DX90j
24bit/192kHzのPCM音源やDSDの再生に対応したポータブルハイレゾプレーヤー


よく投稿するカテゴリ
2015年4月1日 14:35 [804625-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 4 |
バッテリ | 5 |
音質 | 5 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 4 |
拡張性 | 4 |
標題のとおり、DX90jとは音質面での印象が異なる可能性があります。かれこれ1年ほど使用しています。
デザインはシンプルで実用一点張りという印象です。あまり高級感はないかも。少し分厚めですが軽いので携帯性は問題ないと思います。
操作性は良いですが、ファイル名や曲名がスクロールせず切れてしまうので減点。バッテリーは連続10時間程度再生可能で良いと思います。なお駆動力が高くER-4Sも余裕で鳴らせます。
音質は解像度が高く音場も広いですが低音が強くかつ音の粒立ちが良すぎる感じで長時間聴くと聴き疲れします。ただ、他の方のレビューでは印象が逆のようなので、DX90jで改善されているのかもしれません。手持ちのIE80では低音マシマシですごいことになったので引退していたER-4S/Pで聴いてました。その後UE900sに切り替えましたが聴き疲れは相変わらずで、結局ポタアンとの2段重ねにして今に至っています。なお低音の問題はイコライザーで相当解消できますが、音場が多少狭くなります。
拡張性ですが、ハイレゾ含め対応ファイルは幅広いので、本機を再生機能に特化させると割り切れば、最悪アナログアンプや同軸デジタル入力のあるDAC一体型アンプと併用することもでき、音質を好みに近づけることは可能とも言えます。もっとも、後者の運用ならわざわざDX90を使う意味ないですね。また、デジタル出力が同軸:光限定でUSBから出力できないので、組み合わせられるDACポタアンの選択肢は多くありません。そういう意味では、Fiio e12Aやe17kあたりを既にお持ちならいろいろ潰しがきいて良いかもしれません。
とはいえ、本機に興味を持たれる方は普通直挿しでの運用をご希望と思いますので、やはり試聴をおすすめします。音質が悪いわけではありません。ただフラット志向の方は好みに合わない可能性がありますし、イヤホンとの相性もあると思います。
[再レビュー]
上記を投稿した後、ふと思い立ってデジタルフィルターの設定をFastからSlowに変更して再度音質チェックしてみました。すると、聴き疲れの問題は大幅に改善し、他の方のレビューにあるような滑らかで空気感・立体感のある音質に変貌しました。低音寄りのバランスは相変わらずですが、低音が多いというより豊かと表現した方が良いほどの印象の変化です。そうすると、聴き疲れの原因は低音過多ではなくむしろ音の刺さりがきつかったということになるのでしょうか。いずれにしてもこれなら直差しでも運用できるレベルなので評価を上げました。上には上があるのだとしても、DAP単体でこれだけの音質が出るならもう十分じゃないかと思います。そこで音質評点は5にしましたが、操作性と質感の問題で満足度は4としました。
[再々レビュー]
操作性について、曲名がスクロールしないため途中で切れてしまうとの問題を指摘しました。確かに自動スクロールすることはないのですが、実は画面をスワイプすることで手動でスクロールさせることができることに最近気づきました。とすると、操作性に関して実用上の問題はほとんどないことになり、操作性と付属ソフトの評点を3から4に上げました。機能上の問題は音質を含めて特に感じないのが現況で個人的には非常に満足してますが、いかんせん機械そのもののデザインが野暮ったいところが競合の他機種と比べて問題かと思いますので全体の満足度は4のままにしています。結論として、音質のみ追求する方(デザインは二の次で良い方)には、この価格でES9018K2Mのデュアル構成が手に入る点を考えれば本機はお薦めです。
- ジャンル
- クラシック・オペラ
参考になった4人(再レビュー後:3人)
2015年3月9日 20:18 [804625-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 4 |
バッテリ | 5 |
音質 | 5 |
操作性 | 3 |
付属ソフト | 3 |
拡張性 | 4 |
標題のとおり、DX90jとは音質面での印象が異なる可能性があります。かれこれ1年ほど使用しています。
デザインはシンプルで実用一点張りという印象です。あまり高級感はないかも。少し分厚めですが軽いので携帯性は問題ないと思います。
操作性は良いですが、ファイル名や曲名がスクロールせず切れてしまうので減点。バッテリーは連続10時間程度再生可能で良いと思います。なお駆動力が高くER-4Sも余裕で鳴らせます。
音質は解像度が高く音場も広いですが低音が強くかつ音の粒立ちが良すぎる感じで長時間聴くと聴き疲れします。ただ、他の方のレビューでは印象が逆のようなので、DX90jで改善されているのかもしれません。手持ちのIE80では低音マシマシですごいことになったので引退していたER-4S/Pで聴いてました。その後UE900sに切り替えましたが聴き疲れは相変わらずで、結局ポタアンとの2段重ねにして今に至っています。なお低音の問題はイコライザーで相当解消できますが、音場が多少狭くなります。
拡張性ですが、ハイレゾ含め対応ファイルは幅広いので、本機を再生機能に特化させると割り切れば、最悪アナログアンプや同軸デジタル入力のあるDAC一体型アンプと併用することもでき、音質を好みに近づけることは可能とも言えます。もっとも、後者の運用ならわざわざDX90を使う意味ないですね。また、デジタル出力が同軸:光限定でUSBから出力できないので、組み合わせられるDACポタアンの選択肢は多くありません。そういう意味では、Fiio e12Aやe17kあたりを既にお持ちならいろいろ潰しがきいて良いかもしれません。
とはいえ、本機に興味を持たれる方は普通直挿しでの運用をご希望と思いますので、やはり試聴をおすすめします。音質が悪いわけではありません。ただフラット志向の方は好みに合わない可能性がありますし、イヤホンとの相性もあると思います。
[再レビュー]
上記を投稿した後、ふと思い立ってデジタルフィルターの設定をFastからSlowに変更して再度音質チェックしてみました。すると、聴き疲れの問題は大幅に改善し、他の方のレビューにあるような滑らかで空気感・立体感のある音質に変貌しました。低音寄りのバランスは相変わらずですが、低音が多いというより豊かと表現した方が良いほどの印象変化です。そうすると、聴き疲れの原因は低音過多ではなくむしろ音の刺さりがきつかったということになるのでしょうか。いずれにしてもこれなら直差しでも運用できるレベルなので評価を上げました。というより、上には上があるのだとしても、DAP単体でこれだけの音質が出るならもう十分じゃないかと思います(いいかげんですみません)。音質は5にしましたが、操作性と質感の問題で満足度は4としました。
- ジャンル
- クラシック・オペラ
参考になった1人
2015年3月9日 02:49 [804625-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 4 |
バッテリ | 5 |
音質 | 4 |
操作性 | 3 |
付属ソフト | 3 |
拡張性 | 3 |
標題のとおり、DX90jとは音質面での印象が異なる可能性があります。かれこれ1年ほど使用しています。
デザインはシンプルで実用一点張りという印象です。あまり高級感はないかも。少し分厚めですが軽いので携帯性は問題ないと思います。
操作性は良いですが、ファイル名や曲名がスクロールせず切れてしまうので減点。バッテリーは連続10時間程度再生可能で良いと思います。なお駆動力が高くER-4Sも余裕で鳴らせます。
音質は解像度が高く音場も広いですが低音が強くかつ音の粒立ちが良すぎる感じで長時間聴くと聴き疲れします。ただ、他の方のレビューでは印象が逆のようなので、DX90jで改善されているのかもしれません。手持ちのIE80では低音マシマシですごいことになったので引退していたER-4S/Pで聴いてました。その後UE900sに切り替えましたが聴き疲れは相変わらずで、結局ポタアンとの2段重ねにして今に至っています。なお低音の問題はイコライザーで相当解消できますが、音場が多少狭くなります。
拡張性ですが、ハイレゾ含め対応ファイルは幅広いので、本機を再生機能に特化させると割り切れば、最悪アナログアンプや同軸デジタル入力のあるDAC一体型アンプと併用することもでき、音質を好みに近づけることは可能とも言えます。もっとも、後者の運用ならわざわざDX90を使う意味ないですね。また、デジタル出力が同軸:光限定でUSBから出力できないので、組み合わせられるDACポタアンの選択肢は多くありません。そういう意味では、Fiio e12Aやe17kあたりを既にお持ちならいろいろ潰しがきいて良いかもしれません。
とはいえ、本機に興味を持たれる方は普通直挿しでの運用をご希望と思いますので、やはり試聴をおすすめします。音質が悪いわけではありません。ただフラット志向の方は好みに合わない可能性がありますし、イヤホンとの相性もあると思います。
- ジャンル
- クラシック・オペラ
参考になった0人
「DX90j」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年2月26日 16:27 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年3月24日 00:01 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年10月23日 19:52 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年8月10日 13:06 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年3月12日 10:12 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年2月7日 21:57 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年2月3日 01:18 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年5月31日 00:50 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年4月1日 14:35 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年1月12日 21:25 |
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
水中でも驚きの鮮明サウンド!
(デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > OpenSwim SKZ-EP-000002 [4GB ブルー])5
鴻池賢三 さん
(デジタルオーディオプレーヤー(DAP))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード
