2014年 7月 5日 発売
フジノンレンズ XF18-135mmF3.5-5.6 R LM OIS WR
- プレミアムミラーレスカメラ「Xシリーズ」の交換レンズ。35mm判換算で広角27mmから望遠206mmまでの幅広い領域をカバーする。
- 「インナーフォーカス方式」を採用。フォーカスレンズの軽量化と、リニアモーターの搭載により最速0.10秒の高速かつ静かなオートフォーカスを実現。
- 静止画・動画撮影それぞれに最適な手ブレ補正アルゴリズムを搭載したことで、三脚を使わずに高画質な撮影が可能。身軽な撮影をサポートする。
フジノンレンズ XF18-135mmF3.5-5.6 R LM OIS WR富士フイルム
最安価格(税込):¥85,280
(前週比:±0 )
発売日:2014年 7月 5日
『X-S10との組み合わせはアンバランス』 お騒がせのサルパパさん のレビュー・評価


よく投稿するカテゴリ
2020年11月26日 06:09 [1391939-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
X-S10との組み合わせはアンバランス
X-S10での使用に限ってレビューさせていただきます。
【操作性】
フジのレンズに慣れていれば、なんら難しいことはありませんが、
初めての方は絞りリングの設定に戸惑うかもしれません。
グリップとレンズの間は手の大きい私でも指が干渉することはないので問題はありません。
【表現力】
高倍率ズームなので、画角を素早く変化させるような場面では本領を発揮すると思います。
ただ決して明るいレンズではありませんし、絞り開放ではXF18-55mmよりも若干ですが
解像度が落ちているように感じます。
【携帯性】
正直なところ、実際にX-S10につけてみて大きすぎて持ち出すのが面倒になると感じました。
X-T4などではバランスも悪ないかもしれませんが、ことX-S10での使用に限っては、ボディの
コンパクトさを打ち消すような大きさなので私は使わないなと思いました。
【機能性】
AF、MFとも問題ないと思います。
ピントが合うスピードも許容範囲だと思います。
【総評】
利便性の良いレンズですから旅行などには良いと思いますが、私はX-S10につけて出ようとは思いません。
参考になった3人
「フジノンレンズ XF18-135mmF3.5-5.6 R LM OIS WR」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年11月26日 06:09 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年10月31日 15:26 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年10月12日 01:50 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年10月6日 17:21 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年9月7日 19:57 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年8月13日 19:11 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年5月20日 21:28 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年5月14日 09:54 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年5月6日 17:48 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年5月5日 18:52 |
この製品の最安価格を見る

-PR-
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】格安&そこそこ使える…?
-
【その他】格安&そこそこ使えるPC
-
【欲しいものリスト】赤い彗星
-
【欲しいものリスト】蒼い巨星
-
【欲しいものリスト】黒い三連星建造計画
ユーザーレビューランキング
(レンズ)
ご注意
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
