
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:コペン ローブ 2014年モデル 絞り込みを解除する
グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
S | 2019年10月15日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
S | 2016年4月4日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
S (MT) | 2016年4月4日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
ベースグレード | 2016年4月4日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
S | 2014年12月24日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
S (MT) | 2014年12月24日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
ベースグレード | 2014年6月19日 | フルモデルチェンジ | 18人 | |
ベースグレード (MT) | 2014年6月19日 | フルモデルチェンジ | 8人 |
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.15 | 4.34 | 30位 |
インテリア![]() ![]() |
3.27 | 3.93 | 93位 |
エンジン性能![]() ![]() |
3.75 | 4.13 | 65位 |
走行性能![]() ![]() |
4.07 | 4.21 | 80位 |
乗り心地![]() ![]() |
3.63 | 4.05 | 132位 |
燃費![]() ![]() |
4.07 | 3.89 | 31位 |
価格![]() ![]() |
3.67 | 3.88 | 92位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュー表示 |
|
---|
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2019年11月21日 20:03 [1277270-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
S660と比較する人が居ますが、目的が全く違う車と思っていいでしょう。
S660は、屋根ありのゴーカート、オートバイみたいなもん。すなわち、サーキットか峠のみ楽しむ車。
コペンは、純粋にオープンカーとして楽しむ車。
さて、どちらで楽しみたいですか?
どっちも楽しみたい。50:50で。は無理な要望。
でも、それぞれの車で、どちらの目的も、ほどよく楽しみたいなら、コペンになるでしょう。
660は、オープンの開放感はほぼないですからね。
さて、ここから専門的な話にならないように、コペンの感想を述べます。
まずをもって、買って良かった!
とても頼もしい車です。ダイハツさん感心します。
軽で、屋根の自動開閉は無双!
開放感は言うまでもなく、小雨がパラついた時、20秒足らずで閉まるのが最高!
荷物もよく入る。シートヒーター設定も親切でありがたく。走りもSモードならキビキビ走る。旋回性も充分で、なんせ排気音がいい!
660みたく硬派では無いが、前述のようにサーキットや峠で走る以外なら、ミーハー的なところが程よく心地よい。
サウンドのせいか、よく振り向かれます。
もちろん、屋根の開閉時もトランスフォーマーみたいで子供が喜びます(笑)
これだけの価値は、多少の使いにくさなどは許せますよ。価格に対する満足度は、充分すぎる。
660に比べてデザインも、飽きがこないと思う。
それも、ミーハーなとこですな(笑)
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年6月2日 11:15 [1231684-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
JOYN |
1年前に新車購入。セカンドカーとして使っている。乗るのが毎回楽しい。こんな楽しい車は他にはないのでは、と思う。
電動ルーフは、この車の存在理由だが、これによりオープンにする面倒がなく、ほぼいつでもどこでも開けて走ることができる。雨が降ってきても、路肩に止めればすぐに畳める。小さく偉そうでもないので、人目を気にして恥ずかしく感じることも少ない(私だけかもしれないが)。高速道路でも、窓さえ閉めればオープンでも快適に走れる。日差しが強い夏は無理だが、冬もシートヒーターがあるので、開けていても驚くほど快適である。
私はレーサー的「走り」にはさほど関心がないが、エンジンの加速は十分だし、コーナーなどはとても曲がりやすいと感じる。音はドドドと勇ましいが、多少駄菓子的に聞こえることもある。高速道路でもパワーに不足を感じることなく走れるが、レーン内での走行安定性はやや乏しい。100q以上(メーターで)で走る気にはあまりならないし、また高速レーンより低速レーンの方が似合う車と感じる。ちなみに私は後付けで、pivotというクルーズコントロールを付けたが、これは誠に具合が良い。
敢えて不満を言うならばインテリア。運転席周りのデザインや素材は安っぽく、ラジカセのようである。ドリンクホルダーや給油口のレバー、ウインドーのスイッチなども少々使いにくい。乗り心地も荒っぽいが、この種の車らしい面白さともいえよう。
一番困ったのはナビ用画面。これを選択するとダッシュボードからニョキっと飛び出た姿は、用品店で買った後付けパーツのようである。しかも、これがないとオーディオが付かないという。ドライブに音楽は欠かすことができないので、この点が引っ掛かり、コペン購入自体を逡巡していたが、ダイハツのサブディーラーが、コペンが公開している「ドレスフォーメーション」内にサイバーストーク社のアンプ、JOYNがあることを見つけ、すぐにこれに飛びついた。
JOYN本体はダッシュボードの中にすっぽり収まって、外から見えるスイッチ類もニートで小さい。コペンには、なぜか「オーオーディオレス」にも純正スピーカーが付いてくるので、これにつなぎさえすれば音が鳴るという訳だ。音源はBluetoothでスマホだが、音質はBluetoothから想像したよりもずっと良く、屋根をオープンにしてもクリアに聞こえる。正直、タダのスピーカーの音とは信じ難いくらいである。JOYNは、正規ディーラーでは取り扱わないところが多いし、そもそもセールスマンがその存在を知らないことが多いのは残念である。
オーディオについて書き過ぎたのかもしれないが、軽の厳しい制約の範囲に、必要十分な機能プラス電動ルーフを収めているのはお見事と言う他ない。私のコペンの満足度は、欠点を補ってあまりあり、ほぼ100点満点。生活を彩り豊かにしてくれている。収納は確かに少ないが、それを言うのは野暮というものだ。 遠出するときは、ルーフを閉めれば二人用の荷物くらい問題なく入る。コペンらしいドライブといえば、大型車の入れないような狭い山道などだが、そんなところで別のコペンとすれ違うのも良いものだ。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年5月
- 購入地域
- 京都府
- 新車価格
- 188万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年3月13日 21:05 [1208206-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
内装安っぽいとか、スポーティーさがイマイチとか、完璧とは言えません。言えませんが、所詮は素人が操る車だし、性能なんて二の次。気持ちよく走れる電動オープンの車がこの価格で買えるのは日本だけでしょう。クローズすれば荷物もかなり積めるし、DINKSの我が家のセカンドカーとしては十二分に満足です♪
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年2月21日 09:06 [1202793-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
長男が自力で初めて買った車。
電動フルオープンこれに尽きる。
スポーツカーかといえばリアルじゃない
だが其れなりの雰囲気はある。
硬い乗り心地だがガッシリしたシャシー 剛性は高い
鋭くはないがリニアなハンドリング ビルのダンパー
少し遠いシフトレバーながらシンクロもシッカリしている
排気音は私の日常の足ムーヴターボと同じエンジンとは思えない重厚な味付け
オープンにして走れば非日常が味わえる。
レカロシート、モモのステアリング体に触れるものに金が掛けてある。
先日電動オープンにしているとき幼稚園児とそのお母さんらしき親子が通りかかった
幼稚園児は屋根が開く様子を不思議そうに固まってじっと見ていた。
オープンエア気持ちいい冬でもシートヒーターで寒くはない。
2百万越えの軽自動車高いと思う、しかし得るものも大きい。
SYVブーム何故だろう何が良いのか?
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年12月21日 19:36 [1184481-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
【エクステリア】
人によりけりですが私の場合は男っぽいローブを選びました。
顔つきが好きです。
【インテリア】
軽自動車ですからまあまあだと思いますがドリンクホルダーが使いにくいと思います。
【エンジン性能】
軽自動車のスポーツタイプですからこの程度かと思います。
【走行性能】
オープンスポーツカーだけあって走行はとても安定しています。
【乗り心地】
私の場合ローブSを購入したこともあるのですが全体的にとても固くなれるまで大変でした。
【燃費】
乗る条件で変わってきますが平均、街乗りでリッター15、遠方までだとリッター17〜18は行きました。
【価格】
はっきり言って高いです、私の場合は総額で250万位いきました。
【総評】
この車は趣味的要素が強い車だと思います。
お値段も高いし納期も4か月位かかりますし、いろいろ制約がかかる車ですが、実際に乗って使用してみると
なかなかいい車だと私は思います。
オープンにするのは電動で簡単ですし、オープンにしたときの解放感は経験しないとわからないくらいとても気持ちいいです。
燃費等も15〜18となかなかいいですし、クローズ時ですが、荷物等も結構乗ります。
私的には購入してよかったなっと思える車だと思いました。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年3月23日 16:03 [1114593-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
バイクしか持っておりませんでしたが、初めて購入した車です。
中古で購入したので、前オーナーがカスタムしている可能性もあり、ノーマルとは違う点があるかもしれません。
【エクステリア】
先代ファンには怒られるかもしれませんが、個人的には新型(ローブ、エクスプレイ)の外観が断然好きです。
あり得ないですが、もし価格、性能、状態がまったく一緒の先代、新型があったと仮定したら、迷わず後者を選択します。
スポーツカーなのに、かっこかわいくて、親しみやすいデザインだと思っております。
【インテリア】
可もなく不可もなく。高級感はそれほどないですが、チープでもないので。機能性も、特に不便は無いレベルです。
【エンジン性能】
今まで知人の車や、レンタカーなどで軽自動車に乗ってきましたが、こんなにパワーがあると感じる軽自動車は初めてです。
排気量は同じなのに、なんでなんでしょう。車の軽さと、抵抗の低さなどが影響するのでしょうか。
普段スピードをそこまで出すほうではないですが、やはり今までの軽自動車の感覚だと、信号待ちからのスタートや、高速走行時にパワー不足を感じてしまいました。それがこの車では一切ありません。100キロ巡行でもまったく問題ないですし、追い越しもできます。
【走行性能】
街乗りや、たまに高速走行しかしておりませんが、こんなに運転が楽しいと思えた車は初めてです。感覚としては、まさにゴーカートです。カーブなんかでは車と一体感を味わえます。
【乗り心地】
でこぼこ道はかなり厳しいです。直で身体に響きます。慣れれば問題なし。笑
【燃費】
いいですよ。CVTですが、街乗り18キロくらい走ります。
【価格】
軽のくせに高い!とよく言われます・・・・
【総評】
◎ここからは少しマイナス点を。
・スポーツカーという分類では当たり前なのかもしれませんが、車高が低く、乗るのに少し体勢が窮屈になります。
ゆとりのあるズボンにしたほうが良いです。ピチピチのパンツを穿いて乗車した際には、お尻の部分が破れました(経験談。それも2本も)。また運転中の体勢がシートに沈むような感じなので、よくズボンのポケットから物を落とします。
・荷物があまり乗りませんが、そこは割り切りです。普段使いには問題ないです。家具や家電などが運べないくらい。バイクに比べれば全然良いです。
・ハイビームがスポット的で範囲が狭いです。真っ暗なカーブの場合、まっすぐしか照らさないので、カーブの先はハイビームが届かないです。
・室内が狭いので、曇り易いです。冬に風呂入って車に乗ると、すぐに曇ります。その代わりエアコンの効きが良いと思ってます。
・思ったよりオープンにしないです。でもいつでもオープンを選択できるという点が、何より好きです。
・直角ではなく、若干並走しながら合流する場合の道などでは、視野が狭いので怖いです。
・燃費はまずまず良いですが、タンクがあまり大きくないので、満タンから街乗りでマックス500キロ程度でしょうか。
MTと迷いましたが、CVTのほうが燃費が良いとのことでCVTに。特に不満はありません。CVTのマニュアル機能はほぼ使いません。
とまあいろいろ書きましたが、そのマイナス点も愛着が沸くくらい、最高の車です。
当初ハスラーと迷っていましたが、本当に買って良かったと思います。
バイク乗りとしては、やはり風を感じたい。(笑)
いつでもオープンに出来て風も感じられるし、それで普段は屋根があるっていう奇跡。(笑)
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
2016年12月16日 16:09 [985949-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 2 |
嫁の母親が新車で購入したものを
時々乗らせてもらっています。
【エクステリア】
最初は、角目あんまりかっこよくないなぁ…
と思っていたものの、見慣れてきたら
丸目のセロよりカッコいいやん!
と思えてきました。特に夜は最高です。
LEDが綺麗なラインで光ります。
【インテリア】
コンパクトにまとめられたインテリアは
良くも悪くも普通です。
シートのいろはベージュでカッコいいのですが
いかにもキャンバス(布製)!っていう
触り心地がマイナスポイントでしょうか。
【エンジン性能】
純正マフラーなのに、2本出しであり
心地よいサウンドを車内でも聞くことができます。
全く不満のないサウンドとエンジン性能です。
ターボの効き方も自然で最高です。
【走行性能】
これ、すっごい驚きます。
私は2,000cc NAの輸入車に乗っていましたが
そいつ以上の加速をします。(最高速は敵いませんw)
MTではありませんが、気軽にスポーツ走行を楽しめます。
【乗り心地】
硬いです。でも輸入車よりは柔らかめです。
地を這うような低いポジションなので
ゴーカートを少し上質にしたような乗り心地です。
【燃費】
私がぶん回して乗った時で、リッター16-17km
くらいが平均です。エコ運転する車ではないので
妥当な数値かと思います。
【価格】
はっきり言って高いですね。
自分のお金ではなかなか買えません。
2シーターなのでメインの車にはならず
セカンドカーとして考えた時に
軽で200万を超える価格はちょっと…
【総評】
とにかく楽しい車です。
法定速度内でスポーツ走行を楽しむには
もってこいだと思います。
S660もありますが、あちらは手動タルガトップ…
やはり電動オープンでハードトップ最高!
駐車場で開け閉めすると、注目の的になれます。
S660より、ある程度の荷物が積めるコペンの方が
私は大好きです。正直、今一番欲しい車です!w
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年7月10日 12:37 [943930-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
通勤に仕える軽自動車を探していたところ、ちょうどコペンがフルモデルチェンジしたため購入しました。
当時S660のうわさがあったので、一瞬迷いましたがトニコオレンジのコペンに一目ぼれしてすぐに契約。
ディーラーでは値引きが渋く、ケーユーで安く購入しました。
この車のいい所は、やはり惚れ惚れするスタイリング。
好みのマフラーやエアロパーツ、アルミホイールを装着すればもう最高です。
いちいち降りて幌を巻き取らなくてもスイッチ一つでルーフの開閉はできるし、閉じていればトランクも広々しているし、使い勝手も特に問題ありません。
近所の子供も「カッコいい」と言って寄って来るし、買い物に行くと知らないおじいさんが「これは外車かね?」と話しかけてきたりしてとにかく注目の的です。
確かに内装は安っぽいし、走るとコトコト異音がするし、雨の日は室内がびしょ濡れになるしと微妙なところもありますが、それを補って余りある魅力がある車です。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年11月11日 19:02 [874314-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 2 |
価格 | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
【エクステリア】
乗り物はカッコイイのが条件。ボンネット形状のカーブはいいね。ポリプロピレン素材なのでデザインの幅が広かったのだろう。
フロントからリアにかけての造形美がいいね。眺めてよし。
【インテリア】
ちょっとシフトレバーが遠い。
モモステがいい感じ。ハンドルスイッチも使いやすい。テレスコなし。
レカロシートは最高のホールド性。
収納は少ないが、それを求めるクルマじゃない。
【メーター】
速度計が真ん中。スポーツカーであればタコメーターを重視したい。
【サス】
街乗りでは相当固い。峠ではビルシュタインがいい仕事する。
【エンジン】
軽なのでしょうがない。インマニも樹脂なのでブーストアップも望めないかな。
【ミッション】
5MTだがなかなかよい。6MTよりは楽に運転できる。2速のシンクロも問題なし。
【タイヤ】
純正ではBSPOTENZA。ただし適合サイズがあまりない。乗り心地優先の場合は14インチを履いたほうがいい。
【オープン時】
電動で開閉できるのは便利。窓を上げれば巻き込みも少ない。シートヒータもあるので真冬以外は大丈夫。
【総評】
セカンドカーとしては最高です。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年8月12日 06:42 [808646-4]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
特に可もなく不可もなく普通だと思います。
【インテリア】
メーター回りなど他車の使い回しが見えますが…全体的には軽スポーツとしては及第点だと思います。
【エンジン性能】
軽ターボとして普通だと思います。
【走行性能】
現在の軽自動車の中では重心が低いのでそれなりに楽しめます。
【乗り心地】
固めです。
【燃費】
自分の使用では18q/L前後です。
【価格】
妥当だと思います。
【総評】
既存の車をベースに電動オープントップのスポーツ(スポーティー)モデルに仕立てたのがコペンです。個人的にはS660と比較したり、走行性能を語る車ではないと思います。維持費も安く、ユルく楽しむことができるのがこの車のよさだと思っています。欲しい人が買えばいいんじゃないかな〜。
【追記】
S660が出ましたね。ディーラーで見て試乗させてもらいました。まず、とてもカッコいい!コペン乗りの自分でも完敗を認めます(^_^;)ミッドシップで専用設計、いい車です。非常に低いドラポジでまさに小さなスーパーカーの雰囲気。でも加速はそんなに変わらないと思いました。音はコペンの方が太くて好みです。マフラー下向きは悲しいですけど…。いずれにしても、どちらも個性的で魅力的ですよね。カッコや走りへのコダワリはS660でしょうけど、電動ハードトップや収納力はコペンですね。好きな方を買って楽しみましょう!(ただS660は半年から1年待ちということでした…)
参考になった16人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年6月25日 16:01 [815713-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
フロント1(ブライト・シルバー) |
フロント2(ブライト・シルバー) |
リア(ブライト・シルバー) |
我が家に待望のコペンがやってきました!
カラーは明るめのブライト・シルバー。このカラーと陰影を際立たせるボディ形状が合間って、太陽の下では実物より大きく見えます。グレードはローブですがハンドルやシートは必要充分なスペックです。ルーフとサイドミラーのカラーがブラック、シートカラーがベージュであり、クルマ全体をスタイリッシュに演出しています。
試乗レビューと印象は変わりませんが、乗り心地、ロードノイズはライトウェイトスポーツの雰囲気をかもしており、アクセルを踏み込んだ時のエキゾーストサウンドは官能的です。
CVTのMTモードはアルト ターボRSのようなかっちりとしたシフトフィールはありませんが、CVTのDモードでハンドルに伝わる小さな振動を味わいながら、ゆったりと流すという上品なドライビングが似合います。
コペンは、我々のようなクルマ離れ世代が味わってこなかった楽しさが、ぎゅっと凝縮されたクルマと言えます。
参考になった20人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
2015年3月22日 12:50 [733530-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
コペンローブの試乗をしてきたので感想を書きます。
【エクステリア】
上手くまとめられていていい感じだと思います。
(小さな86のような感じもしますが)
個人的にはルーフの色が黒以外も選べたらいいと思いました。
また、マフラーエンドが下向きなのは少々残念なところですが、音的にはいいと思います。
シルバー系を3種類用意するよりも別ないろにして欲しかったですね。
個人的にはマタドールレッドかジョーヌイエローが好みです。
外板が交換できるようになっているのはいいと思いました。
何かあった時の修理費用も抑えられそうですしね。
丸目モデルも追加されるようなのでそちらも楽しみです。
ローブSはBBSのホイールになります。
【インテリア】
パネルにカーボンを使っていていい感じでした。
個人的にメータはタコメータがセンターの方がよかったと思います。
シートのホールド感もまずまずで、ヒータが標準というのもいいと思います。
ローブSはシートがレカロになっています。
【エンジン性能】
3気筒ターボですが、言われなければ3気筒だとは感じないと思います。
低速からトルクも出ているので乗りやすいエンジンだと思いました。
【走行性能】
小さくてもきちんとスポーツカーと思わせる楽しい車でした。
ハンドリングも素直で思い通りに走れるのはいいと思います。
やはりオープンで走るのは気持ちがいいですね。
オープン時のバックはかなり簡単ですが、クローズ時のバックは見えづらいのでバックモニターを付けた方がいいかも知れませんね。
【乗り心地】
少し硬めですが、不快な硬さではないと思いました。
【燃費】
エコカーではないので期待はできないと思いますが、カタログ値では25.2km/Lという数値です。
実燃費は20km/L程度とのことでしたが、それだけ走ってくれれば十分だと思います。
ちなみに燃費はMTよりもCVTの方がいいらしいですね。
【価格】
軽自動車としての値段的には高いかもしれませんが、内容を考えるとリーズナブルだと思います。
軽自動車なのでセカンドカーとしてもいいですしね。
【総評】
グレードはMTがCVTが違うだけとシンプルなグレード。
現在ローブ、ローブS、エクスプレイの3種類になっています。
試乗車はCVTでしたが、楽しく乗ることができました。
個人的には踏み込んでいく時などはMTで自分の好きに運転した方が楽しいと思いますが、CVTならMTに乗れない奥さんや彼女にも運転する楽しさを分かってもらえると思えるのでいいと思います。
MTも試乗しましたが、車のイメージ等含めるとCVTの方がいいかもしれませんね。
個人的にはMTの方が楽しいと思いますが。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった13人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年11月16日 20:53 [770456-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
三回目の車検を迎えるグランデプントからの乗り換えです。
プントが思いのほかよかったので欧州の小型車を物色していましたが決め手がなく、スコープを広げて調べたところこの車と出会いました。
私は世代的にはビート、カプチーノ、ユーノスロードスターが真正面で、小型でチープなオープンカーに興味がありました。当時はこういう車にいざ乗ろうとすると、いろいろな制約条件がありました。
あれから20年、もうそういった車たちは消えてしまっており、残ったロードスターは大きく豪華になってしまい、旧コペンはあの鏡餅スタイルが苦手でした。
今でも5人家族であることなど、制約条件はなくもないのですが、このおもちゃをどうしても欲しくなりました。
【エクステリア】
全体のフォルムはとてもいいと思います。
涙を流した前照灯とデビルマンのテールランプは要らないです。
幸い車体が赤なのでリアのデビルマンは目立ちません。
【インテリア】
オプションのブラックインテリアを選びました。
センターやステアリングにあしらわれたシルバーのパーツやカーボン調パネルはない方がいいと思います。
もっとシンプルに軽らしい割り切りをしてしまってもいいのかなと思います。高級感は期待していませんし。
インパネでは、ガソリンの残量計とタコメーターが同じ大きさ。これはご愛嬌。
オーディオには課題ありです。ナビならともかく、オーディオだけつけたい人もあのおぞましい出っ張りキットを選ばなければなりません。せめて標準のスペースにアンプだけでも装備してあれば、いまどきはメディアでもBluetoothでも省スペースで音楽を楽しむ方法はいくらでもあるのですから。私も泣く泣く出っ張りキットを装着しました。
室内には物を置くスペースはほとんどありません。トランクもオープンにすると小さなボストンバッグが一つ程度。
【エンジン性能】
必要十分な性能です。
絶対的な速さはありませんが、高速道路でも一般的な流れに遅れることはなく、これ以上の性能は私には必要ありません。スムーズに吹け、排気音も意外にスポーティで、オープンでリラックスして流すのにマッチしたパワートレインだと思います。
軽自動車を買ったのは初めてですが、660ccとしては期待以上の仕事をしてくれていますね。
【走行性能】
運転が非常に楽しい車だと思います。
ステアリングを切った分だけきちっと曲がる感覚。腰やステアリングからロードインフォメーションがきっちり伝わるリニア感。足まわりはリアがしっかりとしていて少々オーバースピードでコーナーに入っても安心。
そのあたりを走り回るだけでも喜びを感じます。
トランスミッションはCVTです。
それなりに賢く、また、疑似マニュアルモードが案外に楽しく使えます。
【乗り心地】
オープンにした時の爽快感は堪らないですね。見慣れた景色が違って見えます。大げさに言えば、たかがこんなことで人生が豊かになった気さえしました。多少寒くなって来た今日この頃もついつい開けて走りたくなります!
風の巻き込みがきっちりマネージされているようで、高速の100キロ走行でもほとんど痛痒を感じません。よくできているなぁ、と感心しました。
全体的に乗り心地は硬めで、段差などではコツンと突き上げます。私はそういうのが嫌いじゃないので無問題ですが、お年寄りとか妊婦さんを乗せる場面では少し気を遣うかもしれません。
【燃費】
高速で20キロ、街乗りで15キロくらいでしょうか。軽の相場がわかりませんが、レギュラー仕様ですし不満はありません。
【価格】
ナビを付けて220万円くらい。マーチニスモやスイフトスポーツと同じくらいですかね。
走りの楽しさは互角、こちらは椅子が2つしかない代わりに屋根が開きます。維持費が安いのも利点です。
私はプライス以上のバリューがあると思っています。
【総評】
初の軽のオープンカーに満足しています。もう何台も車を乗り継いでいますが、会社から帰って、わざわざ夜のドライブに出かけることなど、初めてマイカーを買って以来です。
私にとっては手放せないおもちゃです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年10月
- 購入地域
- 静岡県
- 新車価格
- 179万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年10月25日 12:56 [764347-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
主に通勤用のセカンドカーとして購入しましたのでレビューします。
【エクステリア】
フロントとサイドはカッコよいと思います。
しかしリアのデビルマンはダメですね、これが大きくマイナスです。
前のモデルはノーマルが一番映えると思ってますが、新型は色々弄っても似合いそうです。
着せ替えに期待してます。
【インテリア】
はっきり言って安っぽいです。
200万の車としても、旧型と比べても。
インパネのデザインスケッチを優先した結果なのは理解出来ますが、ナビの後付け感がなんとも残念です。
ナビが不要な人はいても、オーディオはほぼ皆が付けますので、それを意識してデザインして欲しかった…
【エンジン性能】
これも旧型と比べるとマイナスです。
ただ、道路を走る上での不満は全くありません。
あくまで、旧型と比べて、特別なところが無くなったのが不満です。
【走行性能】
タイヤのサイズ、性能から仕方ないですが、かなり硬いです。
路面の凹凸がモロにきます。
しかし、そのおかげで接地感は抜群です。
舗装されたワインディングロードを走る上ではサイズの小ささもあって、本当に楽しい車です。
【乗り心地】
走行性能に書いたとおりで良くありません。
この価格の車にスポーツセダンのような両立は難しいでしょうから、了解の上です。
【燃費】
20kmはコンスタントに走ります。
ドライブが楽しい車としては抜群に低燃費でしょう。
【価格】
内装の質感が上がれば妥当ですが、今の内容からすれば高いと思います。
【総評】
個々の点では何一つ完璧に満足したところはないのですが、セカンドカーとして総合的に考えると満足度が高いという不思議な車です。
ハードトップで維持費が安いこと、天気の良い日のドライブの楽しさがそういう不満を打ち消すのでしょうか。
メインのエルグランドとあらゆる面で対極のような車ですが、そのためか、乗り換えるたびにそれぞれの車の面白さを認識させられます。
独身はもとより、家族のいる方も二台目に是非検討していただきたい車です。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 7件
2014年8月29日 23:11 [748859-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
ほぼ10年ぶりにオープンカーを再入手、昔味わった興奮が蘇りました。納車1ヶ月、約800キロ走行後の感想です。
オプション値引き5万円としていますが、実際にはETC、ドアシルプレート装着、マグカップのみで、約3万円でした。
(選択肢が0か5万円だったので)
エクステリア)
@デビルマンのようなテールライトだけはどうしても好きになれません。着せ替えパーツの充実を待ちたいところです。あとは文句無しに良いデザインだと思います。デザインは個人の好みですので、この車をどうしても受け入れ難い人もいると思いますが・・・
@ルーフに雨樋が無く、サイドウィンドウがルーフより内側にあるので、雨の日などはドアを開けた途端にドアパネルがずぶ濡れになります。同様にトランクを開けた時にも、リアフード上の水滴がトランクに流れ込んでしまいます。この辺りは対策が必要かもしれません。
インテリア)
@ブラックインテリアを選択しましたが、夏場半袖で乗ると、どうしてもドアパネルが腕の皮脂で汚れてきます。ここはパンチングレザーなどの素材にして欲しかったです。
@車内には最低限の収納スペースしかありません。2名乗車だと、お互いのバッグの置き場に困るかもしれません。
@カップホルダーの使いにくさなどは承知の上で購入しましたので、特に気になりません。
@ティッシュケースのような巨大な箱を、ダッシュ上に付けるのはどうしても我慢ならず、純正ナビは装着していません。代わりに5インチポータブル@ナビをエアコン吹き出し口にセットしました。(7インチだとスターターボタン、ハザードスイッチの操作の邪魔になると思われます)
オーディオはipodが直付け出来る小型アンプでも設置しようかと考えています。
走行性能)
軽自動車ですので瞬発力などは期待出来ませんが、日本の道路事情ではこれで十分ではないでしょうか。
乗り心地)
硬めの足回りですので、路面の段差はダイレクトに伝わってきます。腰痛持ちの方には、長時間ドライブは厳しいかもしれません。
ただ路面に吸い付くような接地感を好む方には、運転していて笑みがこぼれるくらいに気持ちのよいハンドリングです。
燃費)
800キロ走行(うち高速道路が350キロ程度)で、平均猿臂15キロ前後です。
この車の何処に価値を見出すかでこの車の評価は変わってくると思います。
スーパーの買い物程度でしたら十分に実用的なトランクスペースですし(ルーフクローズなら大型のスーツケースも収納出来ます)、オープンにしてもボストンバッグ1個+αくらいの荷物は積めますので、1〜2泊程度の旅行でも十分に対応出来ると思います。通勤専用など、割り切った使い方が出来る方には最高の足だと思います。
安い買い物ではないですが、手軽にオープンエアを楽しめるこんな楽しい車を作ってくれたダイハツに感謝です。
昔乗っていた幌屋根のオープンカーでは、外出先で屋根付きの駐車場を探すのも苦労しましたし、メンテナンスのしやすさも比べ物になりません。
今後色々と発売されるであろうパーツを楽しみながら、末永く大切にしていこうと思います。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
この車種とよく比較される車種の中古車
-
12〜588万円
-
6〜297万円
-
1〜329万円
-
2〜148万円
-
106〜398万円
-
115〜202万円
-
130〜217万円
-
79〜174万円
-
60〜161万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】オーディオPC・動画視聴用PC
-
【欲しいものリスト】d500他
-
【おすすめリスト】静止画&動画、現像編集マシン
-
【欲しいものリスト】事務所PC新規
-
【欲しいものリスト】自作
(自動車(本体))
- ユーザーレビュー利用規約の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス


