28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD (Model A010) [ニコン用]TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月26日
28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD (Model A010) [ニコン用] のユーザーレビュー・評価


レビュアー情報「主な被写体:人物」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2020年6月30日 23:43 [1342917-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
単焦点からズームレンズ(ニコン AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR)に移行しましたが、やはり85mmではズームに物足りなさを感じたことと、16-85mmに幾つかの不満点があり、このズームレンズを購入することとなりました。
16-85の不満点がほぼ解消し、大変満足しています。
300mmまでズームが出来ることの便利さは言うまでもありませんが、ピントがしっかり合うこと、撮った写真の輪郭が16ー85と比較してくっきりしていることが満足のいく一番の理由です。
購入してから5年経ちますが、このレンズを買ってからは他のレンズをほぼ持ち出さなくなってしまいました^_^
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- レンズ
- 2件
- 0件
2018年5月23日 18:02 [1129867-1]
満足度 | 1 |
---|
操作性 | 無評価 |
---|---|
表現力 | 無評価 |
携帯性 | 無評価 |
機能性 | 無評価 |
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年4月22日 17:08 [1122085-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 2 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
【操作性】
特に難しくはありません。
【表現力】
便利ズームですので、写りは並と言ったところ。
画像は広角側で特に歪みます。
周辺の画質は…期待できません。
これ1本で300mmまでカバーできるのはこのレンズ唯一の表現力ではないでしょうか。
【携帯性】
軽いです。小さくて、300mmまであるのが信じられないです。
【機能性】
必要十分です。手振れ補正も強力で助かります。
【総評】
70-200mmが修理で不在の際に本レンズを購入しました。
仕事でレンズ交換が出来ない場所には持ち出すことが多いですが、かなり恩恵を受けていると思います。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年12月14日 08:18 [1086473-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
インセンソ(フランス) |
うつしおみ(日本) |
Performer SYO(日本) |
フライト オブ パッション(ウクライナ/ロシア) |
カレン&ドミニク(カナダ) |
バブル オン サーカス(イタリア/フランス) |
今までイベント撮りにはVR70-200f2.8を使用してきたの
ですが、大きくて重いため腕が痛くなり、
長時間カメラを構えて被写体を追いかけることが出来ず、
シャッターチャンスを逃す事が度々ありました。
こちらのタムロン28-300(A010)は小さくて軽いのでずっと
カメラを構えて被写体を追い続けることができ、
シャッターチャンスにめっきり強くなりました。
今回の大道芸ワールドカップin静岡2017では、
アーティスト達の見せ場を逃すことなくカメラに収めること
ができました。
皆さんもこのA010でシャッターチャンスを狙ってみては如何
でしょう。
ところでこのレンズはAF速度や精度は、とても高倍率とは思えないほど、
申し分ないのですが、
色合いがニコン純正とは少し異なる点が要注意です。
特に女性の肌色が、暖色系というのでしょうか、かなりオレンジがかった
肌色になり、従来使用のニコンとは大分違う発色に戸惑いました。
現在ホワイトバランス微調整で2段ほどブルー側にして使用中です。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年7月16日 23:36 [871463-5]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
蒲郡付近で山の上から撮影しました |
蒲郡のクラシックホテルの上を飛ぶトンビを撮影 |
山の上から、ふもとに走る新幹線の様子をズームの望遠端で撮影しました。
昼間とはいいながら、300mmの一番の焦点距離の望遠の状態で撮影しました。
しっかりと、レンズをホールドして撮影しました。
良い状態で撮影できたと思います。
拡大してみても、ブレやボケは無いようでした。
参考になった16人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年4月16日 23:29 [1021289-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
1本くらい便利ズームがあっても良いかなと思い購入してみました。
高倍率であるためか、鏡胴がダブルで伸び縮みします。
ロックが付いているのでダラっと伸びたりというのはないのですが、センサへのゴミの侵入のリスクはそれなりにありそうです。
ズームリングは余り勢いよく操作しないで、レンズを下向きにして穏やかに回した方が良いかと思っています。
この手のズームレンズは自宅で外した後で、鏡胴を伸ばしておいてから、掃除機で吸ってゴミを取り除くようにしています。
絞り開放だと周辺減光が少しあるので、少し絞って使うことが多いです。
ボケは絞っているせいもありそれなりですが、ボケの色収差がさほど目立たないのは、好感が持てます。
色ノリはタムロンとしてはあっさり目だと感じています。
携帯性はこれでFXのレンズかと思うくらい、A09あたりと遜色ないコンパクトさです。
AFは静かにスっと合う感じで、最短撮影距離ぎりぎりでなければさほど迷うことはなかったです。
割と寄れるので欲張って大きく撮ろうとしたときにAFが迷って、フォーカスリングを自分で回すことはたびたびありました。
写りはそれなりで期待以上でも以下でもないという感じですが、拡大して見なければ十分実用範囲かと思います。
私の購入動機は、広いサーキットなどで身軽に動き回ったりするのに、こういうレンズがあると便利かなという狙いです。
メインがコンパクトに収まるので、もう1台サブを持つ余裕もできそうです。
UPは風のある日に撮った写真なので、多少被写体ブレもあるかもしれません。
拡大して見てしまうともっと写りの良いレンズで撮りたくもなりますが、初めて訪れる場所などでとりあえずカメラを持って行こうという時など、このレンズの優先度が高くなりそうです。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年3月3日 13:59 [1008415-1]
満足度 | 3 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
D600用に70-300のA005タムロンレンズを使ってましたが
D7000に使っていた18-270の使い良さに
やはりお手軽レンズがほしいと1本目買って使っていました。
1年ほど使って、レンズを見るとカビの様なものが発生しているのを発見して
慌ててメーカーに修理をお願いしました。
カビは保証対象外です。長期保証でもダメみたいで
使い方が悪い。。みたいです。。
保管は東洋リビングの防湿庫に湿度40%から50%位で
富士フィルムの防カビ剤を入れておいてありましたが
なぜかこのレンズだけ発生しました。
一緒に入れてあるレンズタムロンの28-75f2.8や昔から持ってる28-300や
ニコン28-200など15本ほどのレンズには、カビ認められませんでした。
製造の時に入ったごみが原因かなと思ったりします。
ほかのレンズの頻度はこのレンズと同等ぐらいですから使い方とは考えられません。
しかし、このレンズの利便性を考えると、ないと困るということで
修理に行っている間も使いたいのでもい1本買ったと言うことです。
レンズ自体は申し分がないのでカビだけどうしたらいいか悩んでいます。
まあ、ニコン純正28-300の半値なので2本持っていて
交互に掃除や修理しながら使っていこうかと思ってます。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年8月5日 11:51 [950443-1]
満足度 | 3 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
【操作性】
特に難しい事はありません。
【表現力】
200mm位迄はそこそこの解像度を保っていると思います。それより上は条件次第でしょうか。
【携帯性】
抜群です。これの為に購入しました。
【機能性】
純正で無いデメリットを感じます。シングルポイントAFでは迷う事が多い気がします。精度もバラツキが否めません。
【総評】
重箱の隅をつつくとボロは出てきますが、意外といいじゃん、といレベルでは問題なしです。広い画角を誇っていますので、自分の好きな画角を把握したりするのには良さそうです。ただし大三元や1.4Gの単焦点の凄さを改めて思い知らされるのも事実です。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年7月30日 16:33 [846066-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
300mm全体画像 |
タムロン28-300mm 右側部分拡大 画像が甘く流れている |
Nikon70-300mm 拡大 |
メーカー(タムロン)に使用カメラと当レンズのAF調整をした後の使用感です。
操作性
Nikon純正と違和感なく使用出来 満足です。
表現力
標準域、広角域については高倍率ズームとしては満足できるレベルでNikon純正24-85と比較しても大きく見劣りしない様に思います。
但し望遠域 特に200mm以上については当方使用の純正70-300mmと比較すると差が歴然としています。他の方も指摘され ているように あくまでも補助的使用に限定すべき内容かと思います。 添付写真参照。
携帯性
28-300mmのズームでこれだけの小型、軽量は驚異的だと思います。荷物を増やしたくない旅行などでは主力のズームになります。
機能性
AFの速さに自分としてはストレスは感じませんがピント精度についてライブビュー調整が必要な時もあり信頼性が今一 つかと思います。
満足度
自分としては望遠域も70-300mmの代用が出来るかと思い購入しましたが ある程度の画質を求める場合 当ズームでは厳 しいと判断しました。タムロンさんには望遠域を押さえても(250mm程度まで)望遠側の画質向上を求めます。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年7月7日 22:09 [839757-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
【操作性】
AFやVCスイッチも節度感あり。
ズームリングも純正と同方向で良い。
【表現力】
高倍率ズームでこれだけコンパクトなのに…と考えると、スゴくキレイに撮れると言えます。特に28〜200mmあたりは良好です。
ただし、300mm付近は絞っても甘く、A005(タムロン70-300VC)とは比べ物になりません。
「同等の写り」と評価している方もおり、期待していましたが、明らかにこちらの方が甘いです。
また、D750やD7100にA009(タムロン70-200/2.8VC)を付けて、DXクロップや×1.3クロップしたものと比べても負けます。
でも…純正の28-300も大して変わらないようなので、やはりこっちを選んで正解だったと思います。
200mm以上の域は緊急用というか、ないよりマシと割り切って使う…と考えても、じゅうぶんなコスパです。
【携帯性】
フルサイズ用レンズで、この倍率を考えると画期的なコンパクトさ&軽さ!
このレンズの一番素晴らしい点です。
【機能性】
AF精度に関しては、気になるほどのズレはありませんでしたが、他のレンズのピント調整をしたかったので、ついでに本レンズもボディと一緒にメーカー調整に出しました。
ごく僅かな後ピンがあったとの事。
満足しています。
【総評】
なんと言っても、純正を凌駕する究極の便利ズーム。
ある意味、一芸に秀でたレンズと言えるでしょう。
ただし、いくら画質が良いとは言っても、あくまでも「便利ズームのわりには」です。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年5月22日 22:12 [826881-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
NIKON DFで使用。
50mmや85mmの単焦点、
28〜105mmを使ってますが、
気軽に連れ出した時に、
もうちょっと寄りたいなぁと思った場面等で、
いかにもレンズ交換出来る一眼カメラですよ〜みたいな感じも嫌だったし、
望遠レンズと交換していて、
シャッターチャンスを逃したくなかったので、
思い切って購入しました。
写り云々は、個人的趣向に成りますから、
「素晴らしい!」
「皆さんに絶対お勧め!」とは言いませんが、
個人的には写りも良いし、好きです。
何よりも、フォーカス、望遠にした際に、
前玉が回転しないのが良いですし、
フォーカスもスムーズに合ってくれますし。
たまに、AFが合わない時もありますが、愛嬌です。
クロスフィルターや、
偏光フィルターを付けた時に、
再調整しなくて済みますから。
絞り羽の枚数こそ違いますが、
「もしかして、NIKONのOEM?」と、思ってしまいました。
同様なシグマレンズにしようかな?とも思いましたが、
以前にシグマAPO望遠レンズを分解した時に、
「ん?、これで?、この価格?」と、
ちょっと疑問符が有ったので、
今回は、タムロンにしてみました。
絞りリングが無いので、コマンドダイヤルで設定し、
事前にファインダーで確認する必要があるのは、
言うまでもないですね。
結局は、皆さんに右ならえ?。
楽(ラク)したかったのかも?。笑
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年4月6日 16:08 [787498-2]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
D4+A010 |
D4+A010 |
D4+A010 |
D4+A010 |
D4+A010 |
(参考)D3+Nikon純正28-300 |
◆再レビューで追加
写真を入れ替えました。
購入から暫く使っておりますが、当初のレビュー通りのレンズです。
やはり逆光時はパープルフリンジが目立ちますが、私はAdobeライトルームのフリンジ除去で逃げることにしました。
そこそこ綺麗に除去できます。
またAF(C)については、D4のダイナミック21点でほぼ信頼できるレベルで追従してくれております。
AFCの感覚的にはNikon純正28-300の1割落ち程度の信頼性です。
鉄道撮影時はこれで全く問題を感じません。
A005よりAFCは良く感じます。(ただし望遠端の解像はやはりA005が良かった)
普段花は撮りませんが、ノリで撮った写真を何枚か追加しました。
構図などは無視していただき、後ボケなどを見ていただければと。
あとは、VCオンの場合、画面の端が流れます。
自分が未熟で撮影時に回転ブレを起こしているのかもしれませんが、VCオフの場合は流れませんでした。
鉄道撮影時はSSを1/500以上は早くしているため、できるだけVCは切るようにしております。
やっぱり画質は(昔よりかははるかに良くなりましたが)高倍率ズームです。
しかしD4を持ち出す機会が”圧倒的に”増えました。
そういう意味で、このレンズは私にとってはアタリでした。
◆以下原文
このレンズを購入したコンセプトは、
・子供(2歳)連れでも気軽に広角〜標準〜望遠を持ち運びたい
(・鉄道撮影時も気軽に広角〜標準〜望遠を持ち運びたい(隠れたニーズ))
・コンパクト
・とっさの雨や雪でもひるまない(笑)
・値段が適度
・画質もそこそこ
・VCが強力
という、欲張りなニーズのためです。
1年前までNikonD3と純正28-300で鉄道などを撮っておりました。
単焦点も何本か持っておりますが、雨や雪の中でレンズ交換するのはさすがに怖くて、結局悪天候などで撮影するときは28-300の出番が多かったです。
その後、自分の中のミラーレスブームによりNikonからα7に完全マウント替えしたものの、色々な面でストレスが溜まってしまい、結局D4に戻って今に至ります。
D4で単焦点を何本かそろえているものの、やはり子連れで(自分ひとり+子供で)移動するときには、レンズ1本のが何かと便利。
また悪天候時に使える汎用性の高い便利ズームが欲しくて、Nikon純正28-300と迷った結果、今回はA010にしてみました。
まだ日中帯での撮影しか行っておらず、悪天候での使用はまだですが、それは今後の再レビュー時に記載予定です。
<操作性>
特に問題なし。ズームロックも不要なぐらいしっかりしております。
Nikon28-300は重みで伸びましたから、それよりははるかに良い。
VCボタンが若干硬い気がするけれど、SP70-300は緩すぎて気付くとすぐにVCオフになっていたので、硬いほうが良いかも。
<表現力>
やはり高倍率ズーム。
評価は結構高いけれど、SP70-300と比べると、まだまだ望遠描写時の甘さが目立ちます。
ただ、子供スナップなどで近距離50〜150mmぐらいの焦点距離撮影では、産毛も写るぐらいしっかり描写します。
またボケについてもそれほどウルサイとは感じず、私は許容範囲でした。
なお望遠時VCオンだと、周辺流れが気になります。SSが稼げる場合は、できるだけVCオフにするようにしました。
(※基本的に三脚は使ってません。手軽に写すため。。)
あと、条件次第で、フリンジ気になりますね。。。
<携帯性>
超コンパクト!軽量!
SP28-75F2.8(VCなし)より小さく・軽く感じる。。
小さめのバッグ(ただしボディはD4が入る内寸のもの)でも入るため、子供との散歩に気軽に持っていけるようになりました。
<機能性>
AF速度はSP70-300よりかは若干早いかな?プラシーボかな?という感じです。
同じ被写体をAF-C・21点もしくは9点で狙う際に、SP70-300よりはロスト時の戻りが早い気がします。
焦点距離がこれだけ広いことを考えると、A010のAFはトータルでは結構速いと考えるのが良いかも。
望遠側F6.3の迷いは(今のところ)感じません。
悪天候時にどうなるかは、今後の楽しみという事で。。。
<満足度>
今のところ、”単焦点で潔く攻めるか、D4を持ち出すのを諦めていた”、子供との散歩の際に、気軽に持ち出せ、色々な焦点距離で撮れるようになったのでD4の活用シーンが増えました。
これはかなり満足です(笑)
もちろん、単焦点で撮った写真とは全然違いますが、”そこにカメラがあるから撮れる””しかも好きな焦点距離で”というのは、大事だと思いました。
※参考までに、5枚目写真に”本当のニーズはこういう現場での使用”でした、という写真を貼っておきます。
過去、D3+Nikon28-300で撮りました。
今後こういう機会があれば、今の装備で撮影予定です。
そりゃあ、防塵防滴の大三元レンズを持っていけば良いのでしょうけれど、寒い・濡れる・手軽じゃない・ので、
私のような軟弱モノは28-300の便利ズームとそのレンズの暗さ・遅さなどを補ってくれるフラグシップ機という
組み合わせは、最高です(笑)
参考になった25人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年3月7日 14:25 [804012-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
左:当レンズ 右:A005 |
左:当レンズ 右:X-A1 XC 50-230mm |
左:当レンズ 右:A007 |
望遠レンズはタムロン70-300mm(A005)を持っているのですが、
ほとんど持ち出すことがありませんでした。
撮影中、望遠レンズがあればよかったなあ、と思うことはあるのですが、
いつ必要になるか予測しにくく、念のため常に携行するにはA005は大きいですので、
このレンズで望遠側もカバーできればと思って購入しました。
【操作性】
いたって普通
【表現力】
D800で等レンズとA005で、300mm望遠端 F8.0での比較画像をアップしました。
A005と比較すると、やっぱり幾分ぼやっとしています。
また、軽さ、携帯性の別の選択肢として、FUJIのミラーレスX-A1+キットのズームも比較してみましたが、画素数は当然劣るもののX-A1のほうが良く撮れているように見えます。
一方広角側は、タムロン24-70mm(A007)と28mm望遠端 F8.0と比較してみましたが、
大差ありませんでした。
【携帯性】
驚きの小ささです、これでほんとにフルサイズで300mmなのかと
最初見たときは思いました。
【機能性】
AF・手振れ補正ともに問題なしです。
手振れ補正の効きはA005と差を感じませんが、ファインダーから見た像の止まり具合はA005ほどではないです。A005は不自然なぐらい止まりましたので、見せ方の違いかもしれません。
【総評】
コンパクトな高倍率ズーム、写りは良くはないけど酷くもないといったところです。
レンズ交換があまりできないシチュエーションだと重宝しますが、
ゆっくり撮影できるなら、ミラーレスのダブルズームキットを買ったほうが荷物も軽く
撮れる写真も良いです。
A005を完全に置き換えるかどうかは、悩んでます。
全然ダメというほどの差はないですが、明確に差はあります。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年2月18日 16:13 [798832-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
ピント外の毛の描写はちょっと残念ですかね… |
少しトリミングしたもの。やはり毛の描写が…そこにこだわらなければ○ |
逆光ですが薄暗い室内という条件で高感度。 |
後ろのモバイル端末の反射光(小さいです)が本レンズの基本ボケ味? |
中心部の解像度はかなりものもと思います。 |
【操作性】普段50mmF1.8を使用しているのでファインダーの暗さ(特に室内)は戸惑いました。ズームリングも望遠になるに従い重くなる感触はあります。
【表現力】ほかの要素を考慮すればいい方だと感じますが、画質のみを問われると滲みや流れ歪曲などあります。しかしそれらとトレードオフになるものがあるのも事実です。逆光気味で撮るとモヤモヤがすごく出る場面があります。ボケ味は小三元クラスには敵いませんがヨシと思っています。
【携帯性】軽くてコンパクト、それでいて28−300mmをカバーできる。カバンの片隅にでも入りそうです。
【機能性】VCはいいですね。室内の薄暗い中で試し撮りしてみましたが300mmで1/60秒でも問題ありませんし、もう一段いけそうです。ただ作動音と暗所でのピント精度は気になるかもしれません。
【総評】Dfに非純正の高倍率…信者には袋叩きにあいそうな組み合わせですがデザインや重量のマッチングもいいと思います。高画素機ではないですし最新設計のレンズなら「作品」レベルのものを求めなければ十分にカメラライフを満喫できるでしょう。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
