BDP-S6200
- 「4K アップコンバート機能」により、4K対応テレビに接続するとDVDソフトや外付けHDDなどの映像を4Kの解像度で楽しめる、無線LAN内蔵ブルーレイプレーヤー。
- メーカー独自の信号処理により、8bit/10bitパネルのテレビでも16bit相当の高階調で出力する。また、1秒以下の高速起動に対応する。
- 圧縮音声を原音に近づける「デジタルミュージックエンハンサー機能」により、音楽CDの原音に近い自然で広がりのあるサウンドを再生する。

よく投稿するカテゴリ
2017年10月15日 12:31 [1070296-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
再生画質 | 3 |
音質 | 3 |
読み取り精度 | 3 |
出力端子 | 3 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
何て言うんでしょうね?薄ら低い四角錐のような幾何学的な天板が特徴的なフォルムです。玄人的なオシャレ感ですが、
重ね置きやHDD利用はほぼ考えていないのでともかくも、リモコンも置けないのは庶民的な見方からすると無駄な感じもしますね。
ただ、ほぼ同時期のリリースのせいかデザイナーが同じなのか逆傾斜したフロントや、天板右隅を三角に切り取って電源&ejectボタンに利用するデザインはBDZ-ET2100と統一感があって、持っている者としては気持ちよくはありますね。
ただ、天板はプラスチックなので質感的にはチープです。
【操作性】
毎度のことでですが、XMBが採用されているのが少なからず購入のポイントです。
目的のことだけ考えれば、UrtraHDBru-Ray再生機能を持った最新機種をもったUBP-X800を買うのが用途としての幅が拡がってよりベストだったのですが、HPや記事にUIに関してて触れいているものがなかったのでやや不信に感じるものがありまして。
この機種は(時代が古いので当たり前ですが)HPにもXMBがウリの一つとして記載されているので使い勝手がわからないビギナーには安心できるポイントです。
レコーダーはBDZ-ZT2000も買ってある程度それ以外のUIにも免疫はつきましたが、正直レスポンスを含めてXMBを超える使い勝手がになったとは感じていないので、うちにある殆どの機器と統一的な操作感覚が得られるXMBは好感が持てる最大の魅力です。
またレコーダーとは違いHDDのイニシャライズタイムが無いので、謳い文句どおりディスクを含めて起動時間が速いのがかなり魅力です。
ことディスクメディアを使うという用途に関しては正直レコーダーを起動することすら億劫に感じていたので小気味よい使い心地は大変気に入りました。
【再生画質】
映画、セルBDユースではないので実はそれほど頓着していません。TV録画したディスクを当たり前に再生できればとりあえず満足です。
ストリーミング目的もありますが補正能力があるわけでもないようなので、提供されたままの画質再生能力ですかね。
【音質】
これも画質項目同様。映画音響に拘ってアンプを繋げたり、音楽コンテンツを再生するつもりもないので普通で満足です。
そもそも、ここに拘るならやはり最新機種を買ってます。
【読み取り精度】
エラーが出たりとかはないですね。極めて良好かと。
【出力端子】
HDMIとアンプ用音声端子等、標準かつ最低限の装備です。
【サイズ】
写真で確認しづらい項目ですが、レコーダーと同じくらいの大きさなのかな?と思ってましたが案に反して小さく、
大きな時代のレコーダーと比べると2/3から半分くらいの大きさです。
【総評】
サーバー機能を持つレコーダーは数多く持っていますが、クライアント型の端末はTVを含めて持っておらず、PC(VAIO)とPS3だけでした。
前者はほかに使う用途が多くPS3に関しては今とは時代も古く起動することすら億劫なので、この用途では使いたくなりました。それとYouTube機能が大人の事情?で廃止されて久しく、手早くTVの大画面でこれらのサービスを再生できるプレイヤーが欲しいと思ってました。
正直この手のプレイヤーには興味が薄かったので、単なるディスク再生機くらいにした思っておらず、DLNAやストリーミング再生機能があるんだ。と今更ながら購入する気持ちになりました。
要はNasne+ストリーミング再生専用プレイヤーとして機能すればほぼ満足です。
上にも書きましたが、起動が大変速くストレス無く使おうという意欲は湧きます。最近の家電はファームウェア化されてかつ複雑で重くなってきたので、こういう機械然とした小気味良さを残す機器は貴重ですね。
不満といえることでもないですが、BD-REXLの再生に対応していないのは残念です。どうしてもロストしたくないコンテンツをHDD置いておくのも不安でXLにためてますので(まぁこれもエラーが出るのと対応機種の幅の少なさが先々不安ですが
ここは最新機種でも対応してないので、コストが大人の事情があるかもしれませんが。
とりあえず使い勝手には満足しました。このジャンルに対する忌避感もなくなった次は最新機種UBP-X800を買って別室に置こうかな?という意欲にも繋がりました。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった0人
「BDP-S6200」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年10月15日 12:31 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年5月23日 20:04 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年10月8日 15:54 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年7月26日 00:31 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年7月18日 22:33 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年5月22日 18:09 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年5月19日 07:54 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年3月8日 12:17 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年3月4日 07:40 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年3月4日 01:30 |
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
(ブルーレイプレーヤー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
