ヤマハ トリシティ125のコンテンツ

よく投稿するカテゴリ
2016年10月4日 10:56 [744506-5]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
開発者が「トリシティは1万kmから本気出す」みたいなコメントしたって噂の検証にはなりませんが。
※詳細な評価や感想は、以前までのレビュー内容にて
2014年9月11日から2016年10月4日現在まで乗ってきました。
これまで、走行に支障が出るような機械的トラブルは一切ありませんでした。
エンジンなど駆動関係は問題なし。
電気系統も問題なし。
特に何もしてなかったけど、エンストやバッテリー上がりも一度もなし。
あった事といえば、後輪のパンクが1回くらい。
※モトクロスコース走って車体が少し歪んだのは何回もジャンプした自分が悪い
2016年9月のSSTR参加で2日間に800kmほど走りましたが、その間もトラブルなし。
「2年乗り続けて、ますます元気」って感じです。
今後、個人的にトリシティに何か求めるなら「車重に対しての非力さの解決」でしょうか。
実用上は「必要十分」ではありますが、他の125ccと比べるとやはり「軽快さ」がないのは事実ですし。
- 使用目的
- 通勤
- 買い物
- ツーリング
- その他
- 頻度
- 毎日
参考になった68人(再レビュー後:36人)
2015年7月3日 03:32 [744506-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
1000km超と比べても、また良い方向に変化してるのでレビューに残します。
バイク誌のインタビューで開発者が「トリシティは1万kmから本気出す」みたいなコメントしたって噂、本当かもしれません。
■エンジン性能
オフロードタイヤに履き替えてしまって、前回とは単純比較できませんが、また加速性が良くなってます。
慣らし始めの「信号待ちからのゼロスタートで、アクセル全開してすぐ両足を離すと走り出す前に倒れそうになる」ってくらい加速悪かった頃が懐かしいです。
今でも決して「加速が良いバイク」と評価できる程じゃないですが、もはや不都合を感じるようなレベルではなく、必要十分な加速性です。
少なくとも今のトリシティに乗れば、「加速でモタつく」という印象を持つのは難しいでしょう。
■乗り心地
シートを改造してフラットにしました。
段違いに快適です。
他の人にも交換なり改造をオススメしたいです。
■総評
私のトリシティは、ちょっとノーマル状態とは言えませんが、今も変わらず買って後悔はありません。
晴れてればトリシティ、雨など天気が悪ければ車という生活で、可能な限りトリシティ乗ってます。
- 使用目的
- 通勤
- 買い物
- ツーリング
- その他
- 頻度
- 毎日
参考になった12人
2014年11月1日 01:53 [744506-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
最初は試乗車での感想と他バイクとの比較で、2回目は慣らし初め直後とだいぶ慣らしが進んだ頃との比較でした。
最後は慣らし終えた状態の感想です。
■エンジン性能
★4→★5に変更。
ただし「この車重にしては」と言う感じです。
現在の加速性能は、80km/hちょっとまでは普通にグングン加速するようになりました。
そこから99km/hまではジリジリって感じで加速したのを確認。
慣らし初めた頃は「事故回避の為の急加速」は無理だと思ってましたが、今は「大丈夫かな」と思えます。
ゼロからのスタートは少し鈍重です。
※最高速は公道でないところで試してます。公道でやると道交法違反です※
レースでもしない限り、まったく問題ないレベルだと思います。
■操作性
普通の二輪には戻れないかも。
点検中に代車として原付を借りましたが、ハンドルふらっふらして怖いくらいでした。(すぐ慣れたけど)
トリシティの前後重量配分とか前二輪とかの違いによるものと思われます。
低速でも高速でも、ハンドリングは秀逸じゃないでしょうか。
ただし小回りは除きます。(やはり車重が…)
■乗り心地
★5→★4に変更。
ずっと乗ってればシートがしっくり来るかと思ってましたが、現在でも相変わらず「尻の座り」が悪いです。
一番の問題はタンデムとの段差で、かなり邪魔。(これは他にも同意見が多いようです)
段差のないフラットなシートに交換したいです。
それ以外は文句なしだけど、シートは重要だと思うので★-1です。
■取り回し
重さにさえ慣れれば、普通のバイクと大差ないです。
少なくとも私は、前二輪だからといった特有の不都合を感じた事はありません。
■燃費
ほとんど通勤ばかりで燃費悪い乗り方ですが、それでも37±1km/Lという感じです。
ツーリングばかりなら、もっと燃費良くなると思われます。
■その他
当初は「荷物ある時は車に乗れば良い」と思ってました。
しかし、日常的に乗ってるとトリシティの積載量に不都合を感じました。
メットホルダーつけてメットインを物入れ専用にし、更にシートバッグ装着して解決です。
リアにボックス付けるのも考えましたが、コストと実用度のバランスでシートバッグにしました。
■総評
まったく後悔してません。
今のところ毎日の通勤も楽しいですし、50〜100kmくらいのプチツーリングも楽しいです。(普通のバイクでも同じか)
最近は車を放置気味です。
- 使用目的
- 通勤
- 買い物
- ツーリング
- 頻度
- 毎日
参考になった6人
2014年9月15日 01:22 [744506-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
白いVサイン! |
最初は試乗車での感想、他バイクとの比較で書きました。
今後は他との比較ではなく、慣らし初めの頃との違いを意識して「トリシティ125だけを見て」のレビューを書きます。
理由としては、トリシティに乗っていて『他のバイクとの比較にあまり意味を感じなくなったから』です。
現状、ほぼ唯一無二なマシンですし。
そもそも50ccスクーターとKDX125SRしか乗ってこなかったので、あまり比較対象がないのもあります。(他はKXやYZなどレースマシンくらい)
だから他のバイクとの比較評価は、他の人のレビューを参考にしてください。
現状ならモニターの人達のツイッターとか見ても良いと思います。
■デザイン
知人の感想は「特撮に出てきそう」でした。
個人的には赤を選んで正解だったかな、と思ってます。(他色が悪いとも思いませんが)
ヘッドライトがハロゲンの黄色なのは、やはり変な印象。
今は白色のハロゲンに変えて色合いを試してますが、やはり白の方が正面から見て「白いV字」に光ってて良い感じではないかと思います。
■エンジン性能
★3→★4に変更。
慣らしが進んでくるとけっこう変わってきて、停車状態からのスタートも初期より多少はマシになってきました。
今後、更にマシになるかは何とも言えませんが・・・。
試乗車や乗り初めの頃は「加速いいのは70km/hまで、そこから先はジリジリと上がってく感じ」でした。
今は、80km/hまで普通に加速し、そこから90km/hまでジリジリって感じ。
もっと慣らしが進んだ状態の試乗車に乗った時は95km/hくらいまでいきましたが、100km/h超えるのは無理そう。
でも、やはり「街乗り(高速乗らない)を前提としてなら必要十分なエンジン性能」だと思います。
■操作性
試乗車で乗り慣れてない頃は「ハンドリングがふわふわしてる」感じがありましたが、今はありません。
曲がる(車体を倒す)時に鈍重な感じがあったのも消えてます。
今じゃかなりスイスイとスラロームできます。
さすがにKDXとは比べられませんが。
乗り手がバイクに慣れるのと同じく、バイクも慣らしが進んだ結果だと思われます。
思えば、初期の「ふわふわ・鈍重さ」はハンドリングがスムーズじゃない為に意識とズレがあったんじゃないかと思います。
本当に、今では「あれは何だったんだ」と思うくらいです。
■乗り心地
今では違和感なくて、前二輪である事を忘れそうになります。
道路の凹凸に対して横切る形だと、二輪が同時に当たるので前一輪と大差ないか少しマシなくらいです。
しかし、左右のタイヤが段違いになるような凹凸に対しては『凹凸がある事に気付かない』レベルで走れます。
側道にはみ出して走ってた時、道路と側道で3〜4cmほど段差があったのに気付かず、後輪が側道に落ちて初めて段差があったと気付く・・・そんなレベルです。
わざと15cmくらいの段差を片輪だけ乗り上げさせてみましたが、車体自体は半分以下の上下運動という印象でした。
https://www.youtube.com/watch?v=KqlOW6SjHV8
何というか、人が片足を上げて避けるのと似たような、変な感じです。
5〜8km/hの低速でも、上手くバランス取れば足つかなくても大丈夫です。(つかないと一時停止になりませんが)
やはり安定感は秀逸だと思います。
シートは(私にとっては)タンダムとの段差の位置がちょっと悪いです。
もうちょっと後ろにあるか、いっそ段差なければ座りが良くなるんですが・・・思いっきり足を伸ばせばタンダムシートに座れるので、長時間運転してる時たまにやりました。
シート先端をニーグリップできるので、ちょっと楽かも。
■取り回し
★4→★5に変更。(ただし、このサイズ・重量にしてはという前提ありで)
重いので、停車中に傾けたら力の弱い人は支えるの辛いと思いますが、ちゃんと立てたら大して困らずにバイクを押して運べます。
前二輪とか重さにあまり関係なく「車体サイズ相応の取り回し」という印象です。
乗ったまま両足でバックさせたりするのも簡単です。
■燃費
ほぼ「ヤマハの公称どおり」という感じで、少なくとも30km/L以上は確実です。
と言っても、まだ給油1回しかしてませんが。
慣らしの段階で公称に近いだけで凄いんじゃないかと思いました。
■価格
これで車体価格33万は安い。
■総評
現在は『路面状況に無頓着になりそうでちょっと怖い』と思ってます。
- 使用目的
- 通勤
- ツーリング
- 頻度
- 週3〜4回
参考になった8人
2014年8月10日 16:16 [744506-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 5 |
雨が止んだ合間だったので路面がそれなりに濡れてた状態です。
今月中には納車されるので、より詳しいレビューは自分のバイクを使い込んでから改めて書きます。
このレビューでの比較対象は、たまたま一緒に信号停止してたスクーター(年式不明のDio)、同じ125ccという事だけで以前10年以上乗ってきたKDX125SRです。
正直KDXと比較するなんて大間違いだとは思いますが、自分が最も慣れ親しんだマシンなので。
■加速性能
Dioに対して、駐停車状態からのスタートは負けます・・・が、スタートダッシュだけです。
交差点を抜ける頃にはもう追い抜いてしまいます。
これは80kgと150kgという車重差(+乗る人間の体重差)が原因で、動き出してしまえばエンジンの差が出るという事だと思われます。
つまり「走り出したら加速は良い」という感じでした。
KDXと比べると凄く悪い・・・けど、これは比較するのが間違いですね。
何しろ同じ125ccでも車重100kg程度、2ストで22PS(トルクがトリシティの2倍)で、全開スタートしたら普通にウィリーしてしまうようなバイクだし。
『そんなバイクに乗り慣れてる人間』として、トリシティは「これだけ重いし、エンジン性能からもこんなもんだろ」という印象です。
十分に実用だと思うし、これに不満を感じる人は不必要にスピード出したがる人間じゃないかと思います。
ただし、加速いいのは70km/h手前までで、そこから先はジリジリと72→74→76→と上がってく感じ。
最高速はせいぜい90km/hくらいじゃないかと思われますが、そんな長時間アクセル全開してられる道を走らなかったので、あくまで想像です。
まあ街乗りを前提としてなら、何も困らない性能だと思いました。
■乗り心地など
普通に道路を走ってる限り、前二輪と一輪の差が判らないくらい違和感ないです。
噂通り、道路の凹凸が普通の二輪より感じないです。
ただ、やはり車重が重いだけあって左右に車体を振った時、KDXみたいな軽快さはないです。
音で例えるならKDXはブンブン、トリシティはブゥン・ブゥンみたいな?
事故とか避けるのに、瞬間的な判断で逆にハンドル切るみたいなの無理そう。
低速(10〜20km/h)での安定感が凄いですね。
もちろんハンドルふらつくけど、普通の二輪に比べると半分以下って感じ。
もう気持ち悪い。(褒め言葉)
■取り回し
150kgのバイクなら、こんなものかという感じ。
同程度のバイク、例えばマジェSなどと違いがあるとしたら前二輪の部分だけかと思われます。
むしろ前二輪によって立ちゴケしにくいかも?
■燃費
現在は実測できませんが、リッター25〜30kmって話のようです。
個人的にはリッター10kmも超えられない四輪に乗ってるので、気にならないです。
というか、このバイクは『燃費を重視して買うものだろうか?』と思います。
■価格
これで車体価格33万は安いと思いました。
■総評
今のところは「乗るのが面白い」という印象です。
自分のトリシティが納車されるのが本当に待ち遠しいです。
- 使用目的
- 通勤
- ツーリング
- 頻度
- 週3〜4回
参考になった6人
「トリシティ125」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年5月26日 16:38 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年10月15日 12:34 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年8月29日 15:42 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年6月19日 07:27 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年12月8日 12:54 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年11月26日 22:42 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年11月9日 22:39 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年6月1日 01:07 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年4月17日 16:11 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年10月20日 08:29 |
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
(バイク(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
