『ビジネスアプリを快適動作させるCPU』 インテル Core i3 4160 BOX 流浪のテスターさんのレビュー・評価

Core i3 4160 BOX 製品画像

拡大

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core i3 4160/(Haswell Refresh) クロック周波数:3.6GHz ソケット形状:LGA1150 Core i3 4160 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • Core i3 4160 BOXの価格比較
  • Core i3 4160 BOXの店頭購入
  • Core i3 4160 BOXのスペック・仕様
  • Core i3 4160 BOXのレビュー
  • Core i3 4160 BOXのクチコミ
  • Core i3 4160 BOXの画像・動画
  • Core i3 4160 BOXのピックアップリスト
  • Core i3 4160 BOXのオークション

Core i3 4160 BOXインテル

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2014年 7月29日

  • Core i3 4160 BOXの価格比較
  • Core i3 4160 BOXの店頭購入
  • Core i3 4160 BOXのスペック・仕様
  • Core i3 4160 BOXのレビュー
  • Core i3 4160 BOXのクチコミ
  • Core i3 4160 BOXの画像・動画
  • Core i3 4160 BOXのピックアップリスト
  • Core i3 4160 BOXのオークション

『ビジネスアプリを快適動作させるCPU』 流浪のテスターさん のレビュー・評価

rss

あなたのレビューを投稿しませんか?

Core i3 4160 BOXのレビューを書く

流浪のテスターさん

  • レビュー投稿数:374件
  • 累計支持数:1804人
  • ファン数:60人

よく投稿するカテゴリ

SSD
37件
223件
USBメモリー
20件
149件
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
64件
80件
もっと見る
満足度5
処理速度5
安定性5
省電力性5
互換性5
ビジネスアプリを快適動作させるCPU

再生する

再生する

製品紹介・使用例
動画1:HD4400 3Dmark11ベンチ [Core i3-4160]

製品紹介・使用例
動画2:OCCTテスト [Core i3-4160]

補足図1:外観・基本情報

補足図2:最大動作時クロック・電圧グラフ [OCCT]

補足図3:CPU発熱温度計測 [OCCT]

   

補足図4:HD4400 [3DMark11]

   

友人にコンパクトなビジネスPCを!という依頼を受けて、省スペースなITX-PC向けに本製品を選択してみました。

■PC構成パーツ
CASE:Scythe MONOBOX ITX2S
M/B:GIGABYTE GA-H97N-WIFI
PSU:Silver Stone STT-SX500-LG SFX-L 500W
CPU:intel Core i3-4160(本製品)
RAM:UMAX Cetus DCDDR3-8GB-1333 8GB(4GBx2)
SSD:SanDisk UltraU SDSSDHII-240G-J25C 240GB
HDD:TOSHIBA MQ01ABD100 1TB(2.5inch)
FAN:6cm薄型、排気用
OS:Windows 8.1 Update 64bit

■処理速度:補足図1・2・4、動画1参照
メモリ以外は昨今のパーツで構成しているので、とても快適です。
システムストレージがSSDなので、CPUの早さが実感として伝わりにくくなってますが、Office類の起動・操作・処理の機敏さは申し分が無く待たされるという事は皆無と言っていいです。使用しているOfficeは2013ですが、細かなアクションがあるのですが、ヌルッと描画されて待たされてイラッとする事もありません。

i3とは言え最大3.6GHzは伊達では無く、4スレッドなのでマルチタスクも難なくこなします。
友人はブラウザを立ち上げながらエクセルやその他のソフトを複数立ち上げて使用することが多いので、そのような状態でもストレスは無いと思います。

また、HD4400もオンチップVGAとは思えない快適さがあり、「3DMark11」でも何とか完遂しています。(動画1)
グラフィックのスコアは853と別表の比較グラフ中の比較では、「AMD Radeon HD 8470D」を越え、「NVIDIA GeForce GT 525M」より少し劣る順位に位置します。
※比較グラフの判断が私の見方で間違っていなければですが…

搭載メモリが8GBと豊富なので、最大メモリ容量の1.7GBを使用出来かなり環境は良いですが、欲を言えばDDR3-1600であればもう少し上がったかもしれません。
そうすれば、「NVIDIA GeForce GT 525M」を上回るスコアも期待できると思います。

■安定性:補足図2参照
OCCTのクロックと電圧を見る限りでは揺らぎも無く安定した動作にみえます。電源が構成に対して破格の500Wを搭載しており、更に高性能であるのが助けになっていると思います。

安定性はCPUの個体差だけでは無く構成パーツのトータルで大きく変わりますので、そう言う意味では余裕のある電源で最小構成に近い状態であるのが幸いしています。

■省電力性:補足図3、動画2参照
TDPは54Wですから、モバイルから比べれば電力食いですが、ビジネスアプリの複数用途を考慮してのことですから仕方の無い事です。

通常使用時では負荷がそれほどかかりませんから、OCCT時のようなクロックには滅多になる事はありませんので、当然、低クロックとなります。
同様にHD4400も低負荷時はクロックが下がりますので、全体的に通常使用ではかなりの省電力で推移し、省スペース、省電力とエコPCと言っても良い仕上がりになっています。

本製品をmicroATX等と組み合わせてエアフローの良いケースで運用した場合は低発熱と思えるかもしれませんがITXケースに収めると中々の発熱に悩まされる事になります。
実際に本構成ではリテールファンで70℃程まで上昇してしまいますが、狭いケースの中では効率的な排熱が困難で、現在試行錯誤中です。

■互換性
最近の傾向ではSocketが切り替わると店頭のマザーも一斉に入れ替えが行われて、逆に旧CPUを搭載出来るマザーが入手できなくなり、現行の1150しか入手できない状態ですので、互換性云々は評価項目として陳腐化している感があります。

■総評
i3シリーズの中では、中間に位置する製品ですが、価格・性能ともにバランスの良い購入しやすいCPUです。
用途はビジネスアプリですが、単体で使用するとは限らず複数のアプリを同時に使用した場合はそれなりにCPU性能を求められる事があります。
そんな状況下でも4スレッドが上手く働き、バックグラウンド処理でタスクを上手く切り盛りしてくれています。

友人は、小型で静か、そしてサクサク動くビジネスPCを望んでいますが、実際に組む私にすれば「そんな都合の良いPCは無い!」と言いたくなります(笑
ですが、今回は力を入れて作成しているので、完全では無くてもそれに近い物ができあがるように努力しています。

あと少し工夫すれば友人の喜ぶ顔が見られそうです。

レベル
自作経験豊富
重視項目
スペック重視

参考になった14

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする
 
 
 
 
 
 

「Core i3 4160 BOX」の新着レビュー

レビュータイトル 満足度 投稿日時
このパフォーマンスならGood!です。  5 2022年6月5日 06:53
高クロックでコア性能良  5 2019年4月8日 15:18
ビジネスアプリを快適動作させるCPU  5 2015年1月31日 03:55
ゲームもやりたいユーザ向けのミドルレンジCPU  4 2014年11月27日 20:51
あんていです  5 2014年10月9日 19:08
省電力、低発熱、処理はそこそこ  4 2014年9月18日 13:42

Core i3 4160 BOXのレビューを見る(レビュアー数:6人)

あなたのレビューを投稿しませんか?

Core i3 4160 BOXのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

Core i3 4160 BOX
インテル

Core i3 4160 BOX

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2014年 7月29日

Core i3 4160 BOXをお気に入り製品に追加する <109

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(CPU)

ご注意