
よく投稿するカテゴリ
2022年11月5日 18:14 [1642316-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 3 |
拡張性 | 2 |
機能性 | 1 |
設定項目 | 3 |
サイズ | 3 |
ギガビットイーサ対応有線ルーターとしては、国内メーカーのコンシューマー向け製品でおそらく唯一の現行品です。
全ポート1000BASE-T対応で実効スループットも十分。これで足りないという環境の人は、多分コンシューマー向け製品だといろいろ不足するでしょうから、最初から業務用製品を検討するのがおすすめです。
が、流石に10年近く前の製品とあって、普通に使うぶんにもいろいろなところが機能不足です。そのため、近年急速に変化しつつある通信環境(リモートワーク促進に伴うVPNの導入、これまで忌避されている感が強かったIPv6の普及など)に対応するための買い替えという意味では、本製品はまず選択肢に入らないのではと思います。普通に使いたいだけなら、無線ルーターを購入して無線機能をオフにすれば済む話ですからね。具体的には以下のとおりです。
○ 最大の売りであるリモートアクセス・拠点間通信機能は、PPTPによるVPNにしか対応していません。暗号化方式の脆弱性がかねてから指摘されており、通信も遅いという時代遅れのプロトコルなので、使用はあまり気が進まないのが正直なところ。
○ DDNSクライアント機能は、使用できるサービスがDynDNSかBUFFALOダイナミックDNSの2択です。かつてはDynDNSが無料だったので追加料金を払うことなく使用できていましたが、現在はどちらも有料サービスなので、本機を購入するだけではDDNSクライアント機能は使用できません。
○ IPv6への対応がきわめて限定的です。IPv6のルーティングはしてくれず、パススルーくらいしか出来ないようです。
そこで本製品は、カスタムファームウェアの導入によってこそ真価を発揮します。メーカーの保証が受けられなくなったり、失敗すると完全に故障して復旧不能になったり(俗に言う文鎮化)するので完全に自己責任ですが、パソコンでいうOS部分を書き換えてしまうことによって、超高機能のルーターに変貌を遂げます。
私は、OpenWrtというLinuxベースのソフトウェアを導入して使用しています。業務用レベルの機能を有し基本性能も非常に高いのですが、私の環境では上流にひかり電話ルーター(HGW)が必須なのでルーティングはそちらに任せざるを得ず、本機はWANポートをブリッジして5ポートのスイッチングハブとして運用しています。
同時に、本機をOpenWrt化して運用するということは小さなLinuxサーバーを常時稼働させることに等しく、好きなパッケージを導入していかようにもカスタムできます。私はVPNプロトコルに最新鋭のWireGuardを導入して使用していますが、設定や維持が簡単で高速、IPv6パケットのトンネリングも可能でとても気に入っています。DDNSクライアントも自由な設定が可能なので、MyDNSやOPEN IPv6 DDNS(いずれも無料)を登録して使っています。
本レビューの点数は本製品を純正の状態で使用した場合のものですが、OpenWrt化後の満足度・拡張性・機能性・設定項目は文句なしの星5つです。
ちなみに、このようなメーカー純正でないファームウェアへの書き換えを無線ルーターに対して施すと無線機器を改造した扱いとなるので、カスタムした機器の無線機能を日本国内で使用すると電波法違反で罰せられる可能性があります。
一方、本製品は無線機能がないので電波法の制約を受けず、カスタムして使っても法を犯す心配がありません。高価な業務用製品や、状態のわからない中古品に手を出さずとも、5000円程度で新品の超高機能ルーター(のもと)が手に入るのは非常に魅力的だと思います。そういった意味では、カスタムファームを合法に利用できる唯一のコンシューマー向け現行国内製品といえるかもしれません。
もちろん無線LAN通信にはアクセスポイントが別に必要ですが、ここ数年Wi-Fiの進化(Wi-Fi 6やメッシュネットワークの普及、Wi-Fi 6Eの利用開始など)が著しいので、アクセスポイントや各端末の子機部分を取り替えるだけで既存のネットワークを損なうことなく最新の環境に乗り換えられるのも、ルーター部分を有線専用機として分けておくことのメリットの1つではないかと思います。
参考になった4人
「BHR-4GRV2」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月1日 07:37 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年11月5日 18:14 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年10月28日 11:40 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年6月28日 17:58 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年2月11日 21:21 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年11月9日 17:25 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年4月13日 19:18 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年6月15日 18:34 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年12月10日 04:19 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年12月3日 17:54 |

新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
(有線ブロードバンドルーター)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード
