-
ブラザー
- プリンタ > ブラザー
- インクジェットプリンタ > ブラザー
-
プリビオ
- プリンタ > プリビオ
- インクジェットプリンタ > プリビオ
プリビオ DCP-J957N-B [黒]
染料インクと顔料インクを採用したA4インクジェット複合機
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位
『多機能プリンター(再レビュー)』 ガリ狩り君さん のレビュー・評価


よく投稿するカテゴリ
2017年3月16日 19:05 [838282-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
印刷速度 | 3 |
解像度 | 3 |
静音性 | 3 |
ドライバ | 4 |
付属ソフト | 4 |
印刷コスト | 5 |
サイズ | 4 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
参考画像1 |
互換インク |
購入当時、価格.comポイント消化と同時に、メーカー側のキャッシュバックキャンペーン併用も兼ね購入に至りました。
当該メーカーのプリンター購入は連続で2回目ですが、価格.comポイント(Amazonギフトポイントに変えています)併用で実質購入額4千円以下。
私がこのプリンターで利用する主な用途については、【書面作成・レーベル印刷・コピー・Web予約航空旅券プリントアウト・個人輸入関連のWebページ印刷、証明書類印刷】と言う事で、写真の出来については多くを望んでいません。
【デザイン】
本体自体はDCP-J940Nと比較になりますが、一部エンボス加工により埃は目立ち難くコンパクトになった印象を受けました。
前面のボタン類は電源のみで使う始める前は、操作する上で少し不安もありました。
プリントアウトとコピーメインとして使うのでしたら、このデザインが無難だと思います。
【印刷速度】
可も無く不可も無い。
業務用と比較する気もないし、寧ろレーザープリンター程の速度も求めていません。
ANAの2次元コード記載されたWeb予約したeチケット(航空旅券)プリントアウト程度でしたら、印刷開始から標準印刷で約13秒程度で印刷できました。
逆に高画質印刷を行うと約45秒と3倍以上遅くなりインク使用量も若干増えます。
【解像度】
私の用途では然程高い解像度は求めていない為、書面作成程度のプリント文字の解像度は充分だと思います。
試し序にレーベル印刷をしてみたのですが、淡濃色の部分は特に気になる部分は見当たらないけど、淡濃色と暗色の中間くらいから多少の色ムラが生じます。
動画からキャプチャー行った参考画像1を使いレーベル印刷をしてみたのですが、印す部分で許容範囲内の色ムラが生じました。
もう少し精度高い印刷を求めるのでしたらキャノンの方が良いのでしょうけど・・・
セリアやダイソー等で販売されている写真用光沢紙を使い、作業資格やパスポート申請などに使う証明写真あるいは、事故現場撮影程度の「美しい写真作品」とは程遠い写真の印刷でしたら、屋外に設置されている昔ながらの証明写真機と同等レベルなので問題無いでしょう。
大手証券会社の口座開設時、コピーやスキャナーで読み取った画像を何度か利用していますが、免許証やマイナンバー等の証明書類の印刷では、特に問題になりませんでした。
ただし、ネット専従証券会社の口座開設では、Web上による申込時にスキャナーで読み取った画像を添付し、そのまま手続き進めても、口座開設できないことがあるかもしれません。
証券会社の口座開設利用では、証券会社から申込み書類を取り寄せて、口座開設された方が良さそうです。
一部銀行のネットバンキングから、ペイジー決済出来ないAmazonで買い物される時に、コンビニ決済を選び払込票(専用バーコードが表記されているもの)をプリントアウトした状態では、支払い時に問題となる事は起きていません。
航空チケットのコード印刷等についても、今まで問題起きていませんので、この辺の利用では充分に利用できるでしょう。
【静音性】
DCP-J940Nと比較してそんなに変わらないかな?
これは設置されるデスクの仕様や強度等も係ると思うので、後にゴムフェルトで共振音解消の検証してみようと思います。
【ドライバ】
これについては更新も有ったので、メーカーのWebページから直接ダウンロードされた方が良いでしょう。
【付属ソフト】
付属ソフトは付属ディスクに収められています。
手持ちのCyberlink製ではレーベル印刷が上手く出来なかったので、また付属ソフトを利用させてもらう事になりました。
画像から印刷される程度でしたらこれでも充分かと思います。
他にも付属ソフトは添付されていますが、使い道を熟考されてからインストールされると良いでしょうね。
【印刷コスト】
このメーカーの互換インクは、家電量販店で販売される純製以外の物でも、それほど安くないですね。
自己責任となりますが、ICチップ搭載インクカートリッジ製品に限りますので、ICチップ搭載の互換インクの方が良さそうです。
元々の印刷コスト低いメーカーですが、互換品利用で更に印刷コストは削減できます。
※現在、画像の4色2セット+黒2セットで\1400円程度のお徳用互換インクを利用中。
【サイズ】
DCP-J940Nと比較してサイズはそんなに変わらないでしょうけど、このデザインから小さく見える。
店頭で見かけるキャノンの開口型プリンターに比べると、見た目はこじんまりした印象ですね。
【総評】
この機種も低印刷コスト&クリーニングタンクの詰まり対策は比較的に楽な機種なので、使い方次第では長く利用できる事でしょう。
【比較対象】
DCP-J940N(当該機種製造メーカの旧品)
- 印刷目的
- 写真
- 文書
- ラベル
- その他
参考になった5人(再レビュー後:0人)
2017年3月16日 17:31 [838282-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
印刷速度 | 3 |
解像度 | 3 |
静音性 | 3 |
ドライバ | 4 |
付属ソフト | 4 |
印刷コスト | 5 |
サイズ | 4 |
購入当時、価格.comポイント消化と同時に、メーカー側のキャッシュバックキャンペーン併用も兼ね購入に至りました。
当該メーカーのプリンター購入は連続で2回目ですが、価格.comポイント(Amazonギフトポイントに変えています)併用で実質購入額4千円以下。
私がこのプリンターで利用する主な用途については、【書面作成・レーベル印刷・コピー・Web予約航空旅券プリントアウト・個人輸入関連のWebページ印刷、証明書類印刷】と言う事で、写真の出来については多くを望んでいません。
【デザイン】
本体自体はDCP-J940Nと比較になりますが、一部エンボス加工により埃は目立ち難くコンパクトになった印象を受けました。
前面のボタン類は電源のみで使う始める前は、操作する上で少し不安もありました。
プリントアウトとコピーメインとして使うのでしたら、このデザインが無難だと思います。
【印刷速度】
可も無く不可も無い。
業務用と比較する気もないし、寧ろレーザープリンター程の速度も求めていません。
ANAの2次元コード記載されたWeb予約したeチケット(航空旅券)プリントアウト程度でしたら、印刷開始から標準印刷で約13秒程度で印刷できました。
逆に高画質印刷を行うと約45秒と3倍以上遅くなりインク使用量も若干増えます。
【解像度】
私の用途では然程高い解像度は求めていない為、書面作成程度のプリント文字の解像度は充分だと思います。
試し序にレーベル印刷をしてみたのですが、淡濃色の部分は特に気になる部分は見当たらないけど、淡濃色と暗色の中間くらいから多少の色ムラが生じます。
動画からキャプチャー行った参考画像1を使いレーベル印刷をしてみたのですが、印す部分で許容範囲内の色ムラが生じました。
もう少し精度高い印刷を求めるのでしたらキャノンの方が良いのでしょうけど・・・
セリアやダイソー等で販売されている写真用光沢紙を使い、作業資格やパスポート申請などに使う証明写真あるいは、事故現場撮影程度の「美しい写真作品」とは程遠い写真の印刷でしたら、屋外に設置されている昔ながらの証明写真機と同等レベルなので問題無いでしょう。
大手証券会社の口座開設時、コピーやスキャナーで読み取った画像を何度か利用していますが、免許証やマイナンバー等の証明書類の印刷では、特に問題になりませんでした。
ただし、ネット専従証券会社の口座開設では、Web上による申込時にスキャナーで読み取った画像を添付し、そのまま手続き進めても、口座開設できないことがあるかもしれません。
証券会社の口座開設利用では、証券会社から申込み書類を取り寄せて、口座開設された方が良さそうです。
一部銀行のネットバンキングから、ペイジー決済出来ないAmazonで買い物される時に、コンビニ決済を選び払込票(専用バーコードが表記されているもの)をプリントアウトした状態では、支払い時に問題となる事は起きていません。
航空チケットのコード印刷等についても、今まで問題起きていませんので、この辺の利用では充分に利用できるでしょう。
【静音性】
DCP-J940Nと比較してそんなに変わらないかな?
これは設置されるデスクの仕様や強度等も係ると思うので、後にゴムフェルトで共振音解消の検証してみようと思います。
【ドライバ】
これについては更新も有ったので、メーカーのWebページから直接ダウンロードされた方が良いでしょう。
【付属ソフト】
付属ソフトは付属ディスクに収められています。
手持ちのCyberlink製ではレーベル印刷が上手く出来なかったので、また付属ソフトを利用させてもらう事になりました。
画像から印刷される程度でしたらこれでも充分かと思います。
他にも付属ソフトは添付されていますが、使い道を熟考されてからインストールされると良いでしょうね。
【印刷コスト】
このメーカーの互換インクは、家電量販店で販売される純製以外の物でも、それほど安くないですね。
自己責任となりますが、ICチップ搭載インクカートリッジ製品に限りますので、ICチップ搭載の互換インクの方が良さそうです。
元々の印刷コスト低いメーカーですが、互換品利用で更に印刷コストは削減できます。
※現在、4色2セット+黒2セットで\1400円程度のお徳用互換インクを利用中。
【サイズ】
DCP-J940Nと比較してサイズはそんなに変わらないでしょうけど、このデザインから小さく見える。
店頭で見かけるキャノンの開口型プリンターに比べると、見た目はこじんまりした印象ですね。
【総評】
この機種も低印刷コスト&クリーニングタンクの詰まり対策は比較的に楽な機種なので、使い方次第では長く利用できる事でしょう。
【比較対象】
DCP-J940N(当該機種製造メーカの旧品)
- 印刷目的
- 写真
- 文書
- ラベル
- その他
参考になった1人
2015年7月1日 23:08 [838282-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
印刷速度 | 3 |
解像度 | 3 |
静音性 | 3 |
ドライバ | 4 |
付属ソフト | 4 |
印刷コスト | 5 |
サイズ | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
参考画像1 |
今回は価格.comポイント消化と同時に、メーカー側のキャッシュバックキャンペーン併用も兼ね購入に至りました。
当該メーカーのプリンター購入は連続で2回目ですが、価格.comポイント(Amazonギフトポイントに変えています)併用で実質購入額4千円以下。
※購入の時点でキャッシュバックはされていない事をご了承下さい。
私がこのプリンターで利用する主な用途については、【書面作成・レーベル印刷・コピー・Web予約航空旅券プリントアウト・個人輸入関連のWebページ印刷】と言う事で、写真の出来については多くを望んでいません。
【デザイン】
本体自体はDCP-J940Nと比較になりますが、一部エンボス加工により埃は目立ち難くコンパクトになった印象を受けました。
前面のボタン類は電源のみで使う始める前は、操作する上で少し不安もありました。
プリントアウトとコピーメインに使うのでしたら、このデザインが無難だと思います。
【印刷速度】
可も無く不可も無い。
業務用と比較する気もないし、寧ろレーザープリンター程の速度も求めていません。
ANAの2次元コード記載されたWeb予約したeチケット(航空旅券)プリントアウト程度でしたら、印刷開始から標準印刷で約13秒程度で印刷できました。
逆に高画質印刷を行うと約45秒と3倍以上遅くなりインク使用量も若干増えます。
【解像度】
私の用途では然程高い解像度は求めていない為、書面作成程度のプリント文字の解像度は充分だと思います。
試し序にレーベル印刷をしてみたのですが、淡濃色の部分は特に気になる部分は見当たらないけど、淡濃色と暗色の中間くらいから多少の色ムラが生じます。
動画からキャプチャー行った参考画像1を使いレーベル印刷をしてみたのですが、印す部分で許容範囲内の色ムラが生じました。
もう少し精度高い印刷を求めるのでしたらキャノンの方が良いのでしょうけど・・・
セリアやダイソー等で販売されている写真用光沢紙を使い、作業資格やパスポート申請などに使う証明写真あるいは、事故現場撮影程度の「美しい写真作品」とは程遠い写真の印刷でしたら、屋外に設置されている昔ながらの証明写真機と同等レベルなので問題無いでしょう。
【静音性】
DCP-J940Nと比較してそんなに変わらないかな?
これは設置されるデスクの仕様や強度等も係ると思うので、後にゴムフェルトで共振音解消の検証してみようと思います。
【ドライバ】
これについては更新も有ったので、メーカーのWebページから直接ダウンロードされた方が良いでしょう。
【付属ソフト】
付属ソフトは付属ディスクに収められています。
手持ちのCyberlink製ではレーベル印刷が上手く出来なかったので、また付属ソフトを利用させてもらう事になりました。
画像から印刷される程度でしたらこれでも充分かと思います。
他にも付属ソフトは添付されていますが、使い道を熟考されてからインストールされると良いでしょうね。
【印刷コスト】
このメーカーの互換インクは、家電量販店で販売される純製以外でもそんなに安くないので、自己責任になりますが上海問屋で4色セットのインク購入が良いでしょう。
元々の印刷コスト低いメーカーですが、更に印刷コストは削減できます。
【サイズ】
DCP-J940Nと比較してサイズはそんなに変わらないでしょうけど、このデザインから小さく見える。
店頭で見かけるキャノンの開口型プリンターに比べると、見た目はこじんまりした印象ですね。
【総評】
この機種も低印刷コスト&クリーニングタンクの詰まり解消が比較的に見て楽な機種なので、使い方次第では長く利用できる事でしょう。
【比較対象】
DCP-J940N(当該機種製造メーカの旧品)
- 印刷目的
- 写真
- 文書
- ラベル
- その他
参考になった4人
「プリビオ DCP-J957N-B [黒]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年6月19日 05:14 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月11日 12:50 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年4月1日 23:09 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年11月30日 17:24 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年6月18日 16:18 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年4月10日 17:09 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年3月28日 18:44 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年9月23日 09:47 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年5月31日 23:55 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年5月7日 22:08 |
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】家電・掃除機比較
-
【欲しいものリスト】PCアップグレードパーツ
-
【質問・アドバイス】マザーボードなどなど
-
【欲しいものリスト】グpc13
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
(プリンタ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
