Wi-Fi WALKER WiMAX2+ NAD11 [ブラック]
厚さ8.2mm、重量約81gの「WiMAX 2+」対応モバイルルーター
回線契約セットで申し込む場合(最安)
プランの登録までお待ちください
ルーターのみ購入する場合
ルーターのみの購入はできません
- メーカー希望小売価格:¥―
- 発売日:2014年 6月20日

Wi-Fi WALKER WiMAX2+ NAD11 [ブラック] 発売日以降の新しいモデル

よく投稿するカテゴリ
2015年5月24日 02:26 [748213-5]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 3 |
受信感度 | 4 |
機能性 | 3 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
本当に無難なデザインです。悪く云えば素っ気ない、良く言えばシンプル・イズ・ベストと云った感じでしょうか。
ここ数ヶ月、殆ど自宅固定回線として使用しておりますので持ち出す機会が激減しましたが、やはり薄さと軽さはNAD11の特筆するべき点だと思います。
惜しむらくはボタン類が押しにくい点ですね。WX01でそれが改善されてるかは、使用したことがないのでなんとも言えませんが……。
【設定の簡単さ】
特に設定の必要もなく、到着後はauのSIMを挿すだけで使用できます。またアプリでの5Ghz帯切り替えが可能で、クイック設定webほどではありませんが設定項目も充実しております。
設定の面では可もなく不可もなくと云ったところですね。
【受信感度】
電波の掴み自体は良好なのですが……数ヶ月前から速度が結構落ちています。こればかりは地域によりけりなのでなんとも云えませんが……。
ですが、在住している大阪市内では、電波状況が悪い地下にでも行かない限り大抵の場所でwimax2+の電波を掴みます。地域によりけりですが、受信感度はwimax2+ルーターの中でもまだ良い方ではないかと。やはりTD-LTE互換と云うこともあり、遮蔽物越しでもある程度電波は通すみたいですね。
速度に関しても、低下こそしましたが現在でも平均10Mbps以上は維持しているので支障はありません。
【バッテリー】
普通ですね。大容量のバッテリーを搭載するモバイルルーターと比べてしまうと勝負になりませんが、送信出力を最低の12.5%で、現在でも6時間ぐらいはどうにか持ちます。
動作時間に不満があれば予備バッテリーを持ち運べば済む話ですし、アプリで小まめに休止状態にすれば良いだけです。
【総評】
総合的に考えても端末自体はそこそこ満足しております。
回線速度も特に問題がないので大して不満はありません。強いて云うのであれば、数ヶ月前は平均40Mbps程度出ておりましたが、現在では15Mbps程度と半減程度した点が不満かもしれません。ですが、結局私の用途を考えるとそこまで速度に拘る必要がないかなと。
そして、本題の4月1日から開始された3日3GBの規制に関してですが、これまでは相当規制が緩く、速度制限に掛かられた方はごく少数かと思います。ですが、5月末より相当の強化がされるとのことで、本格的に3日3GB制限が実施されるようです。
制限時は、youtubeの標準画質が問題なく視聴できる程度――つまり、700kbpsから1Mbps前後に低下するようです。トラフィックに余裕がある場所では、必ずしも規制に掛かるとは云えません。ですが、速度制限の回避方法がない以上、固定回線代わりに使用されている方は運用方法を再考する必要がありますね。
規制が本格的に始まるからこそ、個人的にはNAD11が再注目されても良いかなと思っております。
帯域を減らされて最大13.3Mbpsに落とされたwimaxですが、メリットとして月間と日間の速度制限が対象外です。あと数年で停波すると云う話は一旦置いておいて、電波が弱い環境でも相当混雑さえしていなければ2Mbps〜4Mbps程度の速度は出ますので、規制に引っ掛かればノーリミットモードに切替えれば良いだけです。WX01や02ではハイスピードモードオンリーなのでそれが出来ないと云うデメリットがあります。
規制が一切なければノーリミットモードの必要価値はありませんが、そうでない以上、wimaxハイパワー対応でノーリミットモードに手動で切替えられるNAD11が再注目されても良いかなと思います。WX01、WX02を契約された方は、NAD11の白ロムが数千円程度とかなりお安目で手に入りますので、ノーリミットモード用(wimax)に一台購入しておいた方が良いかもしれませんね。
また、7GB制限プランを契約の方も、NAD11にSIMさえ挿し替えればwimaxは制限なしで使用出来ますので持っておいて損はないですよ。
参考になった8人(再レビュー後:5人)
2015年5月24日 02:24 [748213-4]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 3 |
受信感度 | 4 |
機能性 | 3 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
本当に無難なデザインです。悪く云えば素っ気ない、良く言えばシンプル・イズ・ベストと云った感じでしょうか。
ここ数ヶ月、殆ど自宅固定回線として使用しておりますので持ち出す機会が激減しましたが、やはり薄さと軽さはNAD11の特筆するべき点だと思います。
惜しむらくはボタン類が押しにくい点ですね。WX01でそれが改善されてるかは、使用したことがないのでなんとも言えませんが……。
【設定の簡単さ】
特に設定の必要もなく、到着後はauのSIMを挿すだけで使用できます。またアプリでの5Ghz帯切り替えが可能で、クイック設定webほどではありませんが設定項目も充実しております。
設定の面では可もなく不可もなくと云ったところですね。
【受信感度】
電波の掴み自体は良好なのですが……数ヶ月前から速度が結構落ちています。こればかりは地域によりけりなのでなんとも云えませんが……。
ですが、在住している大阪市内では、電波状況が悪い地下にでも行かない限り大抵の場所でwimax2+の電波を掴みます。地域によりけりですが、受信感度はwimax2+ルーターの中でもまだ良い方ではないかと。やはりTD-LTE互換と云うこともあり、遮蔽物越しでもある程度電波は通すみたいですね。
速度に関しても、低下こそしましたが現在でも平均10Mbps以上は維持しているので支障はありません。
【バッテリー】
普通ですね。大容量のバッテリーを搭載するモバイルルーターと比べてしまうと勝負になりませんが、送信出力を最低の12.5%で、現在でも6時間ぐらいはどうにか持ちます。
動作時間に不満があれば予備バッテリーを持ち運べば済む話ですし、アプリで小まめに休止状態にすれば良いだけです。
【総評】
総合的に考えても端末自体はそこそこ満足しております。
回線速度も特に問題がないので大して不満はありません。強いて云うのであれば、数ヶ月前は平均40Mbps程度出ておりましたが、現在では15Mbps程度と半減程度した点が不満かもしれません。ですが、結局私の用途を考えるとそこまで速度に拘る必要がないかなと。
そして、本題の4月1日から開始された3日3GBの規制に関してですが、これまでは相当規制が緩く、速度制限に掛かられた方はごく少数かと思います。ですが、5月末より相当の強化がされるとのことで、本格的に3日3GB制限が実施されるようです。
制限時は、youtubeの標準画質が問題なく視聴できる程度――つまり、700kbpsから1Mbps前後に低下するようです。トラフィックに余裕がある場所では、必ずしも規制に掛かるとは云えません。ですが、速度制限の回避方法がない以上、固定回線代わりに使用されている方は運用方法を再考する必要がありますね。
規制が本格的に始まるからこそ、個人的にはNAD11が再注目されても良いかなと思っております。
帯域を減らされて最大13.3Mbpsに落とされたwimaxですが、メリットとして月間と日間の速度制限が対象外です。あと数年で停波すると云う話は一旦置いておいて、電波が弱い環境でも相当混雑さえしていなければ2Mbps〜4Mbps程度の速度は出ますので、規制に引っ掛かればノーリミットモードに切替えれば良いだけです。WX01や02ではハイスピードモードオンリーなのでそれが出来ないと云うデメリットがあります。
規制が一切なければノーリミットモードの必要価値はありませんが、そうでない以上、wimaxハイパワー対応でノーリミットモードに手動で切替えられるNAD11が再注目されても良いかなと思います。WX01、WX02を契約された方は、NAD11の白ロムが数千円程度とかなりお安目で手に入りますので、ノーリミットモード用(wimax)に一台購入しておいた方が良いかもしれませんね。
また、7GB制限プランを契約の方も、NAD11にSIMさえ挿し替えればwimaxは制限なしで使用出来ますので持っておいて損はないですよ。
参考になった0人
2015年5月24日 02:01 [748213-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 3 |
受信感度 | 4 |
機能性 | 3 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
本当に無難なデザインです。悪く云えば素っ気ない、良く言えばシンプル・イズ・ベストと云った感じでしょうか。
ここ数ヶ月、殆ど自宅固定回線として使用しておりますので、あまり持ち出す機会が減りましたが、この薄さと軽さはNAD11の特筆するべき点だと思います。
惜しむらくはボタン類が押しにくい点ですね。WX01でそれが改善されてるかは、使用したことがないのでなんとも言えませんが……。
【設定の簡単さ】
特に設定の必要も無く、到着後はSIMを挿すだけで使用できます。またアプリでの5Ghz帯切り替えが可能で、クイック設定webほどではありませんが設定項目も充実しております。
可もなく不可もなくと云ったところですね。
【受信感度】
電波の掴み自体は良好なのですが……数ヶ月前から速度がそれなりに落ちてしましました。こればかりは地域によりけりなのでなんとも云えませんが……。
ただ、私が住んでいる大阪市内では地下にでも行かない限り大抵の場所でwimax2+を摑みます。そう考えれば受信感度はwimax2+ルーターの中でも良い方ではないかと思います。やっぱりTD-LTEと云うこともあり、遮蔽物越しでも比較的wimaxと比べて電波は摑みますね。
速度に関しても、低下こそしましたが現在でも10Mbps以上は維持できているので支障はありません。
【バッテリー】
普通の持ち具合ですね。大容量のバッテリーを搭載するモバイルルーターと比べてしまうと勝負になりませんが、送信出力を最低の12.5%で、現在でも6時間ぐらいはどうにか持ちます。
動作時間に不満があれば予備バッテリーを持ち運べば済む話ですし、アプリで小まめに休止状態にすれば良いだけです。
【総評】
総合的に考えて端末自体は並み程度に満足しております。
回線速度も通常使用に問題がないので特に不満はありません。強いて云うのであれば、数ヶ月前は平均40Mbps程度出ておりましたが、現在では15Mbps程度と半減いたしました。ですが、結局私の使用環境ではそこまでの速度は必要ありませんでした。
そして本題の4月1日から開始された3日3GBの規制に関してですが、これまでは相当規制が緩く速度制限に掛かられた方は殆ど居ないと思います。ですが、5月末より一層の強化がされるとのことで、本格的に3日3GB制限が開始されます。
制限時はyoutubeの標準画質が問題なく視聴できる程度、おおよそ1Mbps前後まで低下するようです。トラフィックに余裕がある地域では必ずしも制限に掛かるとは云えません。ですが、速度制限の回避方法がない以上、固定回線代わりにされている方は運用方法を再考する必要がありますね。
規制が本格的に始まるからこそ、個人的にはNAD11がベストな端末だと思います。
帯域を減らされて最大13.3Mbpsに落とされましたが、wimaxには速度制限が一切ありません。あと数年で停波すると云う話は置いとくとして、電波が2本程度でも2Mbps〜4Mbps程度は出ますから、速度制限が掛かればwimaxに切替えれば良いだけです。WX01や02ではハイスピードモードオンリーなのでそれが出来ません。
ですから、wimaxハイパワー対応でノーリミットモードに切替えられるNAD11は、現在でもベストな選択肢の一つだと云えますね。WX01、WX02を契約された方はNAD11の白ロムが数千円台とかなりお安目なので、ノーリミットモード用(wimax)に一台購入しておいた方が良いかもしれませんね。
また7GB制限プラン契約の方も、NAD11にSIMさえ挿し替えればwimaxは制限なしなので持っておいて損はないかと思います。
参考になった0人
2014年8月26日 19:35 [748213-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 3 |
受信感度 | 4 |
機能性 | 3 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
率直にいって、けっしてよいとはいえないと思います。とはいっても、悪いわけでもなく、良いわけでもなく、ブラックもホワイトも無難といったところでしょう。ですが、モバイルルーターである以上、頻繁に取り出すわけでもありませんので、そこまで気にすることでもないでしょう。
ただし、本体の側面ボタン三つ、これが押しにくいので今後の製品の改善点ですね。
【設定の簡単さ】
そもそも、普通に使用する分には、設定は必要ありません。製品到着時も、au ICカードをNAD11に挿し、電源を入れるだけで使用できます。ただし、5GHz帯の変更や各種設定がクイック設定webのみであるのは、非常に不便です。一部の設定(5GHz帯の変更、休止状態移行など)はNAD11単体でも提供されているアプリでも可能です。アプリでは5GHz帯の変更はできません。
【受信感度】
悪いといわれている方も多いですが、個人的にはそこまで悪いとは思いません。そもそも、wimaxの電波の特性上(wimax2+はTD-LTE互換ですから、少し事情は違いますが)建物や障害物を隔てていたりした場合、電波の掴みは環境に応じて悪くなります。自宅の内側で届かなかったりするのは、皆さんご存知でしょうがそういうことです。wimaxの電波の掴み具合は、WM3800Rと比べると少し劣りますが、決して悪くはありません。wimax2+に関しては、そもそもエリア内だとしても、基地局の数の面からして電波が掴みにくかったりするのは仕方ないかと思います。まだ、一年も経っていないサービスです。もう少し、wimax2+に関しては長い目で見てはいかがでしょうか。
【機能性】
NAD11単体では必要最低限です。次機種では、端末側はこのままでもよいので、せめてアプリで設定できる項目を増やすなりをして欲しいです。
【サイズ】
名刺サイズで文句ありません。
【バッテリー】
幸にして、バッテリー交換が可能であるため、まだましですね。ただ、次機種ではもう少し容量を増やして欲しいですが、サイズも比例して大きくなるので、難しいところですね。
WM3800R並みのサイズでもよいので、やっぱり増やして欲しいですね。
【総評】
切断問題などもありましたが、ファームウェアの更新で改善もいたしましたし、私の使用環境では速度や電波の掴みに不満はありませんので、総合的に見てよい端末といえます。初物に不具合は付きものともいえなくはありませんが、現在はファームウェアも公開されており、これから購入される方でも安心して使用できるモバイルルーターだと思います。HWD15と迷われている方は、自分の使用用途(外でバリバリ使うのか、それともちょっとしか使わないのかなど)をしっかりと考慮した上で、購入することをおすすめいたします。
だって、最低でも2年契約ですからね。
参考になった3人
2014年8月26日 19:32 [748213-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 3 |
受信感度 | 4 |
機能性 | 3 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
率直にいって、けっして良いとはいえないと思います。
悪いわけでもなく、良いわけでもなく、ブラックもホワイトも無難といったところでしょう。ですが、モバイルルーターである以上、頻繁に取り出すわけでもありませんので、そこまで気にすることでもないでしょう。
ただし、本体の側面ボタン三つ、これが押しにくいので今後の製品の改善点ですね。
【設定の簡単さ】
そもそも、普通に使用する分には、設定は必要ありません。
製品到着時も、au ICカードをNAD11に挿し、電源を入れるだけで使用できます。
ただし、5GHz帯の変更や各種設定がクイック設定webのみであるのは、非常に不便です。
一部の設定(5GHz帯の変更、休止状態移行など)はNAD11単体でも提供されているアプリでも可能です。アプリでは5GHz帯の変更はできません。
【受信感度】
悪いといわれている方も多いですが、個人的にはそこまで悪いとは思いません。
そもそも、wimaxの電波の特性上(wimax2+はTD-LTE互換ですから、少し事情は違いますが)建物や障害物を隔てていたりした場合、電波の掴みは環境に応じて悪くなります。
自宅の内側で届かなかったりするのは、皆さんご存知でしょうがそういうことです。
wimaxの電波の掴み具合は、WM3800Rと比べると少し劣りますが、決して悪くはありません。wimax2+に関しては、そもそもエリア内だとしても、基地局の数の面からして電波が掴みにくかったりするのは仕方ないかと思います。
まだ、一年も経っていないサービスです。もう少し、wimax2+に関しては長い目で見てはいかがでしょうか。
【機能性】
NAD11単体では必要最低限です。
次機種では、端末側はこのままでもよいので、せめてアプリで設定できる項目を増やすなりをして欲しいです。
【サイズ】
名刺サイズで文句ありません。
【バッテリー】
幸にして、バッテリー交換が可能であるため、まだましですね。
ただ、次機種ではもう少し容量を増やして欲しいですが、サイズも比例して大きくなるので、難しいところですね。
WM3800R並みのサイズでもよいので、やっぱり増やして欲しいですね。
【総評】
切断問題などもありましたが、ファームウェアの更新で改善もいたしましたし、私の使用環境では速度や電波の掴みに不満はありませんので、総合的に見てよい端末といえます。
初物に不具合は付きものともいえなくはありませんが、現在はファームウェアも公開されており、これから購入される方でも安心して使用できるモバイルルーターだと思います。
HWD15と迷われている方は、自分の使用用途(外でバリバリ使うのか、それともちょっとしか使わないのかなど)をしっかりと考慮した上で、購入することをおすすめいたします。
だって、最低でも2年契約ですからね。
参考になった0人
「Wi-Fi WALKER WiMAX2+ NAD11 [ブラック]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年7月4日 03:07 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年11月16日 12:53 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年2月21日 09:11 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年5月7日 01:25 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年2月10日 06:38 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年1月8日 07:35 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年1月1日 04:56 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年11月16日 11:39 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年9月19日 23:41 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年8月31日 10:26 |
UQ WiMAX モバイルデータ通信
(最近3年以内の発売・登録)





新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
(UQ WiMAX モバイルデータ通信)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- A.P.C.とアシックスがコラボ! 「GEL-SONOMA 15-50」スペシャルモデルを試し履き
メンズスニーカー
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード
