『納車後800km走行後レビュー』 レクサス NX 2014年モデル ukiyさんのレビュー・評価

このページの先頭へ

『納車後800km走行後レビュー』 ukiyさん のレビュー・評価

rss

あなたのレビューを投稿しませんか?

NX 2014年モデルのレビューを書く

ukiyさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:76人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
2件
16件
スタッドレスタイヤ
2件
2件
もっと見る
満足度4
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地3
燃費3
価格4
納車後800km走行後レビュー

【5,300Km走行後再レビュー】
納車半年が経過し5,300Km走行した実際の使用感を中心に再レビュー。熟成したNX300を検討される方の参考になれば幸いです。(コロナ在宅にて再レビューできました)

【快適性、乗り心地】
・東北、中部地方等へ片道700km近い長距離ツーリングを何度かしましたが、SUV独特の上屋の ゆすられ感がなくセダン感覚でドライブできます。何より視界が高く良い点で疲れが少ないです。
・ACCにはRTAが装備されましたが、メルセデスと比較すると一直線にレーンをキープせず、左右へ 逸脱しそうになるとセンターへ舵を戻す的な仕様です。私はにどうも違和感がありRTAはかなり空 いた道路状況でセットしてます。ACC自体は車間も長く動作も自然です。
 これらはトヨタ車全般の仕様なのでしょうか?
・1日8時間程の長距離走行もしますが、Fスポーツのシートはお尻が痛くなり2時間位で休憩しない といけません。今まで乗った様々なスポーツタイプ欧州車でも3〜4時間乗車でもシートは快適で す。大陸的な移動を前提に作られた車との違いは大きいと感じます。
 (バージジョンLのシートは試乗してないので使用感不明)
 以上これら日本的な使用環境(300Km程度)を重視し、快適性、楽しさを目指して作られた
 車かなと思います。
【燃費】
 2.0Lのガソリンターボで未だ6速ATでは7〜9速の欧州車に比べどうか?と当初気になりました が、シフトショック等もなく快適で問題なし。低速でも6速でゆるゆる走る仕様が欧州車とまった く違います。私はエコ走行派ですが、エコモード実績で都内で8〜11km、高速長距離で11〜 最高は(東名往復940km)で15Kmの実績。 車の出力を考えれば合格としたいです。

【装備・その他】
・走行モードはECOモードのみがデフォルトとなり、他のスポーツ、スポーツプラスはエンジンを止 める設定が解除される仕様。最初は違和感ありましたが、今はほぼECOモードで走行してます。  (笑)
・レクサス独自のGリンクは観光ガイド、オービス注意アプリ等様々の連携があり面白そうです。 こ れから使用し楽しみたいです。 スマートフォン含めアプリのインターフェイスは小さくて直観  的に判りずらく、グローバル目線では要改善点かなと思います。
・ナビのタッチパッドは慣れれば違和感もなくなり、むしろ使い易いかも。
・皆さん言及されてますが、ディーラー対応はやりとりに間違いがなくレベルが高いと感じます。
 設備的にはオーナー専用サロンもあり充実。スタッフの気遣い等も感じられレクサスブランドの  安心感は総合的に他の輸入車ディーラーより良いと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

NX300 F SPORT が11月に納車されました
メルセデスC200AMGライン2018年型からの乗換です。30年以上欧州車ばかり乗り継いできましたが、SUVを検討してる中でポルシェマカンと2択に絞りこの車に決めました。 国産車の購入は人生初です。
ブランドの信頼性とポルシェと比較しコストパフォーマンスの高さから決定となりました。

【スタイル】
以前よりリアの絞り込まれたスタイルが好きでしたが、適度な大きさの車体に欧州車にない造形が私には新鮮に映ります。
グレードはFスポーツですが、スピンドルグリル周りはバージョンLの方が洗練されて大人の雰囲気があります。

【インテリア】
外観同様に独創的な造形で正当派のドイツ車とはまったく違ったものです。乗るほどにつれ意外に落ち着く空間へとなってきました。
Fスポーツの赤シートを選択しましたが、リアシートはグレーベースで縁が赤色で反転しますが、不思議と落ち着いてます。Fスポーツのシートは固めで長時間乗車はお尻が痛く、このあたりはまだメルセデス等欧州車に相当分があると思われます。
赤いスポーツシートはC200の赤シートより明るい色調で若々しいです。
内装のパーツに竹の素材があるなど、JAPAN MADEを打ち出してるのは興味深いです。

【装備】
ポルシェ同様受注生産で好みの車が完成します。 安全快適装備のうちメーカーオプションはマークレビンソン以外ほぼ全て装着です。 同類のオプションだけで比較するとポルシェより150万位低コストで同様の仕様になります。オーディオも標準で全く問題ないと思います。 レーンキープ機能や前車追随のクルーズはメルセデスの方が車線認識力が高いと思いますが、今年5月のマイナーチェンジで追加された安全装備を含めると総合的にC200に劣らず、UX同等の新機能がついてます。 ナビゲーションの地図データ更新が随時通信完了するのはベンツ等の欧州車にない素晴らしい機能です。

【走行性能】
ホイールベースは短めですが、高速時の直進安定性はドイツ車のオンザレール感はないけど良好です。
ダウンサイジングターボは意外に低回転のトルクが細く、高回転型のエンジンではないかと思います。燃費は余り伸びず11km位です。SUV車でもハンドリングは軽快で、重さを感じません。アクティブダンパー付のFスポーツは前車のエアサス付C200から乗り換えても重さは感じません。カタログ上アーバンスポーツギアと紹介されてるのが理解できます。

【その他】
ハイブリットの300hも検討しましたが、加減速時のCVT、モーター感に馴染めずダイレクト感のあるガソリンターボで正解だったと思います。 
12月に入り早速バージョンLタイプのホイールとスタッドレスタイヤセットを注文し履き替えました。このセットはメルセデスより全般に高価です(笑い)。 但しホイールのデザイン品質ともに申し分なく十分納得できるものです。 この車で日本中を旅して周りたいと思います。
日本発のナショナルブランドを応援したく、今後どの様に感じるかが楽しみです。
 

乗車人数
2人
使用目的
買い物
レジャー
頻度
週1〜2回
重視項目
高級感
快適性
レビュー対象車
中古車

参考になった44人(再レビュー後:13人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする
満足度4
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地4
燃費2
価格4
納車後800km走行後レビュー

NX300 F SPORT が11月に納車されました
メルセデスC200AMGライン2018年型からの乗換です。30年以上欧州車ばかり乗り継いできましたが、SUVを検討してる中でポルシェマカンと2択に絞りこの車に決めました。 国産車の購入は人生初です。
ブランドの信頼性とポルシェと比較しコストパフォーマンスの高さから決定となりました。

【スタイル】
以前よりリアの絞り込まれたスタイルが好きでしたが、適度な大きさの車体に欧州車にない造形が私には新鮮に映ります。
グレードはFスポーツですが、スピンドルグリル周りはバージョンLの方が洗練されて大人の雰囲気があります。

【インテリア】
外観同様に独創的な造形で正当派のドイツ車とはまったく違ったものです。乗るほどにつれ意外に落ち着く空間へとなってきました。
Fスポーツの赤シートを選択しましたが、リアシートはグレーベースで縁が赤色で反転しますが、不思議と落ち着いてます。Fスポーツのシートは固めで長時間乗車はお尻が痛く、このあたりはまだメルセデス等欧州車に相当分があると思われます。
赤いスポーツシートはC200の赤シートより明るい色調で若々しいです。
内装のパーツに竹の素材があるなど、JAPAN MADEを打ち出してるのは興味深いです。

【装備】
ポルシェ同様受注生産で好みの車が完成します。 安全快適装備のうちメーカーオプションはマークレビンソン以外ほぼ全て装着です。 同類のオプションだけで比較するとポルシェより150万位低コストで同様の仕様になります。オーディオも標準で全く問題ないと思います。 レーンキープ機能や前車追随のクルーズはメルセデスの方が車線認識力が高いと思いますが、今年5月のマイナーチェンジで追加された安全装備を含めると総合的にC200に劣らず、UX同等の新機能がついてます。 ナビゲーションの地図データ更新が随時通信完了するのはベンツ等の欧州車にない素晴らしい機能です。

【走行性能】
ホイールベースは短めですが、高速時の直進安定性はドイツ車のオンザレール感はないけど良好です。
ダウンサイジングターボは意外に低回転のトルクが細く、高回転型のエンジンではないかと思います。燃費は余り伸びず11km位です。SUV車でもハンドリングは軽快で、重さを感じません。アクティブダンパー付のFスポーツは前車のエアサス付C200から乗り換えても重さは感じません。カタログ上アーバンスポーツギアと紹介されてるのが理解できます。

【その他】
ハイブリットの300hも検討しましたが、加減速時のCVT、モーター感に馴染めずダイレクト感のあるガソリンターボで正解だったと思います。 
12月に入り早速バージョンLタイプのホイールとスタッドレスタイヤセットを注文し履き替えました。このセットはメルセデスより全般に高価です(笑い)。 但しホイールのデザイン品質ともに申し分なく十分納得できるものです。 この車で日本中を旅して周りたいと思います。
日本発のナショナルブランドを応援する意味で、今後どの様に感じるかが楽しみです。
 


乗車人数
2人
使用目的
レジャー
頻度
週1〜2回
重視項目
高級感
快適性
レビュー対象車
新車
購入時期
2019年11月
購入地域
東京都

新車価格
450万円
本体値引き額
0円
オプション値引き額
0円

NXの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった17

満足度4
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地4
燃費3
価格4
納車後800km走行後レビュー

NX300 F SPORT が11月に納車されました
メルセデスC200AMGライン2018年型からの乗換です。30年以上欧州車ばかり乗り継いできましたが、SUVを検討してる中でポルシェマカンと2択に絞りこの車に決めました。 国産車の購入は人生初です。
ブランドの信頼性とポルシェと比較しコストパフォーマンスの高さから決定となりました。

【スタイル】
以前よりリアの絞り込まれたスタイルが好きでしたが、適度な大きさの車体に欧州車にない造形が私には新鮮に映ります。
グレードはFスポーツですが、スピンドルグリル周りはバージョンLの方が洗練されて大人の雰囲気があります。

【インテリア】
外観同様に独創的な造形で正当派のドイツ車とはまったく違ったものです。乗るほどにつれ意外に落ち着く空間へとなってきました。
Fスポーツの赤シートを選択しましたが、リアシートはグレーベースで縁が赤色で反転しますが、不思議と落ち着いてます。Fスポーツのシートは固めで長時間乗車はお尻が痛く、このあたりはまだメルセデス等欧州車に相当分があると思われます。
赤いスポーツシートはC200の赤シートより明るい色調で若々しいです。
内装のパーツに竹の素材があるなど、JAPAN MADEを打ち出してるのは興味深いです。

【装備】
ポルシェ同様受注生産で好みの車が完成します。 安全快適装備のうちメーカーオプションはマークレビンソン以外ほぼ全て装着です。 同類のオプションだけで比較するとポルシェより150万位低コストで同様の仕様になります。オーディオも標準で全く問題ないと思います。 レーンキープ機能や前車追随のクルーズはメルセデスの方が車線認識力が高いと思いますが、今年5月のマイナーチェンジで追加された安全装備を含めると総合的にC200に劣らず、UX同等の新機能がついてます。 ナビゲーションの地図データ更新が随時通信にて完了するのはベンツ等の欧州車にない素晴らしい機能です。

【走行性能】
ホイールベースは短めですが、高速時の直進安定性はドイツ車のオンザレール感はないけど良好です。
ダウンサイジングターボは意外に低回転のトルクが細く、高回転型のエンジンではないかと思います。燃費は余り伸びず11km位です。SUV車でもハンドリングは軽快で、重さを感じません。アクティブダンパー付のFスポーツは前車のエアサス付C200から乗り換えても重さは感じません。カタログ上アーバンスポーツギアと紹介されてるのが理解できます。

【その他】
ハイブリットの300hも検討しましたが、加減速時のCVT、モーター感に馴染めずダイレクト感のあるガソリンターボで正解だったと思います。 
12月に入り早速バージョンLタイプのホイールとスタッドレスタイヤセットを注文し履き替えました。このセットはメルセデスより全般に高価です(笑い)。 但しホイールのデザイン品質ともに申し分なく十分納得できるものです。 この車で日本中を旅して周りたいと思います。
日本発のナショナルブランドを応援する意味で、この車に乗り込み今後どの様に感じるかが楽しみです。
 


乗車人数
2人
使用目的
レジャー
頻度
週1〜2回
重視項目
高級感
快適性
レビュー対象車
新車
購入時期
2019年11月
購入地域
東京都

新車価格
517万円
本体値引き額
0円
オプション値引き額
0円

NXの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった10

満足度4
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地4
燃費3
価格4
納車後800km走行後レビュー

NX300 F SPORT が11月に納車されました
メルセデスC200AMGライン2018年型からの乗換です。30年以上欧州車ばかり乗り継いできましたが、SUVを検討してる中でポルシェマカンと2択に絞りこの車に決めました。 国産車の購入は人生初です。
ブランドの信頼性とポルシェと比較しコストパフォーマンスの高さから決定となりました。

【スタイル】
以前よりリアの絞り込まれたスタイルが好きでしたが、適度な大きさの車体に欧州車にない造形が私には新鮮に映ります。
グレードはFスポーツですが、スピンドルグリル周りはバージョンLの方が洗練されて大人の雰囲気があります。

【インテリア】
外観同様に独創的な造形で正当派のドイツ車とはまったく違ったものです。乗るほどにつれ意外に落ち着く空間へとなってきました。
Fスポーツの赤シートを選択しましたが、リアシートはグレーベースで縁が赤色で反転しますが、不思議と落ち着いてます。Fスポーツのシートは固めで長時間乗車はお尻が痛く、このあたりはまだメルセデス等欧州車に相当分があると思われます。
赤いスポーツシートはC200の赤シートより明るい色調で若々しいです。
内装のパーツに竹の素材があるなど、JAPAN MADEを打ち出してるのは興味深いです。

【装備】
ポルシェ同様受注生産で好みの車が完成します。 安全快適装備のうちメーカーオプションはマークレビンソン以外ほぼ全て装着です。 同類のオプションだけで比較するとポルシェより150万位低コストで同様の仕様になります。オーディオも標準で全く問題ないと思います。 レーンキープ機能や前車追随のクルーズはメルセデスの方が車線認識力が高いと思いますが、今年5月のマイナーチェンジで追加された安全装備を含めると総合的にC200に劣らず、UX同等の新機能がついてます。 
ナビゲーションの地図データ更新が随時通信にて完了し、ベンツ等の欧州車にない素晴らしい機能です。

【走行性能】
ホイールベースは短めですが、高速時の直進安定性はドイツ車のオンザレール感はないけど良好です。
ダウンサイジングターボは意外に低回転のトルクが細く、高回転型のエンジンではないかと思います。燃費は余り伸びず11km位です。SUV車でもハンドリングは軽快で、重さを感じません。アクティブダンパー付のFスポーツは前車のエアサス付C200から乗り換えても重さは感じません。カタログ上アーバンスポーツギアと紹介されてるのが理解できます。

【その他】
ハイブリットの300hも検討しましたが、加減速時のCVT、モーター感に馴染めずダイレクト感のあるガソリンターボで正解だったと思います。 
12月に入り早速バージョンLタイプのホイールとスタッドレスタイヤセットを注文し履き替えました。このセットはメルセデスより全般に高価です(笑い)。 但しホイールのデザイン品質ともに申し分なく十分納得できるものです。 この車で日本中を旅して周りたいと思います。
日本発のナショナルブランドを応援する意味で、この車に乗り込み今後どの様に感じるかが楽しみです。
 


乗車人数
2人
使用目的
レジャー
頻度
週1〜2回
重視項目
高級感
快適性
レビュー対象車
新車
購入時期
2019年11月
購入地域
東京都

新車価格
517万円
本体値引き額
0円
オプション値引き額
0円

NXの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった0

満足度4
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地4
燃費3
価格4
納車後800km走行後レビュー

NX300 F SPORT が11月に納車されました
メルセデスC200AMGライン2018年型からの乗換です。30年以上欧州車のみ乗り継いできましたが、SUVを検討してる中でポルシェマカンと2択に絞りこの車にしました。 国産車の購入は人生初です。
ブランドの信頼性とポルシェと比較するとコストパフォーマンスの高さが魅力となりました。

【スタイル】
以前よりリアの絞り込まれたスタイルが好きでしたが、適度な大きさの車体に欧州車にない造形が私には新鮮に映りました。
グレードはFスポーツですが、スピンドルグリル周りはバージョンLの方が洗練されていて大人の雰囲気があります。

【インテリア】
外観同様に独創的な造形で正当派のドイツ車とはまったく違ったものです。乗るほどにつれ意外に落ち着く空間へとなってきました。
Fスポーツの赤シートを選択しましたが、リアシートはグレーがベースで縁が赤色となり反転してますが、不思議と違和感なく落ち着いて見えます。Fヅポーツのシートは固めで長時間乗車はお尻が痛く、このあたりはまだ前車のメルセデス等欧州車に相当分があると思われます。
赤いスポーツシートはC200の赤より明るい色調で若々しい印象です。
内装のパーツに竹の素材があるなど、JAPAN MADEを打ち出してるのは興味深いです。

【装備】
ポルシェ同様受注生産のみで好みの車が完成します。 安全快適装備のうちメーカーオプションはマークレビンソン以外ほぼ全て装着です。 同類のオプションだけで比較するとポルシェより150万位低いコストで装備できます。 オーディオも通常もので問題ないと思います。 レーンキープ機能や前車追随のクルーズ機能はメルセデスの方が車線認識力が高いと思いますが、今年5月のマイナーチェンジで追加された安全装備を含めると総合的にC200と遜色なく、UX同等の新しい機能がついてます。 
ナビゲーションの地図データ更新が随時ナビの通信にて行われのはベンツ等の欧州車にはなく素晴らしい機能です。

【走行性能】
ホイールベースは短めですが、高速時の直進安定性はドイツ車のオンザレール感程はないけど良好、違和感はないです。
ダウンサイジングターボは意外に低回転のトルクが細く、高回転型のエンジンではないかと思います。 重量のあるSUV車でもハンドリングは軽快で重さを感じません。アクティブダンパー付のFスポーツ仕様ですが、前車のエアサス付C200から乗り換えても重さは感じません。カタログ上アーバンスポーツギアと紹介されてるのが理解できます。

【その他】
ハイブリットの300hも検討しましたが、加減速時のCVT、モーター感に違和感あり、ダイレクト感のあるガソリンターボにして正解だったと思います。 
尚12月に入り早速バージョンLタイプのホイールとスタッドレスタイヤのセットを注文し履き替えしました。このセットはメルセデスより全般に高価です(笑い)。 但しホイールのデザイン品質ともに申し分なく十分納得できるものです。 この車で日本中を旅して楽しみたいと思います。
日本発のナショナルブランドを応援する意味で、この車は乗り込むとどの様になるかしっかり見てみたいと思います。
 


乗車人数
2人
使用目的
レジャー
頻度
週1〜2回
重視項目
高級感
快適性
レビュー対象車
新車
購入時期
2019年11月
購入地域
東京都

新車価格
517万円
本体値引き額
0円
オプション値引き額
0円

NXの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった4

 
 
 
 
 
 

「NX 2014年モデル」の新着レビュー

レビュータイトル 満足度 投稿日時
丁度いいSUVです。  4 2021年11月24日 01:31
気軽に楽しめます♪  5 2021年3月14日 02:23
納車から3年振り返って  5 2020年8月28日 23:28
1年経ちました。  5 2020年8月3日 00:00
ダメダメでした  1 2020年7月30日 07:59
ブルーがカッコイイ加速力も燃費も良いスポーティSUV!  3 2020年6月21日 16:21
NXはそこそこ優等生  4 2020年5月20日 11:28
今でもカッコイイ車  4 2020年5月17日 23:37
納車後800km走行後レビュー  4 2020年5月6日 18:41
3000km走行後のレビューです。  5 2020年4月19日 08:17

NX 2014年モデルのレビューを見る(レビュアー数:105人)

あなたのレビューを投稿しませんか?

NX 2014年モデルのレビューを書く

この製品の価格を見る

NX 2014年モデル
レクサス

NX 2014年モデル

新車価格:428〜632万円

中古車価格:132〜578万円

NX 2014年モデルをお気に入り製品に追加する <444

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

NXの中古車 (全2モデル/1,974物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(自動車(本体))

ご注意