MacBook Pro Retinaディスプレイ 2600/13.3 MGX82J/A
2560×1600の13.3型「Retinaディスプレイ」を搭載したMacBook Pro
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
<お知らせ>
本製品の一部において、内蔵バッテリーの交換プログラムが発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。
本製品の一部のドライブにおいて、データの消失などを引き起こす可能性が発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。
MacBook Pro Retinaディスプレイ 2600/13.3 MGX82J/AApple
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 7月29日

よく投稿するカテゴリ
2021年5月12日 21:52 [1453425-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 4 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】シンプルなのがクールに感じます。
【処理速度】日常遣いの範囲ではストレスありません。
【グラフィック性能】あまり負荷の高い作業をしないのでストレスありません。
【拡張性】ディスプレイポートとカードスロットがあるのが何気に嬉しい。
【使いやすさ】この製品に限らずapple製品は使いやすいと感じます。
【持ち運びやすさ】今となってはもっと軽い製品が欲しくなる。
【バッテリ】へたってきた感あり。
【液晶】全く問題なし。
【総評】Big SurにアップデートせずにCatalinaのまま使っていますが、その範囲での個人的印象ではまだまだ現役で使えそうです。でもM1マシンが全く気にならないかというと嘘になります。
- レベル
- 中級者
- 使用目的
- ネット
- 文書作成
- 画像処理
参考になった0人
「MacBook Pro Retinaディスプレイ 2600/13.3 MGX82J/A」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年5月12日 21:52 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年7月7日 10:57 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年12月16日 11:44 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年2月22日 13:19 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年2月17日 17:16 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年1月23日 10:46 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年1月21日 14:27 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年12月14日 08:14 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年12月14日 07:30 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年12月4日 21:45 |
MacBook Pro Retinaディスプレイ 2600/13.3 MGX82J/Aのレビューを見る(レビュアー数:18人)
この製品の最安価格を見る

Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】コスパ自作PC
-
【Myコレクション】rist
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
(Mac ノート(MacBook))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 【動画】予算10万円で買う高コスパなノートパソコン10選
ノートパソコン
- “歌うキーボード”として発売直後から大人気! カシオ「CT-S1000V」の面白さ
シンセサイザー・キーボード
- 洗練された薄型ボディと性能劣化防止機能が魅力! オッポ「OPPO Reno7 A」発売前レビュー
スマートフォン
