Pentium Dual-Core G3258 BOX

Pentium Dual-Core G3258 BOXインテル
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2014年 6月18日

レビュアー情報「レベル:初めて自作」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2016年9月6日 07:05 [892146-3]
満足度 | 4 |
---|
処理速度 | 4 |
---|---|
安定性 | 4 |
省電力性 | 3 |
互換性 | 無評価 |
【各PCゲームCPU使用率】※Windows10での起動
CS:GO 【60%-80%】(問題ないヌルヌル動く)
AVA 【100%】(時々フリーズする。CPU依存のゲームなので致し方ない。我慢できるレベル)
COD BO3 【40%-70%】(GPUさえしっかり積んでいればヌルヌル動く)
Skyrim 【50%】 (ヌルヌル動く)
AION 【30%】 (ヌルヌル動く。要塞戦は重い。)
オーバーウォッチ【70%前後】 (問題なく動く)
【総評価】
8000円台で買えてここまで性能が出るのは正直驚く。
ただゲーム等で勝敗を分ける試合で本気で勝とうと目指している方は素直にi7辺りを購入することをオススメする。
OCでi5超えできるがやはり2スレッドだと致し方ない感じ。
ライトゲーマーにはオススメです。
- レベル
- 初めて自作
- 重視項目
- コスト重視
参考になった8人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年5月1日 13:42 [820609-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 5 |
互換性 | 5 |
はじめての自作で不安いっぱいでしたが、この石でOC挑戦したく購入しました。
構成。。ケース アンテックTOW-V3。。MB..アスロックZ87PRO4.。電源。。玄人志向PB500W
メモリーはHPーPCから流用。。ビデオカード AMD-HD6670.
最初は付属のリテールクーラーで4.5GHZが精いっぱいでしたので、サイズの虎徹を追加しました。
これが又よく冷えて大満足。
案の定4.7GHZまですんなり、勿論 このレベルになると自動では厳しく 電圧を盛りながら
1.371VでOCCTニ時間完走できました。CPUキャッシュレシオは42倍で設定しています。
但し。。調子に乗り4.8GHZにレイトをあげたところOSはなんとか立ち上がるものの、WEBを開いて
物の数分でブルースクリーンになってしまいます。
このMBの限界か石の特性なのか。。でも凄いと思います。i7-4790Kを凌ぐパフォーマンスだと自負しています。
- レベル
- 初めて自作
- 重視項目
- その他
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- CPU
- 1件
- 0件
2015年1月25日 03:10 [791473-1]
満足度 | 4 |
---|
処理速度 | 4 |
---|---|
安定性 | 4 |
省電力性 | 3 |
互換性 | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
ベンチマーク結果 |
OCした状態でのレビューです。
45倍まであげています。
【処理速度】添付にあるようにシングルでは十分な性能を出します。
ただし、マルチコア対応のソフトで使うとやっぱり2コアの性能だなと思います。
【安定性】45倍までベンチマークは完走しました。
自身のテストでは48倍でPCが落ちたので余裕をみて下げてます。
色々調整すればもっとあがるとは思いますが、OCをやってみたい衝動だけの購入なので まぁ45倍までいけたので満足です。
【省電力性】OCすると省電力は皆無になります。
熱も80度以上とかなり発熱します。OCなしなら低いです。
【互換性】この規格はメーカーもさまざまだしているので困ることはないと思います。
【総評】ネット見たりするだけなら十分だと思います。
しかし、重い処理をやる作業はちょっと避けたほうがいいと思いました。
【M/B】H97-PRO
【CPU】これ
【GPU】Quadro4000
【RAM】DDR3 PC3-10600 4GB 2枚
【クーラー】CPU付属品
【SSD】 PX-G256M6e
【電源】 AX1500i
【ケース】COSMOS II
【OS】 Window8.1 体験版
今回OC用に購入したのはM/B、CPU、メモリのみです。
自作とかやってみたい人でしたら、安いの揃えれば3万円ちょっとでできるので その点はお勧めです。無料のOS、内臓グラ使ったりしますが・・・
今回はwin8.1の試用も兼ねてましたが、普通にOS入れて残りの部品を揃えれば サブ機として使えそうです。
- レベル
- 初めて自作
- 重視項目
- コスト重視
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
CPU
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】オーディオPC・動画視聴用PC
-
【欲しいものリスト】d500他
-
【おすすめリスト】静止画&動画、現像編集マシン
-
【欲しいものリスト】事務所PC新規
-
【欲しいものリスト】自作
(CPU)
- ユーザーレビュー利用規約の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス


