ポロ 2009年モデル
350
ポロの新車
新車価格: 199〜337 万円 2009年10月31日発売〜2018年3月販売終了
中古車価格: 19〜168 万円 (741物件) ポロ 2009年モデルの中古車を見る

よく投稿するカテゴリ
2021年8月23日 08:59 [1026546-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 無評価 |
中古で買って、2回目の車検が来ましたので再レビューします。
まる5年間乗りましたが、リコールが1回あった以外は故障や部品交換など全くございませんでした!ルームランプやテールランプなどの球切れもなく、メンテはオイル交換を車検時のみで15000km走りましたが問題なしです。
【エクステリア】
ポロを選んだ理由はシンプルで無駄のない上品なデザイン。最近の国産コンパクトになにも魅力を感じない、ドヤ顔、メッキ多様、歪なデザインフォルムなど、もういい年なので好みに合わず。年間4000キロも乗らない身としてはハイブリッドなんて高いだけだしハイオクにしたって年間5千円も変わらないから燃費なんて重要じゃない。
再⇒デザインが地味とか個性がないとか言われていますが、カローラやマツダ3がクールだと思う人とは違った車に乗れるのも自己表現だと思っています。堅実で地味で個性がないのが個性だと思って気に入っています。
【インテリア】
ちょっとかすっただけで傷がついてしまうような安っぽい国産車のようなシボ加工や光沢加工ではない。立てつけも非常に丁寧。ドイツ車だけあって成形技術の高さやコストのかけ方が全然違う。デザインは機能的でおとなしいが、高級感を高めるためのメッキパーツはコテコテせず効果的に使用しているのが好印象。ハンドルやメーターまわりの機能性やデザインは国産の大衆車レベルではない。
再⇒今時の車に比べると後席の収納や座面の快適性がやや物足りない。ここは設計の古さを感じる。
【エンジン性能】
低回転からダウンサイジングターボが効果を発揮して、ものすごく楽に加速できます。踏み込まなければ静かに滑らかに運転できますし、それなりに踏み込めば1.5リッタークラスのコンパクトカーとは比較にならない走りが楽しめます。
再⇒相変わらず絶好調。2車線の登坂では加速の弱い軽四やコンパクトカーをスイスイ追い抜ける。
【走行性能】
蛇行したり峠攻めたりする気は一切ないので、バイパスや田舎道をまったり走るのにはもったいないぐらいの性能です。
再⇒特に雨の強い日は水たまりに足を取られやすいですが、どっしりとして安心感があります。また、ハロゲンライトはオレンジ光寄りなので路面状況などは見やすいのですが、もう少し明るさがあればよかったと思います。また交換などはしておりません。
【乗り心地】
最初エンジンをかけたことが分からないぐらい静かで、動き出せばエンジン音もロードノイズもほとんど聞こえません。いつも聞いているボサノバやジャズの音量を上げずに聞き取れます。スピーカーの性能は純正にしては低音がよく響く印象です。
再⇒最近はエンジン音よりもエアコンの音が気になります。ずっとヒュ〜って言ってます。エンジンをふかすとエアコン口から白い煙のように冷気が出ます。
【燃費】
とくに重視してませんが、平均18km/リットルぐらいは走りそうです。
再⇒信号がなく流れが良い(20リットル以上)・信号があり流れが悪い(13リットル)でトータル16リットル/km
【価格】
中古で購入しましたがVWのリセールバリューの悪さのおかげで、購入する側としてはフィットやノートを中古で買うよりコスパが全然良かった。
再⇒今でもこのスペックで中古国産車買うと高くて手が出ない
【総評】
車の機能や価値を高めるにはお金を積まないと叶えてくれない国産メーカーの姿勢より、ワーゲンのようなベースグレードでも安全性能や運転性能がしっかりしているところが気に入っている。アップグレードパッケージなので雨の日に勝手にワイパー動いたり連動してライトが点灯したり、オートエアコンやオートライトはもちろんオートクルーズもACCが便利だったり、バックミラーが眩しくなかったり、エアバックがてんこ盛りだったり、コンポジションシステム標準だったり、6スピーカーだったり、かっこいいアルミホイールだったり、本革ステアリングだったり、国産だとほとんどオプション扱いじゃないところが良い。
再⇒最近はクールでスタイリッシュなデザインの新型車ばかりで、買いたい車が見つからない稀な人間ですが、この6Rは今で7年目でも全く飽きがきません。これからも大事に7年は乗りたいです。その後は地味で堅実でもトレンドに合わせない個性的な車に出会えることを期待してます。
- 乗車人数
- 1人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- 高級感
- 快適性
- レビュー対象車
- 中古車
参考になった78人(再レビュー後:22人)
2017年5月6日 16:51 [1026546-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 無評価 |
【エクステリア】
ポロを選んだ理由はシンプルで無駄のない上品なデザイン。最近の国産コンパクトになにも魅力を感じない、ドヤ顔、メッキ多様、歪なデザインフォルムなど、もういい年なので好みに合わず。年間4000キロも乗らない身としてはハイブリッドなんて高いだけだしハイオクにしたって年間5千円も変わらないから燃費なんて重要じゃない。
【インテリア】
ちょっとかすっただけで傷がついてしまうような安っぽい国産車のようなシボ加工や光沢加工ではない。立てつけも非常に丁寧。ドイツ車だけあって成形技術の高さやコストのかけ方が全然違う。デザインは機能的でおとなしいが、高級感を高めるためのメッキパーツはコテコテせず効果的に使用しているのが好印象。ハンドルやメーターまわりの機能性やデザインは国産の大衆車レベルではない。
【エンジン性能】
低回転からダウンサイジングターボが効果を発揮して、ものすごく楽に加速できます。踏み込まなければ静かに滑らかに運転できますし、それなりに踏み込めば1.5リッタークラスのコンパクトカーとは比較にならない走りが楽しめます。
【走行性能】
蛇行したり峠攻めたりする気は一切ないので、バイパスや田舎道をまったり走るのにはもったいないぐらいの性能です。
【乗り心地】
最初エンジンをかけたことが分からないぐらい静かで、動き出せばエンジン音もロードノイズもほとんど聞こえません。いつも聞いているボサノバやジャズの音量を上げずに聞き取れます。スピーカーの性能は純正にしては低音がよく響く印象です。
【燃費】
とくに重視してませんが、平均18km/リットルぐらいは走りそうです。
【価格】
中古で購入しましたがVWのリセールバリューの悪さのおかげで、購入する側としてはフィットやノートを中古で買うよりコスパが全然良かった。
【総評】
車の機能や価値を高めるにはお金を積まないと叶えてくれない国産メーカーの姿勢より、ワーゲンのようなベースグレードでも安全性能や運転性能がしっかりしているところが気に入っている。アップグレードパッケージなので雨の日に勝手にワイパー動いたり連動してライトが点灯したり、オートエアコンやオートライトはもちろんオートクルーズもACCが便利だったり、バックミラーが眩しくなかったり、エアバックがてんこ盛りだったり、コンポジションシステム標準だったり、6スピーカーだったり、かっこいいアルミホイールだったり、本革ステアリングだったり、国産だとほとんどオプション扱いじゃないところが良い。
- 乗車人数
- 1人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- 高級感
- 快適性
- レビュー対象車
- 中古車
参考になった52人
2017年5月6日 12:00 [1026546-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 無評価 |
【エクステリア】
ポロを選んだ理由はシンプルで無駄のない上品なデザイン。最近の国産コンパクトになにも魅力を感じない、ドヤ顔、メッキ多様、歪なデザインフォルムなど、乗ってて恥ずかしくなるようなものが多い。年間4000キロも乗らない身としてはハイブリッドなんて高いだけだしハイオクにしたって年間5千円も変わらないから燃費なんて重要じゃない。
【インテリア】
ちょっとかすっただけで傷がついてしまうような安っぽい国産車のようなシボ加工や光沢加工ではない。立てつけも非常に丁寧。ドイツ車だけあって成形技術の高さやコストのかけ方が全然違う。デザインは機能的でおとなしいが、高級感を高めるためのメッキパーツはコテコテせず効果的に使用しているのが好印象。ハンドルやメーターまわりの機能性やデザインは国産の大衆車レベルではない。
【エンジン性能】
低回転からダウンサイジングターボが効果を発揮して、ものすごく楽に加速できます。踏み込まなければ静かに滑らかに運転できますし、それなりに踏み込めば1.5リッタークラスのコンパクトカーとは比較にならない走りが楽しめます。
【走行性能】
蛇行したり峠攻めたりする気は一切ないので、バイパスや田舎道をまったり走るのにはもったいないぐらいの性能です。
【乗り心地】
最初エンジンをかけたことが分からないぐらい静かで、動き出せばエンジン音もロードノイズもほとんど聞こえません。いつも聞いているボサノバやジャズの音量を上げずに聞き取れます。スピーカーの性能は純正にしては低音がよく響く印象です。
【燃費】
とくに重視してませんが、平均18km/リットルぐらいは走りそうです。
【価格】
中古で購入しましたがVWのリセールバリューの悪さのおかげで、購入する側としてはフィットやノートを中古で買うよりコスパが全然良かった。
【総評】
車の機能や価値を高めるにはお金を積まないと叶えてくれない国産メーカーの姿勢より、ワーゲンのようなベースグレードでも安全性能や運転性能がしっかりしているところが気に入っている。アップグレードパッケージなので雨の日に勝手にワイパー動いたり連動してライトが点灯したり、オートエアコンやオートライトはもちろんオートクルーズもACCが便利だったり、バックミラーが眩しくなかったり、エアバックがてんこ盛りだったり、コンポジションシステム標準だったり、6スピーカーだったり、かっこいいアルミホイールだったり、本革ステアリングだったり、国産だとほとんどオプション扱いじゃないところが良い。
- 乗車人数
- 1人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- 高級感
- 快適性
- レビュー対象車
- 中古車
参考になった4人
「ポロ 2009年モデル」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年8月23日 08:59 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年7月17日 20:36 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年6月14日 14:54 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年10月31日 06:44 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年9月22日 12:21 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年8月31日 17:45 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年2月8日 22:24 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年6月11日 21:45 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年5月20日 10:45 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年2月21日 02:15 |
ポロの中古車 (全3モデル/1,281物件)
-
179.9万円
- 年式
- 令和元年(2019)
- 距離
- 0.5万km
- 車検
- 車検整備付
-
79.9万円
- 年式
- 平成27年(2015)
- 距離
- 5.4万km
- 車検
- 2022/07
-
114.8万円
- 年式
- 平成30年(2018)
- 距離
- 2.1万km
- 車検
- 2023/08
この車種とよく比較される車種の中古車
-
12〜555万円
-
3〜777万円
-
9〜479万円
-
16〜389万円
-
40〜518万円
-
29〜408万円
-
4〜255万円
-
22〜379万円
-
239〜595万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
