WTC-733HWH [白]
- 11ac433+300Mbpsに対応した無線LAN中継器。5GHz通信に対応した11acにより、従来規格と比べて最大で約1.4倍の高速通信を実現。
- 「WPA2-PSK」に対応し、回線の乗っ取りやデータの漏えいを防ぎ、安心して無線LANを使える。WPSボタンを押すだけで接続が可能。
- 接続する親機に制限を持たないユニバーサルリピータ方式を採用。スリムサイズなので、ほかの家電製品などのコンセントに干渉しない。

よく投稿するカテゴリ
2014年9月14日 16:30 [754530-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
機能性 | 1 |
使いやすさ | 1 |
安定性 | 1 |
受信感度 | 1 |
11ac対応の中継器がボチボチと各社から出てきたのでどんなものか興味もあり、手始めにこれを買ってみました。
購入前にホームページで仕様はそれなりに確認したつもりですが、買ってから気がついた落とし穴もあり久々に空振りした気分です。
本体サイズは想像していたよりもかなり小さくて薄くて、小ささとコンセント口を塞がないのは好感が持てます。これで中継器としての性能が十分であれば良かったのですが世の中、そんなに甘くありませんでした。
サイズはどれに近いかというといわゆるトラベルルータ製品に近いです。その中にAC/DCアダプタと同じ機能まで入っているので、よくここまで押し込んだなと感心します。一方でそれがいろいろアダになっています。
1)2.4GHZと5GHzは同時に中継できず、どちらか選択方式で、この仕様をWebサイトでは読み取れずに買ってから気がつきました。433MHz + 300MHzと書いてあったので油断してました。
2)本体がかなり熱を持ちます。簡易な温度計ですが、外気温29度で、本体表面が46度でした。夏場で気温が高いと本体は50度超えは確実っぽい感じ。中継器は電源入れっぱなしとなるので、ここまで温度が上がるのであれば、筐体をもう少し大きくして温度上昇を抑えるようにデザインしたほうが良かったのではないかと思いました。
3)5GHzと2.4GHzの切替がちょっと面倒。どちらか一方の周波数を選ぶタイプなので、5GHzに変更したあとは5GHzしか動きません。当たり前なんですが実際に使ってみると使いにくいと思いました。Nexus7やいくつか2.4GHzのみ対応端末などがまだまだありますので。
4)5GHzの電波の中継能力が悪すぎる。もともと直進性が強い5GHzの電波特性もありますが、5GHzが1ストリームなので中継器として使うにはやはり厳しいようです。分解してみるとAC/DC電源部分が大きなスペースを取っているので、肝心のアンテナがとても小さいので、感度が悪いのもうなづけます。
だいぶ辛口な感じになってしまいましたが、5GHzの中継器としてはちょっと厳しい感じです。
参考になった12人
「WTC-733HWH [白]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年1月13日 12:38 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年10月28日 11:18 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年2月7日 23:08 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年8月17日 15:52 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年11月30日 01:45 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年11月15日 14:22 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年9月14日 16:30 |
無線LAN中継機・アクセスポイント
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
(無線LAN中継機・アクセスポイント)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
