トルネオ ロボ VC-RCX1

- 5 0%
- 4 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.50 | 4.26 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
3.50 | 4.17 | -位 |
吸引力・パワー![]() ![]() |
3.50 | 4.19 | -位 |
静音性![]() ![]() |
4.00 | 3.47 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
4.00 | 4.11 | -位 |
手入れのしやすさ![]() ![]() |
3.50 | 3.98 | -位 |
取り回し![]() ![]() |
3.50 | 4.09 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
- 掃除機
- 3件
- 0件
2016年3月14日 10:23 [913433-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
吸引力・パワー | 4 |
静音性 | 5 |
サイズ | 5 |
手入れのしやすさ | 4 |
取り回し | 5 |
ダストステーションに惹かれて去年購入しましたが、
半年の間に4回も交換しました。
たまたま我が家に来たトルネオがハズレだったのかもしれませんが…。
以下が交換となった理由です↓
・充電器に戻らない(充電器の目の前に置いても明後日の方向へ…)
・ダストステーションにゴミが全く溜まっていないのに満タンのランプがつく(2日に1回ぐらいのペース)
・何もないフローリングの真ん中でエラーで動かなくなる
・エラーになると、他の場所に動かしてもムダで再起動しないといけない
・充電器に入る→出るを繰り返し、「充電を開始します」をコードを抜くまで延々と繰り返している
何回交換してもらっても同じエラーが頻発したので、とうとう返金からの別商品への買い替えとなりました…。
が、この子のお陰で毎日の掃除もラクになり、家中が綺麗になりました。
初めてのロボット掃除機だったのですが、もうロボット掃除機なしの暮らしは考えられない!
というぐらい、買ってよかったと家電ナンバーワンです(笑)。
デザインもとても良かったですし、数々の不具合がなければ本当に最高の掃除機だと思いました。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 掃除機
- 1件
- 0件
2015年4月20日 23:14 [817311-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 3 |
吸引力・パワー | 3 |
静音性 | 3 |
サイズ | 3 |
手入れのしやすさ | 3 |
取り回し | 2 |
これを買った一番の理由はごみが自動で捨ててもらえると言う点、その点はまずOK
次にごみの取り具合、思ったより小さいごみなど取れず吸い込みがイマイチ
掃除中、馬力があるのかコードによじ登る、大きい鳥かごをななめに動かすなど凄い力
充電スイッチを押すが反対方向に行きなかなか戻ってこない
2階の部屋で使っていたら音が静かになったので見に行ったら平らな所で充電があるにも関わらずなぜか止まっていた
多々あるので家に居ない時にコードなどに絡んでいると嫌なので自分は家にいる時使用しています。
でも、全般的にみるとやはりブラシで隅の方までかき出して掃除してくれるので今までよりは部屋は綺麗になります。
自分は横着なのでやはり自動でごみ捨てが一番良かったです。
ごみ捨てが面倒でない方やセンサーの正確さや吸い込み力を求める方ならルンバの方がいいかもしれません・・・
値段が張る割にはちょっと性能はイマイチかもしれません・・・
まあ、トータル的にはそこそこ満足してます。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
プロフィールライター・編集者。家電評論家。ウェルビーイング研究家/プランナー/プロデューサー。
書籍編集者、雑誌記者・編集者を経て、2004年にセミリタイアと称して渡仏。以降、現地にて言語を学ぶ傍ら、フリーランスで日本のメディア向けの取材活動、…続きを読む
2014年10月31日 22:22 [766000-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
吸引力・パワー | 3 |
静音性 | 4 |
サイズ | 3 |
手入れのしやすさ | 4 |
取り回し | 3 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
充電台側のダストボックス。本体が戻ると自動で吸い込んでゴミを移動する |
本体裏面。前方左右のサイドブラシは毛足が長め |
バンパー部分からのび出るサイドブラシは壁に当たると内側に引っ込む |
![]() |
![]() |
![]() |
薄くてシンプルなリモコン |
ダストボックスがあるためどうしても大型は避けられない充電台 |
本体側のダストボックス |
他社からOEM供給を受けて発売していたロボット掃除機を撤退させて、新たに自社の掃除機ブランド“トルネオ”の一製品という位置づけで東芝が発売したロボット掃除機の新製品。メーカーさんより実機をお借りしてのレビュー。
自社で開発したロボット掃除機としては後発メーカーとなり、東芝自身も他社の先行商品を徹底的に研究して満を持して発売したと謳うだけあり、他社製品の“いいとこ取り”、または少し上のスペックを目指した商品という印象。
まずは高さ8.7センチと他社の製品が一般的に10センチであるのに対して、わずかに背を低くすることで、狭いすき間にも入っていけるようにしている。直径は標準的なロボット掃除機とほぼ同等だ。
しかし、何と言っても本製品の特筆すべき点は“自動ゴミ捨て機能”。本体が集めたゴミを充電台に戻った際に、充電台にあるダストボックス側に吸引してゴミを移動させる。これにより、本体のダストボックスはゴミを自分で捨てなくても、掃除を終えて充電台に本体が戻る度に空っぽになることから、吸引力を維持できるとしている。
また、本体に直付けでなく、バンパー上の部品を介してサイドブラシが取り付けられてるのも他製品とは異なる点。バンパーは壁などに当たると内側に引っ込むのでサイドブラシが前後に移動して、より奥のゴミまで掻き出すことができる。
その他秀逸と感じた点は、リモコンによる手動モードでの遠隔操作。直感的なインターフェースで、狙ったポイントに思い通りに動かすことができ、ストレスが少ない。
一方、意外に盲点となったのが段差を乗り越える能力。2センチまでの段差を乗り越えられる仕様だが、これが逆に乗り越えて欲しくない微妙な家具や家電に乗り上げてしまい、扇風機の台座に座礁したまま停止してしまっているケースが度々あったのは残念だった。
また本体に備わる内蔵カメラと無線LAN経由でのスマートフォンによる遠隔操作機能は、東芝の有料サービス「フェミニティ倶楽部」への入会と別売の「東芝ホームゲートウェイ」と呼ばれるアクセサリーがなければ利用できず、ロボット掃除機単体では使えない点が多くのユーザーにとって障壁になってしまう。それらの条件を備えていない場合は、宝の持ち腐れになってしまうので、非搭載の下位機種で十分だ。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
ルンバ最高峰のお掃除体験と考えればコスパは決して悪くないかも
(掃除機 > ルンバ Max 705 Combo +AutoWash 充電ステーション X185060 [ブラック])4
神野恵美 さん
(掃除機)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
