刷の質は文句なく、特にMac環境ではドライバー更新も自動的に行われ、インストールや設定で困ることもないでしょう。
キヤノンではカメラでも(当方はEOS6DとEOSM2)、iPhoneやiPadと画像データのやり取りができるのですが、これが中なか言うことを効かないことは有名です。そういう悩みがなく使えることには驚きました。(印刷コストはキヤノンプリンターの方が現実的ですが)
- 印刷目的
- 写真
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年11月14日 15:06 [875286-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
印刷速度 | 5 |
解像度 | 5 |
静音性 | 3 |
ドライバ | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
印刷コスト | 5 |
サイズ | 5 |
7年間、PX-5500を愛用していましたが、故障したタイミングでSC-PX5VUが発表されたので、購入しました。
SC-PX5VUは、発売と同時に購入し、約1年使用しての感想です。
【デザイン】
個人的に良いと思います。
天板にプリントが乗せられるのは、便利です。
アート紙が、前面から給紙できるのは、便利になりました。
【印刷速度】
至って、普通。PX-5500と大差なし。
【解像度】
パッと見、PX-5500と大差なしと思いましたが、よく見ると、解像度、諧調性、モノクロ諧調性の全てが向上していると思います。
【静音性】
印刷開始時に、ガーガー鳴るのは、PX-5500より騒がしい。
印刷時は、静寂。
【ドライバ】
PX-5500の時には気付かなかったが、これが素晴らしい。
印刷するときは通常、フォトショップによるカラー管理でプリントするのですが、プリンタードライバでも液晶CG246とマッチします。
ケースによっては、フォトショップによるコントロールより、良い結果が出ると思います。
これは、モノクロ印刷にも言えます。
【印刷コスト】
インクは、確かに高額ですが、個人的にPX-5500の倍は持つような気がします。
ブラック切り替えは、確かにキツイですが・・・。
交換頻度が少ないので、購入前の想像よりは気にならないですね。
インク代を補って、なお余りあるプリンタだと思います。個人的に。
【サイズ】
A3ノビ対応としては、普通かと思います。
CANONも考えたのですが、一回り大きく、重い。よって、SC-PX5VU
【総評】
インク代が高額だから、手を出さなかったPX-5V。
しかし、PX-5500が壊れたのなら仕方ない。
でも、思ったよりかは印刷コストは高くないですよ・・・。個人的に。
WIFIにも対応し、使い勝手も進歩しています。
プリントも綺麗です。
- 印刷目的
- 写真
参考になった37人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年10月29日 11:59 [870409-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
印刷速度 | 4 |
解像度 | 5 |
静音性 | 4 |
ドライバ | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
印刷コスト | 4 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
PX-5600と比べて平面が増えたのでホコリを拭きやすくなりました。
印刷中にA4用紙が上に乗せられるのも便利です。
蓋を閉めるとA3用紙も乗せられるので、ズボラに本等を積み上げないように気をつけねば。(笑)
タッチパネル採用ですが、なぜかホームボタンと戻るボタンはリアルなボタンになっていて操作中に戸惑います。タッチパネルも配置がわかりにくく、入門機でわかりやすく出来ていることが何故ここで出来ていないのか不思議です。電源ボタンも含めてデザインは良いのですが、ボタンが硬いのは好きじゃないです。
【印刷速度】
PX-5600と比べて速くなっています。100枚以上の印刷をする場合があるので嬉しい部分です。
しかし、複数枚の印刷データをスプール中に1枚目の印刷動作が中断する場合があるのは変わっていません。それを避けるため、写真を10枚印刷する場合は、1枚、2枚、7枚と分けて印刷しており不便を感じています。
PX-5600のときは印刷の途中でインク不足のエラーが出て、急いでインク交換しても中断部分が斑になって結局1枚捨てなければいけませんでした。この機種でそういうケースは今のところでありません。PX-5600より内部に貯め込んでいるインクの量を増やして回避している気がします。
【解像度】
選ぶ際にエプサイト新宿や家電量販店等のお世話になって他機種との比較をやりましたが、この機種が一番良かったです。条件にもよりますがPX-5VやSC-PX7V2より良い結果が出ました。データと印刷方法がマッチするとルーペが欲しいと思えるようなケースもあるので、4000万や5000万画素で撮影した絵を上手く表現してくれると感じています。
実際の理屈ではA4サイズの印刷に4000万画素のデータは十分以上なわけですが、この機種と比べることで先代までのプリンターは高画素データの扱いが上手くいってなかったのがわかりました。
恐らくドライバーやインクなどの総合力で高画素データを再現する力が向上したように感じます。
【静音性】
静かになりましたし揺れも少なくなりましたが、まだまだ先は長そうです。
【ドライバ】
インターフェースはPX-5600とあまり変化がなく、使い方に戸惑うことはありませんでした。
【付属ソフト】
使っていません。
【印刷コスト】
今のところマット紙を使っていないのでインク交換によるコスト不満は今のところ感じていないです。しかし、この仕様だと私のようにマットブラックを使わない人は同じカートリッジを何年も差しっぱなしになる可能性がありますが、それって大丈夫なんでしょうか。。。
インク9色パックIC9CL79の価格が家電量販店で2万円(税込)の前後で上下しており、2万円以上で経理処理のルールが変わるような会社では使いにくいかもしれませんね。
【サイズ】
黒いボディのせいかPX-5600より大きく感じられるようで家族には不評です。。。
【総評】
SC-PX5V2は撮影から印刷まで自分なりの写真表現を追求したい方にお勧めしたいプリンターです。
最近はISO12800や25600で普通に撮影できるカメラを使うようになりましたので、このプリンターの暗部に対する階調再現は大きな魅力です。高画素データに印刷方法が上手くマッチすると、驚く様な解像感が得られるのも気に入っています。現状では結果を運に頼っている段階ですが、これから使いこなしていきたいですね。
SC-PX7V2の鮮やかさも捨てがたいですが、そこはDPEや染料プリンターにまかせます。ただし初心者の方が1台買うとするなら鮮やかさをもっと重視されるはずなので、SC-PX7V2やEP-10VAの方を先に検討されるのをおススメします。
- 比較製品
- EPSON > エプソンプロセレクション SC-PX7VII
- EPSON > カラリオ EP-10VA
- EPSON > MAXART PX-5600
- 印刷目的
- 写真
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年3月2日 19:21 [802837-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
印刷速度 | 4 |
解像度 | 5 |
静音性 | 5 |
ドライバ | 5 |
付属ソフト | 5 |
印刷コスト | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
5Vと特に変わらず。黒一色になったので、すこし小さく見えます。
【印刷速度】
特に速くなった印象はうけませんが、こんなものではないでしょうか。
【解像度】
黒インクが進化した、とのことですが、全体的な発色が明らかに5Vとは違います。特に緑や水色の透明感、立体感がすごい。K3インクで十分、だと思っていましたが、こんなに変わるとは思っていませんでした。
【静音性】
そんなに気になりません。
【ドライバ】
【付属ソフト】
プラグイン「プリントレイアウト」が使いやすい。インターフェイスもかっこいいです。
【印刷コスト】
高い!けどクオリティを考えるとこんなものでしょう。
【サイズ】
5Vと同じ、です。
【総評】
5Vで出力した過去の作品と出し比べると、表現力が違うことに驚きます。フルサイズCCDの解像度、高級レンズの表現力を生かせるプリンタだ!と思います。写真の腕を磨かねば…
- 印刷目的
- 写真
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年1月31日 17:21 [793706-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
印刷速度 | 3 |
解像度 | 5 |
静音性 | 5 |
ドライバ | 5 |
付属ソフト | 4 |
印刷コスト | 4 |
サイズ | 2 |
購入して1.5ヶ月が過ぎました。 印刷スピードこそ遅いけど色彩は、申し分ありません。
以前PX-G5100を使用していましたが、なにかグロスオプテマイザが勿体なくて、いらないところにも出てましたので・・・
今度は、このインクがありませんので、思い切って使えます。 インクは、高価ですからね。 それと光沢紙からマット紙への交換時切り替えの時間がかかりすぎの感があります。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年11月8日 11:04 [768004-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
印刷速度 | 5 |
解像度 | 5 |
静音性 | 5 |
ドライバ | 4 |
付属ソフト | 4 |
印刷コスト | 5 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
デザインに関しては個人的な趣味な部分が入ると思うが、
もっと洗練されたデザインであってほしかった。
【印刷速度】
PX-5Vとあまり変わらないかも。
まぁ、満足できるレベルです。
【解像度】
この点に関しては、PX-5Vとかけ離れた優点はないかも。
【静音性】
PX-5Vより、さらに静かになってます。
【ドライバ】
いまいちですね。
このクラスのプリンターを使う人は、
カラープロファイルを理解している人も多いはず。
それに見合う、使いやすいドライバ、カラープロファイルの提供が望まれる。
【付属ソフト】
あまり使わないので、なんとも・・・
【印刷コスト】
このクラスのプリンターなら、こんなものかと。
インクも、じきに売値が2割くらい安くなって安定するでしょうから。
【サイズ】
相変わらず、大きくて重いです。
箱から出すだけで、背中の筋を違えてしまいました。
外箱を、もう一回り小さくしないと、
宅急便で送れません。
【総評】
細かいとこらがリファインされていますが、
PX-5からの買い替えを勧めるほどではないかも。
私の場合は、ファインアート紙用にPX-5Vを買い足すつもりだったところで、
SC-PX5VUが発表されたので、即買いしましたが。
- 印刷目的
- 写真
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(プリンタ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
