ヤマハ トリシティ125のコンテンツ

よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 3件
- 0件
2023年5月26日 16:38 [1718184-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
取り回し | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
【購入動機】
アドレス125(DT11A)からの乗り換えです。還暦から3度目の誕生日を迎え、日に日に衰える身体能力、まだまだ大型を華麗に乗りこなす諸先輩方もいらっしゃいますが、個人差もあり、自分的にはスクーターといえども走行中に時々怖さを感じるようになり、いよいよバイクを降りる時期が近いことを自覚し始めた昨今、もしかしてトリシティならいけるかもと思い立ち、レンタルで試乗してみた結果、そのアイデアに間違いはないと確信して2型(2BJ-SEC1J)を購入した次第です。
【デザイン】
これは好き嫌いが分かれますね。前2輪は見慣れないせいかやっぱり奇抜に感じます。斜め前から見ると未来的でちょっとイケてるとも思いますが、他人が乗ってる姿を見かけると、正直あまり、かっこ良くないと感じます。
【エンジン性能】
ブルーコアエンジンは低中速から力強くてストレスなくスピードに乗れます、平坦路では。出だしは重さもあって、一瞬もっさりしますが、そのままアクセルをあければ、それなりに加速して車の流れをリードできますし、某バイク誌のWEB版でサーキット内での最高速テストをやってましたが、実測値で97km/hだったので、125としては実用的に余裕だと思います、平坦路では。ただし、山道に持ち込むと、途端にパワー不足が否めなく、長い登り坂ではアクセル全開でも、どんどん速度が落ちてきてストレスを感じざるを得ません。後述のとおり、抜群の安定感とコーナーリング性能を誇るのに峠で楽しめないのは残念です(でも下りだけなら大丈夫です。)。
【走行性能】
皆さんがおっしゃるとおり、安定感が半端ないです。大型並みと表現される方もいらっしゃいますが、自分的には大型も含め、どの二輪よりも安定していると思います。前に乗っていたアドレスは、
街中でもキビキビ走り気に入っていたのですが、価格なりの脆弱な足回りで、舗装路でもちょっと荒れた路面になると、いつ破綻してしまうかわからない危うさがありましたが、トリシティではそういうことが全くありません。ひび割れた路面や、二輪だとぬるぬるして気持ち悪い縦溝を切った路面でも難なく走り、雨天でも絶大な安心感があります。低速での曲がり角は、前二輪のためハンドリングに若干の重さを感じますが、峠道などある程度の速度で乗っていると、車体を倒しても前輪が路面にピタッと吸い付くような感じで、転ぶ予感は皆無です。前後重量配分が50対50ということも、安定した走りに寄与していると思います。もちろん過信は禁物ですが、走りのどのシーンでも安心できて怖くない、まさに自分のライダーとしての力量の衰えをカバーしてくれるのです。しかも走っているときは3輪であることを意識させず、二輪の乗り味が十分楽しめるので、これはやっぱりバイクなんだと思います。
【乗り心地】
安定感はあるものの、乗り心地となるとダンパーが固く、つぎはぎだらけの舗装路ではかなり突き上げがきて、あまり快適ではありません。エンジン音もアドレスに比べるとだいぶ大きく感じますが、これはバイクに乗ってる感があり、気になりません。足元が狭いのではと思っていましたが、座面とフロアに距離があり、シートに腰かけてそのまま足をおろすと、足の曲がりも自然で、窮屈さはほとんど感じません。シートの固さは普通で、自分的には長距離でもさほどお尻は痛くなりません。
【取り回し】
125スクーターにしては、重量があり、前二輪のせいでかなりボリューム感はありますが、重さ以外のサイズは数値的にNMAXと変わらず、重いといっても250以上のバイクを扱った経験があれば問題なく取り回しができると思います。
【燃費】
通勤メインですが、いつ計っても38km/L。最近の125バイクは実測値50km/L超えもざらなので、もう少し伸びてほしいところですが、パワーウエイトレシオを考えるといた仕方ないです。
【装備】
純正ミラーは本当に見づらくて、即社外品に交換しました。メットインスペースはけっして大きくはないですが、アドレスでは入らなかった、カブトのシステムヘルメットRYUKIがすっぽり入るので、満足しています。LEDのポジションランプも、とても明るく対向車からの視認性は良いと思われ、安全性の面でもありがたいです。
【価格】
他の125スクーターに比べると高めですが、独自のLMW機構だけみても相当手が込んでいて、これだけの製品に対する価格としては妥当だと思います。実は欧州で3型がデビューし、国内での正式販売を待ち続けていたのですが、なかなか発売されず、待ちきれずに2型を購入してしまいました。3型はエンジンやフレームが刷新されたほか、キーレスやアイドリングストップ、スマホとの連携など新たな機能が付加されましたが、値段も思った以上に高くなりました。3型はホイールベースの延長や足回り、吸排気系の見直しなど、おそらく走りの面でも進化しているものと思いますが、もとよりキーレスやアイドリングストップの必要性はあまり感じないので、イソップ寓話の酸っぱいぶどう的心境で、2型で十分、コスパ最高と自分に言い聞かせている次第です。
【総評】
バイクに乗り始めて、まもなく40年、若いときも今も家族に心配をかけまいと、安全運転には気をつけてきましたが、やはり体力は年齢とともに衰えるものです。それでも、バイクで走る爽快感はあきらめることができず、もうちょっとだけ乗り続けたい、そんな葛藤の中、選んだのがトリシティ
です。もちろん安全に関しては全能ではなく、本当に過信は禁物ですが、今しばらく、私のバイクライフを支えてくれるものと信頼しています。なんだか、老人御用達バイクみたいな記述になりましたが、けっしてそうではなく、若い方も是非この乗り味を一度体験していただければ、何かしら感じるところがあると思います。長文で失礼しました。
- 使用目的
- 通勤
- ツーリング
- 頻度
- 毎日
参考になった12人
「トリシティ125」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年5月26日 16:38 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年10月15日 12:34 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年8月29日 15:42 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年6月19日 07:27 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年12月8日 12:54 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年11月26日 22:42 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年11月9日 22:39 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年6月1日 01:07 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年4月17日 16:11 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年10月20日 08:29 |
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
(バイク(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
