
よく投稿するカテゴリ
2016年12月20日 12:26 [793447-4]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 3 |
機能性 | 3 |
設置性 | 2 |
細かい機能評価は過去レビューを参照願います。
かなり無線での接続に安定性を欠き、何度もメーカーとメールでやり取りし、結局のところ交換してもらった。すると今までの不調が信じられないほど安定するようになった。それでもたまに長時間接続しないこともあったので無線親機を新製品に交換。
その後は、ほとんど途切れることなく運用ができています。当初と比べると比較にならないほどです!
総括すると、
最初の本機の不具合と無線親機の能力不足が相互に干渉しあって、接続が安定しなかったと思われます。
現在は満足しています。
価格と機能のバランスがよく、オススメできます。
- 設置場所
- 一戸建て
参考になった4人(再レビュー後:1人)
2016年1月11日 02:21 [793447-3]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 3 |
機能性 | 3 |
設置性 | 2 |
【デザイン】
スッキリとした機能的なデザインで好み。
【画質】
監視カメラとしては必要十分。
【操作性】
パソコンのソフト、アイフォンのアプリとも使いやすい。
【機能性】
温度関連のセンサーはないが、そのほか十分な機能がある。特にNAS録画が便利。屋外仕様はありがたい。
【設置性】
スタンドに穴が3つあり、それを工夫すれば何とかできる。電源は本体のLANケーブルを使う。ただしそのケーブルが短いうえ、付属の電源コードも短いので屋外に設置するときは何らかの延長工作が必要となる。オススメは下図の方式。
〇図解
本機 - 本機ケーブル - コネクタ - LANケーブル(CAT.5E以上) - コネクタ - 付属スプリッタ - 付属電源ケーブル
※コネクタを使用する場合は自己融着テープ等で防水加工をする
【総評】
購入後1年近く原因不明の無線切断に悩まされてきた。メーカーに送って故障とわかり、代替品をもらったが、それも切断が多い。結局のところ画質を良くしたことによる「帯域不足」が原因だった。やむを得ず画質を落とし切断が少なくなった。
切断後の再接続がスムーズにいく場合と行かない場合がありかなり悩んだがステルス機能の有無が影響していた。ステルスをオンにすると再接続性が悪い。
以上から無線での切断が多い場合は
・映像の画質を落とす
・ステルス機能をオフにする
の2点が有効。
なお実施したわけではないが本機からケーブルを延長してその終端に無線コンバータを付け無線親機と距離を近づける対策も有り得ると思う。
〇図解
本機 - 本機ケーブル - コネクタ - LANケーブル(CAT.5E以上) - コネクタ - 付属スプリッタ - 無線コンバータ )))) 無線親機
この方式は本機から見れば有線接続だが、ネットワーク的には無線接続という折衷案的なものと言える。
本機と兄弟機のCS-W60HDはwifiが2.4Ghzしか対応していない。しかしCS-W60HDに比べ無線の接続性が非常に劣る印象があり、大変残念に思う。5Ghzへの対応が望まれる。
以上のように無線性能が劣る点は否めないものの比較的安価で屋外仕様であること、必要十分な各種機能を備えていることから現時点では「やむを得ず」選択せざるを得ない製品と思われます。
- 設置場所
- 一戸建て
参考になった3人
2015年9月10日 12:07 [793447-2]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 3 |
機能性 | 3 |
設置性 | 3 |
自宅のベランダに設置しています。
NASに連続録画させていますが、無線での接続が不定期に切れます。当然録画も中断します。再接続することもありますが、しないことも多いです。
その場合はいったん電源を抜いてまた挿し直すとウソのようにすぐ繋がります。この件については本機のせいなのか無線LAN親機のせいなのかはまだわかりません。
以上から安定的に運用するには有線接続が望ましいと思わざるを得ません。しかし我が家ではちょっと難しいです。
室内に設置し無線接続している同社の別製品は安定的に接続できているので、環境の問題かもしれないです。
値段や機能は満足なのです。無線接続での安定面で非常に残念!と思ってしまいます。
- 設置場所
- 一戸建て
参考になった0人
2015年1月30日 22:47 [793447-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 3 |
機能性 | 3 |
設置性 | 3 |
自宅のベランダに設置しています。
首も振りませんし、ズームもありません。しかし昼はカラー、夜は白黒で映ります。雨風にも負けません。
不満は電源コードの部分です。本機の電源ケーブルもACアダプタのケーブルも短いです。よってコンセントから延長コードを伸ばし、ACアダプタにつなぐわけですが、接続部分が私の場合は屋根の下に収まりません。仕方なく自己融着テープなどで防水処理をして接続しています。ACアダプタのケーブルがもっと長ければ軒下のコンセントに濡れる心配なく接続できます(それにしてもケーブルは屋内仕様のようで、紫外線による劣化が心配)。
SDカードに録画する人はおそらくスムーズと思います。
問題はNASに録画する場合です。NAS自体の設定と本機からのNASにつなぐ設定。どちらもうまくやらない限り絶対にNASに繋がりません。この辺のマニュアルの説明はかなりわかりにくいです。悪戦苦闘した部分です。
まずNASにPCなどからアクセスを成功させ、次に本機からの録画に進むべきです。
録画した動画を再生するソフトももう一工夫欲しいです。再生が任意の場所からではなく必ず最初からになってしまいます。何かやり方があるのかも??
とは言え、この価格でこの機能です。ほかにいい(屋外用)カメラもないことなので「仕方ないかなあ・・」って感じです。
- 設置場所
- 一戸建て
参考になった0人
「カメラ一発! CS-W80HD-R」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年10月21日 19:25 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年3月6日 21:31 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年12月20日 12:26 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年11月10日 14:13 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年6月10日 18:26 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年2月13日 10:21 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年12月31日 03:27 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年10月6日 16:51 |
ネットワークカメラ・防犯カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
-
【Myコレクション】ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】自作メインPC ver.最終構成final-説明版
-
【欲しいものリスト】sasasa
-
【質問・アドバイス】【ご意見大歓迎】予算10万Ryzen APUでDTPとちょい動画編集PC
(ネットワークカメラ・防犯カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
