-
タンノイ
- スピーカー > タンノイ
- ブックシェルフスピーカー > タンノイ
REVEAL 402 [単品]
- コンパクトなフォルムに、独自のサウンドとパーソナル・スタジオ向けに利便性を高める機能を搭載したスタジオモニター。
- 高能率な4インチ・ウーハーと高精度の3/4インチ・ツイーター、カスタムチューニングされたアクティブ・クロスオーバーフィルターを搭載。
- スイートスポットが広くミックスのステレオイメージを損なわずに作業スペース内を移動でき、ミックスダウン中の同席者にもすぐれたサウンドを届ける。
購入の際は販売本数をご確認ください

レビュアー情報「設置場所:その他」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2021年3月2日 09:43 [1427448-3]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
中音の音質 | 3 |
低音の音質 | 3 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
悪くない!洗練された印象は無いが、嫌味が無く親しみのある優しいデザイン。
人間で例えると・・・「性格の良さそうな背の低い人」
【高音の音質】
無理のない自然な高音域。印象の良い鳴り方をしてくれる。
高音域のコントロール用スイッチが背面に装備されている。
ブースト(増幅)もしくはカット(減衰)が出来る。
但し、大きく変化するわけではなく、室内の空間音響特性に対応するためのもの。
1.5dB程度を増減させる微調整。
【中音の音質】
少し物足りない。VocalやGuitarなどの芯になる帯域が若干引んで聴こえる。
もしくは中低音域に押さえて圧迫されている印象。
【低音の音質】
サイズの割にリッチな「低音感」?
でも、若干問題有り!
140ー190Hz辺りの低音ー中低音の帯域がブーミー。
箱鳴りしているような膨らみがあり、中音域を圧迫している。
何かこぅ「モーー」とするような、肥大した不明瞭感がある。
これが収まると、とてもバランスの良い超廉価な銘機と言えるのだが。
【サイズ】
これはもう文句無しで良い!
デスクや小型、スピーカースタンド、棚などに置いても邪魔にならない。
【総評】
モニタリングのための小型スピーカーとして必要要件を満たし、しかも劇的に安い。
コストパフォーマンスとしては最高の製品だと思う。
ただ、上述のように「140ー190Hz辺りの低音ー中低音」過多問題が解決されないと、
音楽制作のMIXINGなどでは使用できないかも。
ただ、素性が良く、落ち着いたサウンドキャラクターなので、
リスニング用でBGM的に音楽を流すならもってこい。
3.5mmステレオミニフォーン入力やモニターリンク機能を使用して、
携帯端末やノートパソコンから気軽に接続できる。
参考になった3人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年9月12日 18:46 [857623-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
中音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
プラスティッキーな感があるが、不満とまではならない。
【高音の音質】
濁りなくクリア。
バランス良し。
【中音の音質】
豊かで素直。
バランス良し。
【低音の音質】
モニター用途だとすると、若干膨らみ過ぎな感じがする。
リスニング用途だとすると、誇張されていないナチュラルで豊かな低音。
このサイズのスピーカーから出てくる低音とは思えない。
【サイズ】
十分にコンパクト。
【総評】
これまでEdirol MA-10Aを10年以上使用してきました。
もう少ししっかりした、ニアフィールドモニタースピーカーが必要となり、いろいろと調べた結果、この製品の購入を決定。
もっとパーフェクトなニアフィールドスピーカーはありましたが、費用対効果を考慮するとベストバイだったと感じています。
前述しましたが、モニタースピーカーとしては低音が若干膨らんでいるように感じますが、私の場合はリスニング用途も兼ねているため、リスニング用途としてはナチュラルと言えるバランスですのでちょうど良いと感じます。
Edirol MA-10Aでは聴こえなかった音が、REVEAL 402では聴こえてきます。
非常に満足しています。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年9月27日 16:46 [757710-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
中音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
サイズ | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
設置状況 |
インシュレーターを変えてみた左の設置状況 |
【デザイン】
TANNOYのエンブレムが目に入ると嬉しく思います。
【高音の音質】
バイオリンやトランペットなども聴いていてとても自然に聞こえます。
ボーカルの声も切れが有ると言うかすぐそこに居る感じがして気持ちが良くなります。
家に有るPMCのGB1iとDB1/Goldに近い音色です。
【中音の音質】
文章にするのが難しいがバランスが良いのか奥行きを感じるような豊かさを感じる?
PMCのGB1iを聞いた後でも音が悪いと感じる事は少ないと思います。
勿論、REVEAL402はメーカーの言うニアフィールド(0.75〜3mの距離)で
GB1iは2.6mの距離での当方の環境での比較した感想です。
【低音の音質】
机の上に設置で後左右の壁や障害物が有り更に間にモニターが有るという環境において
膨らみすぎと感じる事も無く自然で切れの良い低音で、ジャズのウッドベースやフルオケの低音も
寂しいとは感じません。
REVEAL402を置いている場所に試しにDB1/Goldを置いて聞いて見ましたが低音が出過ぎになってしまいます。
使用する機材やアクセサリー等で改善は出来るかも知れませんが金額を考えると
REVEAL402の方が幸せに成れると思います。
PCのモニターでPMCを使う方は余り居ないとは思いますが。
【サイズ】
アンプも入っていてこの音を出すのに必要なサイズとは頭では解かっているのですが
せめてもう少しコンパクトだと有り難いが、奥行きが210mmは悩み所。
でも良い音なので満点にします。
【総評】
FOSTEX PM0.3(B)がすごく良かったので、もっと良い物と欲が出てこれを買いました。(しかもTANNOYなので)
PC直や iPodでも良い音が出ましたので損は無いかと思いますがあくまで個人の意見です。
[単品]販売なので同じロットで無いとボリュームコントロールノブの部品が違っているようで、
片方のREVEAL402は35段階、片方のREVEAL402は20段階位です。
ここは気になる方は注意した方が良いかと思います。
当方環境
PC →BusPower-Pro → HP-A4 → REVEAL 402
参考にして購入した店です。
http://www.ippinkan.com/tannoy_reveal.htm
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】2023メインPC構成更新
-
【欲しいものリスト】123
-
【欲しいものリスト】20230920_2代目自作PC計画
-
【Myコレクション】ほしいものリスト
(スピーカー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
