フジノンレンズ XF18-135mmF3.5-5.6 R LM OIS WR
- プレミアムミラーレスカメラ「Xシリーズ」の交換レンズ。35mm判換算で広角27mmから望遠206mmまでの幅広い領域をカバーする。
- 「インナーフォーカス方式」を採用。フォーカスレンズの軽量化と、リニアモーターの搭載により最速0.10秒の高速かつ静かなオートフォーカスを実現。
- 静止画・動画撮影それぞれに最適な手ブレ補正アルゴリズムを搭載したことで、三脚を使わずに高画質な撮影が可能。身軽な撮影をサポートする。
フジノンレンズ XF18-135mmF3.5-5.6 R LM OIS WR富士フイルム
最安価格(税込):¥85,280
(前週比:±0 )
発売日:2014年 7月 5日
『良くも悪くも凡庸なレンズ』 tabibito@smallportさん のレビュー・評価


よく投稿するカテゴリ
2019年10月6日 17:21 [1265736-2]
満足度 | 3 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 3 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 3 |
谷川岳(classiccrome)。写りに大きな不満はありません。 |
パリ(velvia)。もうちょっと広角が欲しいシーン。今時スマホの方が広く写せます。 |
アイスランド(velvia)。広角よりも風景を切り取るのが得意なレンズ。 |
パリ(velvia)。多分最大撮影倍率です。 |
ゴジュウカラ(velvia)。AFは早いです。 |
X-H1と同時に購入し、約1年半使った感想です(X-H1にもレビューを記載しておりますので、参考になればと思います)。
海外旅行や登山では極力レンズ交換をしたくないので高倍率ズームを探していましたが、xマウントの高倍率ズームは本レンズしかなかったのでやむを得ず選びました。
タイトルのとおり良くも悪くも凡庸なレンズで、特筆するべき不満もありませんが、後述するように「他社同スペックのレンズに比べて価格が高すぎる」ので相対的にレビューが厳しくなってしまいました。
なお、現在(2019年10月)は「xf16-80 F4」が発売されているので、今ならそちらを選んだと思います。トリミングで賄える中途半端な望遠135mmより、広角16mmの方が表現に資すると思います。
【操作性】
特に不満はありません。絞りリングがレンズにあるのは使い勝手がいいです。
【表現力】
焦点距離やF値、解像感などどれをとっても特筆するべきところは特になく、キットレンズ2本分といったところです。
寄れるレンズという評価も見られますが、富士フィルムのレンズの中では寄れるというだけで、最高撮影倍率0.27倍という数値もありふれていると思います。
【携帯性】
490gという重さがあるのでいいとは言えませんが、金属製の外装と防塵防滴であることを考慮すると、不満というほどではありません。
【機能性】
AFも早く画質もそこそこなので不満はありません。
先に書いたようにキットレンズ2本分を1本でこなせることが最大のメリットです。
【総評】
全体的によくまとまっており特に不満はありません。しかしながら、他社同様のレンズと比べて高すぎるので評価は厳しくなりました。
例えば「オリンパス14-150mmf4.0-5.6」は81000円、「ソニー18-135mmf3.5-5.6」は80000円ですが、本レンズは124000円です。
本レンズがフィリピン製であることも考慮すると、この価格差は性能によるものではないと思われます。
最後に、富士フィルムのレンズラインアップについて。
同社は今更「xf16-80 F4」を発売しましたが、aps-cという中途半端な規格が生き残るために、他社の後追いではなく、また、「フルサイズと同じスペックでこのコンパクトさ」とか「中盤とaps-cでサンドイッチ戦略(共通のマウントでないのでメリット無し)」といった詭弁めいた販売戦略でもなく、フルサイズにはできないような独特なスペックのレンズ(例えば「オリンパス12-100 f4」や「パナソニック10-25f1.7」、「タムロン16-300mmf3.5-6.3」等)で他社との差別化を図って欲しいと思います。
個人的には便利ズームの拡充を期待しております。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 子供・動物
- 夜景
- 室内
参考になった26人(再レビュー後:26人)
2019年10月6日 16:56 [1265736-1]
満足度 | 3 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 3 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 3 |
谷川岳(classiccrome)。写りに大きな不満はありません。 |
パリ(velvia)。もうちょっと広角が欲しいシーン。スマホの方が広く写せます。 |
アイスランド(velvia)。とっさに風景を切り取れるのは便利ズームならでは。 |
パリ(velvia)。多分最大撮影倍率です。 |
ゴジュウカラ(velvia)。AFは早い。 |
X-H1と同時に購入し、約1年半使った感想です(X-H1にもレビューを記載しておりますので、参考になればと思います)。
海外旅行や登山では極力レンズ交換をしたくないので高倍率ズームを探していましたが、xマウントの高倍率ズームは本レンズしかなかったのでやむを得ず選びました。
タイトルのとおり良くも悪くも凡庸なレンズで、特筆するべき不満もありませんが、後述するように「他社同スペックのレンズに比べて価格が高すぎる」ので相対的にレビューが厳しくなってしまいました。
なお、現在(2019年10月)は「xf16-80 F4」が発売されているので、今ならそちらを選んだと思います。トリミングで賄える中途半端な望遠135mmより、広角16mmの方が表現に資すると思います。
【操作性】
特に不満はありません。絞りリングがレンズにあるのは使い勝手がいいです。
【表現力】
焦点距離やF値、解像感などどれをとっても特筆するべきところは特になく、キットレンズ2本分といったところです。
寄れるレンズという評価も見られますが、富士フィルムのレンズの中では寄れるというだけで、最高撮影倍率0.27倍という数値もありふれていると思います。
【携帯性】
490gという重さがあるのでいいとは言えませんが、金属製の外装と防塵防滴であることを考慮すると、不満というほどではありません。
【機能性】
AFも早く画質もそこそこなので不満はありません。
先に書いたようにキットレンズ2本分を1本でこなせることが最大のメリットです。
【総評】
全体的によくまとまっており特に不満はありません。しかしながら、他社同様のレンズと比べて高すぎるので評価は厳しくなりました。
例えば「オリンパス14-150mmf4.0-5.6」は81000円、「ソニー18-135mmf3.5-5.6」は80000円ですが、本レンズは124000円です。
本レンズがフィリピン製であることも考慮すると、この価格差は性能によるものではないと思われます。
最後に、富士フィルムのレンズラインアップについて。
同社は今更「xf16-80 F4」を発売しましたが、aps-cという中途半端な規格が生き残るにはためには他社の後追いではなく、また、「フルサイズと同じスペックでこのコンパクトさ」とか「中盤とaps-cでサンドイッチ戦略(共通のマウントでないのでメリット無し)」といった詭弁めいた販売戦略ではなく、フルサイズにはできないような独特なスペックのレンズ(例えば「オリンパス12-100 f4」や「パナソニック10-25f1.7」、「タムロン16-300mmf3.5-6.3」等)で差別化を図って欲しいと思います。
個人的には便利ズームの拡充を期待しております。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 子供・動物
- 夜景
- 室内
参考になった0人
「フジノンレンズ XF18-135mmF3.5-5.6 R LM OIS WR」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年11月26日 06:09 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年10月31日 15:26 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年10月12日 01:50 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年10月6日 17:21 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年9月7日 19:57 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年8月13日 19:11 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年5月20日 21:28 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年5月14日 09:54 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年5月6日 17:48 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年5月5日 18:52 |
この製品の最安価格を見る

レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】格安&そこそこ使える…?
-
【その他】格安&そこそこ使えるPC
-
【欲しいものリスト】赤い彗星
-
【欲しいものリスト】蒼い巨星
-
【欲しいものリスト】黒い三連星建造計画
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 顔がポカポカになる“保温マスク”! 一番温かいのは? 着け心地がいいのは?
マスク
- 簡単すぎてウマすぎる。アイリスオーヤマの電気調理鍋で“ずぼら”パスタ【動画】
電気調理鍋・スロークッカー
- 冬ゴルフがもっと楽しくなる「最強防寒グッズ」12選
その他のゴルフ用品
