SP 150-600mm F/5-6.3 Di USD (Model A011) [ソニー用]
150〜600mmまでカバーする超望遠ズームレンズ
SP 150-600mm F/5-6.3 Di USD (Model A011) [ソニー用]TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 8月 2日

よく投稿するカテゴリ
2022年10月1日 20:19 [1628342-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
露出ステップ幅を0.5段にすると450mmまではF5.6の表示になります。 |
発売数ヶ月後に購入し、現在まで使っています。
他にソニー500mm F4 G、70-400mm G SSM、ミノルタ600mm F4 Gなども並行して使っていますが、手持ちで600mmが使えるレンズがこれしかないので、使用頻度は高いです。
参考の写真はトリミングはしていません。
明るさ、色調の調整のみです。
【操作性】
明るさや解像度などは超望遠単焦点レンズにかないませんが、150-600mmのズームはとっさの画角変更が可能なので野鳥撮影には使いやすいです。
ズームリングの重さは程よいですが、レンズを下に向けると重みで鏡筒が伸びてきます。
ピントリングは根元にありますが、こちらも程よい抵抗感で使いやすいです。
AFはα99IIや77IIでは問題ありませんが、LA-EA5を挟んでα9で使うとフォーカス移動が大きい場合はピントはいつまでたっても合いません。
ある程度ピントリングを操作しピント位置に近づけて使用すると合焦しますが、慣れが必要です。
食いついた後はある程度トラッキングで追いかけてくれますが、ネイティブなEマウントレンズほどの追従ではないと思います。
ただEマウントレンズは使ってことがないので憶測ですが、素直にEマウントレンズを使った方が良いと思います。
【表現力】
ピントのあった部分は開放からいい写りをしますが、α99IIの4200万画素だと500-600mmの間は少し絞りたいです。
F8に絞るとあまり不満のない写りです。
150-500mmまでなら開放のF6.3でもわりとエッジのはっきりした描写です。
【携帯性】
大きいレンズなのであまり良くないです。
ほとんど手持ち撮影で使っていますが、速写ストラップを使用すると疲れもあまり感じず一日中撮影できます。
【機能性】
伸び縮みする鏡筒なので、空気を吸い込むせいか内部は埃だらけになります。写りには影響していないので購入後特になにもしていませんが、気になる部分です。
購入が2014年なので現在まで丸8年間使っていますが、数ヶ月で埃だらけになりました。
埃は第2レンズと第3レンズの間に多く入っているようです。
ちなみにソニーの70-400mmも同じ様な伸び縮みするレンズで使用頻度も同じくらいですが、埃はあまり入っていません。
この辺りは150-600mm G2やミラーレス用の150-500mmでは改善していることを期待しています。
【総評】
お手軽に600mmを使えるレンズでとても重宝しています。
ミラーレス時代の現在はあえてアダプターで使うレンズではないと思いますが、ソニーの200-600mmが買えるまで繋ぎで使っています。
α9でもAFは褒められたものではありませんが、そこは目を瞑っても軽さと画角でもうしばらくこのレンズを使い続けることになりそうです。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 子供・動物
参考になった1人
「SP 150-600mm F/5-6.3 Di USD (Model A011) [ソニー用]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年10月1日 20:19 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年3月28日 13:54 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年7月13日 19:08 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年7月5日 23:28 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年11月30日 14:44 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年1月8日 02:34 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年10月27日 22:47 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年7月6日 21:07 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年3月17日 11:51 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年11月1日 10:53 |
SP 150-600mm F/5-6.3 Di USD (Model A011) [ソニー用]のレビューを見る(レビュアー数:13人)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
EOS R10のベストパートナー
(レンズ > RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM)4
三浦一紀 さん
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード
