
レビュアー情報「肌質:敏感肌」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2016年3月10日 13:04 [912276-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
使いやすさ | 2 |
剃り心地 | 3 |
手入れのしやすさ | 4 |
バッテリー | 4 |
この製品、剃り味はいいと思いますが、私は顎部分はひげを伸ばしフィリップスのヒゲトリマーで整えているのでほとんど使わず、メインで使うのは鼻の下。しかし、ヘッド部分の面積が大きいので鼻の下などはヘッドすべてをあてられないので剃りにくい。このことに最初に使って気づいた。リアル店舗で確認せず、ネット購入してしまったのが失敗でした。
また、きわ剃り用の刃を出すアクションも今までで一番の使いにくさ。位置も刃を出すアクションも固くて出しにくい。
正直、3,000円ぐらいの安物(長年使っているSIKO製)でもこれより出しやすいきわ剃りなので、これはどうかなと思う。
洗浄機能は便利だし、バッテリーもよくもつので基本的にいいのでしょうが、私にはあまり向かないものでした。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年6月6日 10:37 [798830-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
剃り心地 | 5 |
手入れのしやすさ | 5 |
バッテリー | 5 |
かれこれ30年前の高校生から社会人になって数年はブラウンシェーバー、その後はT字(5枚刃)を長年使い続けてきました。そして久しぶりに電気シェーバーに戻りたくなりました。夏の暑い朝、冬の寒い朝に洗面所でひげ剃るのが辛くなってきたことです。購入するにあたり、ここ数年マイナーチェンジの本機種と、久しぶりに出たブラウンのシリーズ9と迷いに迷い、本機種に落ち着きました。決め手は、価格ですね。深剃りについては、どんなに電気シェーバーが進化しようと、T字には到底適わないでしょう。それでもT字の深剃りに近づき、肌への優しさを持ちつつ、それでいて早く髭剃りができて、場所を選ばないという利便性は良いですね。
シリーズ9もLV96も深剃りや肌の優しさについては、いろんなサイトを見て評価や口コミを参考にしたものの、どっちが良い悪いの優劣はつけられないです。恐らく、個人の髭質や肌質だったり、剃る部分の形状によって違うんだと思います。絶対評価はできないでしょう。ならば、日本製であり、価格も安いLV96で…ということに落ち着きました。肌への優しさについては、今までがT字だっただけに、どの電気シェーバーにしてもT字よりは良いと思ってます。また、シリーズ9は現在2種類、9090と9095(お風呂対応)がありますが、LV96は充電として使うのであればWET剃りやお風呂対応もしています。カタログや取説には交流充電しながらの誤使用を避けるために記載されてないだけです。
約2カ月使用後の感想となります。
【デザイン】
美的センスがないので、デザインより機能重視。
とはいえ、最初は5枚刃のヘッドが「でかっ!」って思いました。
【使いやすさ】
使うときは電源を押すだけなので簡単です。
1回押せばひげセンサーあり、2回押すとひげセンサーなし、で使うことができます。
【剃り心地】
驚きました!
1回の使用時間は大体3分とありますが、最初は10分程度かけて剃ってました。
やはり首や顎付近が気になるから。もともとT字の5枚刃でしたから、それと同等の深ぞりを求めてしまうんです。時間は
かかりますが、驚くことにT字5枚刃とそん色なく深ぞりできます。しかも、T字のように肌が赤くなったりせずに。T字だと肌が負けて赤くなったり血が出たりしたのが、シェーバーのためまったくありません。
T字を使っていたので、シェーバーによる肌への負担はまったく感じません。それでいて同じ深ぞりができることに驚きです。しかも、何もせずにシェーバー使ってるので、これからプリシェーブローションやWETで剃れば、より早く深ぞりできるのかなと思ってます。
【手入れのしやすさ】
毎日自動洗浄充電器を使ってますので、特に手入れが大変だと思ってはいません。
月に1回程度、洗浄機の交換、掃除、セットし直しがあるだけです。これも水洗いでささっとすませているので苦痛じゃないです。それで毎日シェーバーが新品同様での使い心地があると思えば非常に良いです。
毎日洗浄機を使ってるので、髭クズが飛び散ることもないです。
【バッテリー】
だいたい10分程度の髭剃り時間で、充電池を10%程度消費する感じです。これでも2、3日の宿泊は何の問題もないですね。
私の場合は入念にやりすぎてるので長いですが、5分程度で終わるようにしたいです。
【総評】
20年ぶりの電気シェーバーは昔とは比較にならない進化を遂げてます。
T字5枚刃と深ぞりにおいては同等でありつつ、肌への負担は最小限に抑えられてます。
ブラウンの最新機種シリーズ9とどちらを購入するか悩みに悩んだものの、ラムダッシュにして大正解でした。
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年4月14日 16:45 [815341-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
剃り心地 | 5 |
手入れのしやすさ | 無評価 |
バッテリー | 5 |
<購入まで>
これまでT字3枚刃。4,5枚刃T字では肌が負ける。
しかも毎日剃ると肌が荒れるので、2~3日に一度の髭剃り。肌はそんなに強くない。剛毛まではいかないけれど、濃さはやや濃い程度でしょうか。
最近、毎日剃りたいと思うようになり、電動シェーバーを30歳過ぎにして初めて購入。
タイトルの2台のどちらにするか大いに悩んだため、ブラウン9095ccとラムダLV96を両方買って試してみました。ともに一週間程度の使用。それを考慮の上、参考にしてください。
<DRY剃り>
◎ラムダLV96 ◯ブラウン9095CC
肝心の剃り具合はラムダッシュの方が良い。
より深い剃り感。間違いなくブラウンより剃れてます。
T字と同じくらいか、ほんの少し劣るくらいか。
しかしT字よりもただ圧倒的に手軽で早いです。剃り残しもT字よりは少いでしょうから、これは優れたシェーバーだと言わざるを得ません。
一方、ブラウンはやや深剃りは劣る印象です。特に耳下、喉仏付近はあまり剃れない(慣れていないということもあるかもしれないです)T字で新品つかえばもっと剃れているなあ、という印象。
ブラウン使用後、ラムダを使うと、チリチリと剃れるヒゲがあります。ラムダは剃るとチリチリ音がするので、剃っている感じがある。ブラウンは動作音で掻き消されるので、剃っている感じはあまりない。故にサウンドのおかげで、パナがちょっと得をしているのかもしれません。キレイに仕上がるのはラムダ。
<WET剃り>
◎ラムダLV96 ◎ブラウン9095CC
フォームはDRY剃りよりも自然に深くそれるため、
深剃りしづらいブラウンの方がガシガシ肌に当てて剃れる感じがよい。文句なしの剃り具合。気持ちいいっす。しかも肌は全然荒れないですし。※ブラウンは9095ccのみが上位機種のうちウエット剃りが可能なハズ
ラムダも文句ない剃り跡ですが、ちょっと深剃りできる分、気を使いますね。WET剃り/超敏感肌用に「厚さ60μm部分で肌をガードしながら41μmの薄刃部分がヒゲの根元からとらえる」のフィニッシュ薄刃部分を、それぞれ「80μm部分で肌をガードしながら61μm」にしたパーツを出してくれたら客層がよりいっそう広がるのでは??
<肌への優しさ>
◯ラムダLV96 ◯ブラウン9095CC
どちらもT字よりは間違いなく優しい。ブラウンは一見優しいですが、深ゾリに劣るので、強く当てて何度も往復すると皮膚がやはり傷んでしまいますしね。ラムダはより少い回数で剃れている感じはしますね。
<動作音>
◎ラムダLV96 ◯ブラウン9095CC
ラムダは甲高い音程で音量がで静か。
ブラウンは低音の音程でラムダよりも音量が大きい。
しかしどちらも嫌な音でないのでOK。
<持ちやすさ/他使い勝手>
◯ラムダLV96 ◎ブラウン9095CC
持ちやすさはブラウン。より刃先で掴めるので、本体の重心をグリップできるためコントロールしやすいのがいい!
ラムダは若干軽くて細くて握りやすいのだが、ヘッドが大きいせいか、
グリップできる位置が刃先より遠いので、結果、ブラウンの方がコントロールしやすい印象。
首振り機能は断然ラムダ。より動きがなめらかで、ブラウンにはない左右の動きもしてくれる。ブラウンは前後の動きのみ。またやや動きが堅いかな。ただし実用にはそんなに差は感じないです。
そしてラムダのヘッドロック機能はロックしきっていない心許なさがあります。とはいえ一方でブラウンは4分くらい使用していると中央の青い刃がしだいに熱くなって肌に当てられなくなることがあった。個体差だと良いのですが。
<デザイン/液晶>
◯ラムダLV96 ◎ブラウン9095CC
好みですが、ブラウンの方がより優れていると感じる。
本体素材のチョイス、形状、ラインの美しさは上。
またラムダのロゴマークのΛマークは特にカッコ良いとは思えない。
このロゴなくてもいいなあ。ブラウンはシンプルでありがなら、グリップの素材感や、ラインのやり方が洗練されていると思う。よりリッチな印象を受けますね。
ただ液晶の画面については、パナの方がより奥に発光箇所があり、品がある。液晶の質はこちらの方がいい。かつ情報が多くて、機能的。モードの表示、バッテリーの状況、毎回終了時に所要時間などを表示してくれる。
ブラウンは基本バッテリーの残量のみかな。
<洗浄機>
まだどちらも使用していないので、ここは割愛。
<携帯品/ラインナップ>
△ラムダLV96 ◎ブラウン9095CC
ブラウンの革ケースを目にした後では、ラムダッシュの黒ポーチはしょぼすぎる。。。ラムダは96の差別化をこういったところですべきでは? 86,76との差も少なくラインナップが下手だなと感じる。シリーズ9と肩を並べるのなら、同じく革ポーチが付属されてたらいいですね。出張時にも困らないですし。ケースは別売りでありますが、Λのマークも微妙でダサい。パナはもっと工夫すべきだと感じる。
一方でブラウンも似たような型番が多すぎて非常にわかりづらい。購入者を必要以上に惑わしており、欲するものに辿り着くまで疲れますね。9095ccがウエット剃りができる、という事を知るまで結構時間がかかりましたから。
<結論>
◎ラムダLV96 ◯ブラウン9095CC
剃れる順序は、
ラムダWET>T字 = ブラウンWET ≧ ラムダDRY > ブラウンDRY剃り
という感じでしょうか。
手元に残し使い続けることにしたのはラムダLV96。
この剃り具合でデザインや付属品がブラウンの9095cc的なシェーバーがあったら飛びつくだろう。
一長一短の両者だが、シェーバーのメインの「剃る」役割を考えると必然的にラムダになる。僕のヒゲが薄かったらブラウンでも十分でしょうから、ブラウンをチョイスしたかも。
比較作業が終わって思ったことは、おれは暇なんだろうか?という事実。しかし電動シェーバー選びでここまで労力をかけたのだし、そして楽しかったので大切に使いたい。迷っている人にも参考になれば幸いです。
参考になった42人
このレビューは参考になりましたか?
シェーバー
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
(シェーバー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
