フジノンレンズ XF18-135mmF3.5-5.6 R LM OIS WR
- プレミアムミラーレスカメラ「Xシリーズ」の交換レンズ。35mm判換算で広角27mmから望遠206mmまでの幅広い領域をカバーする。
- 「インナーフォーカス方式」を採用。フォーカスレンズの軽量化と、リニアモーターの搭載により最速0.10秒の高速かつ静かなオートフォーカスを実現。
- 静止画・動画撮影それぞれに最適な手ブレ補正アルゴリズムを搭載したことで、三脚を使わずに高画質な撮影が可能。身軽な撮影をサポートする。
フジノンレンズ XF18-135mmF3.5-5.6 R LM OIS WR富士フイルム
最安価格(税込):¥85,280
(前週比:±0 )
発売日:2014年 7月 5日
『これで安けりゃ売れるのに(´・ω・`)』 こがしぃ改弐号機βMk-2/2ndZweiさん のレビュー・評価


よく投稿するカテゴリ
2016年11月11日 13:57 [975947-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
このとき、波に脚をすくわれています |
防塵防滴ならこの状況でも… |
2万のレンズと700円のストロボで雪中突撃 |
はじめまして。ペンタックスのほうからやってきた『こがしぃ改弐号機βMk-2/2ndZwei』と申します。PHOTOHITOにも投稿してますので、ご存じの方もいらっしゃるかもしれませんがカメラ歴は4年半ほどになります。ペンタックスのコンデジ、ミラーレス、APS-C、フィルムと来てフルサイズかと思いきや【フィルムシミュレーション・アクロス】の再現度にビビってX-Pro2に引っ越しちゃいました。こちらでは初めての製品レビューとなりますが、よろしくお願いします。こちらのレンズはX-Pro2と同時に購入し、3ヶ月ちょっと使用した感想となります。
【操作性】
難しいことは無いと思いますが、一点だけ気になったのはテレ端でのズームリングの重さ。焦点距離100mmあたりから急に重くなりますが、オプションのグリップ等を使っていない人はズームリングを回すときの力で構図やピントがずれるレベルの重さだと思います。防塵防滴という構造上致し方ないのかもしれませんが、これはいただけません。それとこれは願望ですが、絞りと距離指標を刻印して欲しいかな。これがあるとモノとしての価値が上がったように感じます。所有欲を満たしてくれるだけでも使っていて楽しくなりますから。なにより使いやすいですしね。
【表現力】
良くもなく悪くもなく、という感じ。そもそも表現力は明るい単焦点レンズに求めるべきものだと思いますし…そういう点では、このレンズの表現力はズームレンズとしては十分に及第点ではないかと思います。高倍率ズームにこれ以上の描写力を求めると小型軽量というミラーレスのメリットが無くなりますし。
【携帯性】
個人的には少し大きい感じがします。重量ともども許容範囲ではありますが、62mmじゃ作れなかったのかな?
【機能性】
防塵防滴というのは屋外での風景撮りがメインの人には心強い機能ですね。多少の雨や水飛沫、砂ぼこり等をシャットアウトできるというのは撮影に幅を持たせてくれます。5段分という手ぶれ補正も強力です。被写体だけでなく手持ちで自分自身が動きながら撮影する場合、これが弱いと撮影結果に露骨に影響しますから。
【総評】
全般的に褒めてるように書いてますが、実はそうでもなかったり。というのは、以前使っていたペンタックスにも18-135mmf3.5-5.6というスペックのレンズがありまして。こちらのレンズは62mmの簡易防滴、重量では90g軽くなっています。全体的に一回り小さいですがXFと似たような印象です。雨に強い便利ズーム。そういう点で僕が一番使っていたレンズでした。ですのでXFも同じ要領で使用しています。個人的には使いやすくていいレンズです。両方とも。
ですが、ですがです。ペンタックスの18-135mmはキットレンズなんです。簡易防滴なうえにペンタックス屈指のAF速度を持つという便利ズーム。屋外での風景撮影に特化しているペンタックスの体現者みたいなキットレンズです。そして中古での取引価格は2万円前後。XFを購入するための諭吉さんで4本買えますぜ親分。使い捨てなんて言うと酷い言い方に聞こえるかもしれませんが、使えなくなるまで心置きなく付き合えるレンズなんです。安い上に旧式ということもあって描写はXFに劣りますが、ペンタックスは本体に手ぶれ補正が付いているうえに自動水平補正という便利機能がありますので、初心者を育てるレンズとしては凄くコスパが良い。
長くなりましたが何を言いたいのかというと、屋外に強い防塵防滴のカメラを開発したなら安価な便利ズームが必要だという事です。米空軍のHi-Lowミックスじゃありませんが、高性能な便利ズームと、そこから性能を落とした安価なモデルの並列販売。サードパーティに期待できないならば自分でやるしかありません。高いレンズを足場の悪い森の中や海辺に持ち込みたがる人は多くはいませんが、安いレンズなら『ちょっとやってみようかな』って考えるんです。
入門機や中級機等の本体に防塵防滴処理を施して販売するなら、安価な便利ズームは必ず必要になると思います。富士さん、ご一考を。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
- 子供・動物
- 夜景
- その他
参考になった32人
「フジノンレンズ XF18-135mmF3.5-5.6 R LM OIS WR」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年11月26日 06:09 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年10月31日 15:26 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年10月12日 01:50 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年10月6日 17:21 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年9月7日 19:57 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年8月13日 19:11 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年5月20日 21:28 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年5月14日 09:54 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年5月6日 17:48 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年5月5日 18:52 |
この製品の最安価格を見る

レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
