Sculpt Ergonomic Keyboard For Business 5KV-00006
- 人間工学に基づいた形状のワイヤレスキーボード。中心が盛り上がった立体カーブとコンフォートカーブにより自然な手の位置でタイピングできる。
- クッション付きのパームレストで手首を保護。ドーム型のキーボードは、疲れや痛みの原因となる手首の動きを減らして快適に保つ。
- AES暗号化技術(高度暗号化標準)に対応。キー入力を暗号化して個人情報を保護するのに役立つ。
Sculpt Ergonomic Keyboard For Business 5KV-00006マイクロソフト
最安価格(税込):¥6,326
(前週比:±0 )
発売日:2013年 9月

- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.65 | 4.28 | -位 |
キーピッチ![]() ![]() |
4.50 | 4.29 | -位 |
ストローク![]() ![]() |
4.36 | 4.17 | -位 |
キー配列![]() ![]() |
3.45 | 4.08 | -位 |
機能性![]() ![]() |
3.09 | 3.99 | -位 |
耐久性![]() ![]() |
3.81 | 3.75 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「使用目的:ネット」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2022年8月12日 20:23 [1609905-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
キーピッチ | 5 |
ストローク | 5 |
キー配列 | 5 |
機能性 | 2 |
耐久性 | 4 |
【デザイン】
うねっていてカッコいいです
【キーピッチ】
違和感ありません
【ストローク】
浅めに感じますが、私にはちょうど良いです
【キー配列】
少しだけ変な配置がありますが、ちょっと使えばすぐ慣れます
色んなキーボードを触る人には余計な配列かもしれませんが…
【機能性】
肩や手に負担がかからないハの字型で、さらに、テンキーが分離されてるのが素晴らしいです
テンキーは欲しいけど、テンキの場所ではマウスを使いたい…ので。
【耐久性】
クッションのパッド部分が心配ですが、1年ほど使っていて、今のところ問題ありません
【総評】
廃盤にならなければ、次も同じものを買うと思います
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年5月8日 12:59 [1580046-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
キーピッチ | 5 |
ストローク | 5 |
キー配列 | 2 |
機能性 | 2 |
耐久性 | 無評価 |
エルゴノミックキーボードを使ってみたかったが、1万円以上の機種がほとんど。一番安かった本機種を試すことにした。結論としては、価格なりの機能は提供してくれるが使っていると多くの不満点が出てくる。エルゴノミックキーボードの入門機といった位置づけで買うと良いと思う。
【デザイン】
独特の形で、いい意味で目立つ。中央部分のパームレストが大きく手前にせり出しているのは見た目のデザインとしては悪くないのだが、実用上意味がないので邪魔に感じることもある。この場所にはトラックボールを置きたかった。
質感は光沢のある安っぽいプラスチック。パームレストはかなり汚れが着きやすいので注意が必要。
【キーピッチ】
一般的なキーボードと同程度。不満は特にない。
【ストローク】
2010年前後のノートPCと似た感触のパンタグラフ。特別安定感があるわけではないが、最近のノートPCと比べるとストロークが深く、キーボードからのフィードバックを得やすい。ただし、最上段のキーは酷い(後述)。
【キー配列】
エルゴノミクスということで使い勝手を優先した機種のはずだが、いろいろと「?」な部分が多い。
●ファンクションキー(F1~F12)やEscキーを含む最上段のキーが他のキーと同様のパンタグラフではなくタクトスイッチになっている。escキーなどを素早く打ちたいときに非常に歯がゆい。デザインありきで設計した結果かも知れないが、エルゴノミックキーボードでこの仕様は流石に受け入れがたい。
●ファンクションキー(F1~F12)の機能切り替えがスイッチになっているのは非常に残念。トグルスイッチも確かに便利な場面はあるのだが、その上でfnキーもつけて欲しいところ。
●その他のキーは普通に使えるが、コンパクトに纏められているため右端のキー配置を中心に特殊な部分もあり、ある程度の慣れが必要。意図しないタイミングでdeleteキーを押してしまったり、矢印キーの位置を間違うなどのミスが最初は多かった。今は100均の凹凸シールを矢印キーやdeleteキーに貼り付けて目印にすることで解決している。
【機能性】
●上に書いた通りエルゴノミックキーボードの割には使い勝手に対する考慮が全く感じられない仕様の部分も存在するため高評価はつけられない。
●1分程度入力がないとスリープに入るようで、スリープ解除時に1文字程度の入力抜けが起こることがある。これもややストレス。
●テンキーが分離しているのはかなり有り難い。
●USBの無線接続は個人的に必須条件なのでこの点は満足。
●全体の形状はエルゴノミックデザインの恩恵を感じられるものとなっていて快適にタイピングできる。(それだけに他の惜しい点が目立つ)
【耐久性】
使用を開始して3ヶ月程度なので無評価。
ちょっとホコリが入るとタイプできないキーが出てきたりする(ブロワーで吹けば直る)ので不安ではある。デスクをきれいにしろという話なのだが、ホコリが入りにくい作りのキーボードも存在するので…
【総評】
エルゴノミックキーボードとして基本的な機能・性能は備えているが、完成度が低いと感じる部分や設計意図の不明な仕様の部分があるなど「値段なり」という印象が強い。(この価格なので仕方ないと思うし、コスパが悪い訳では無い。)入門機としてとりあえずエルゴノミックキーボードが自分に合うかどうかを試してみるには良い機種だと思う。次はlogicoolのK860あたりを買ってみようかと考えている。
- 使用目的
- ネット
- 資料作成
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
2020年12月1日 15:23 [1394005-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
キーピッチ | 4 |
ストローク | 4 |
キー配列 | 4 |
機能性 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
【デザイン】
かっこいいです。以前に、Microsoftさんの有線タイプのエルゴノミクスキーボードを使用していましたが、少し小ぶりになっていますが、独特の傾斜があいかわらずかっこいいです。そして無線になっているので、さらにシンプルでスマートです。
【キーピッチ】
問題なかった...と思います。
【ストローク】
かなり浅めですが、問題ありません。MacBookと併用しても、違和感なく、使用できます。
【キー配列】
問題なかった...と思います。
【機能性】
無線になっていて、でも独立してテンキーも付属するのがすばらしいかと。どうしてもテンキー付モデルは、マウスの位置が遠すぎてしまい、マウスの位置を優先すると、キーボードが左によってしまって体がよじれて使いにくいというジレンマに陥りますが、これなら、間にマウスをはさんでテンキーを置けるので、ちょうどよいレイアウトで使用できます。
【耐久性】
後述しますが、長期では使用しなかったので無評価です。
【総評】
デザインといい、入力具合といい、無線接続といい、とても満足だったのですが、一点致命的な点が。微妙に入力時の感触や音が、ほかと異なるキーが...。この価格帯のキーボードとしては、もしかすると当然あり得る程度の現象なのかもしれませんが、使っていて、どうしても気になってしまって。Microsoftさんに相談すると、やはり対応は難しいという反応。それでもだめもとで、購入店に相談すると、なんと交換対応していただけるとのこと。感謝しかありません。
そして送られてきた交換品。今回はキータッチは問題なかったのですが、なんと今度は、傾きが...。手前の部分に、足のようなバーがとりつけられるようになっており、それを磁石でくっつけてキーボードに傾斜を作れる構造なのですが、入力すると、グラグラとキーボード自体が揺れてしまいます。
二つ目の商品だったからこそ不具合だと気付いたのですが、初めての商品がこれだったら、この程度のクオリティというか、仕様なのだと思ってあきらめたのかもしれませんが...仕様じゃないとわかるからこそ、やはりこれでは使えません。というか一つ目の不具合よりも、致命的。グラグラが気になる気になる。
恐縮しつつ購入店に相談したところ、なんとまた交換品を送っていただけるとのことで、申し訳ないと思いつつ、お願いし。ただ、もともと品薄だったため、この時点で在庫はなく、しばらく待っても全然代替品が発送されません。(最初の商品も、購入してから発送まで一か月以上かかったので、覚悟していたのですが。)そして、だんだん不安になってきました、結局3個目の商品も同じような不具合があるのではないかと。もうこれを繰り返すのは嫌になってきて。購入店にもご迷惑をおかけしますし。ということでそのことを相談すると、では返品してくださいと快く言っていただきました。本当に購入店には申し訳ないことをしましたが、返品させていただきました。
ということで長くなりましたが、個体差がある気がします。少なくともわたしが手にした2つは、そうでした。そういった現象の個体にあたらなければ、すばらしいデザインですし、入力も快適です。
結局その後、東プレのリアルフォースを購入しました。こちらの商品に比べると高かったですが、でも品質は最高です。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年8月8日 23:02 [1355912-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
キーピッチ | 4 |
ストローク | 1 |
キー配列 | 1 |
機能性 | 1 |
耐久性 | 3 |
【デザイン】
ちょっといびつな形ではあるが、至って問題なし。
テンキーと別れているので、机上のスペースは広く使える。
【キーピッチ】
コンパクトにしたせいか、若干両端の間隔が狭い気がする。
そのため、打ち間違いが多く発生する。
【ストローク】
コストを優先したからか、浅すぎて不満。
ノートパソコンのペタペタ感で打っている。
【キー配列】
テンキーを分離したからなのか、HomeキーやPageUp,PageDownなど右側の配列が色々詰め込みすぎて打ちづらい。慣れの問題かも知れないが、カーソルキーとctrlキー、SHIFTキーを押し間違える。
Deleteキーがでかすぎて
【機能性】
Fnキーがあれば良かったのに、右上の物理スイッチによる機能キーは、ハッキリ言って不満。
あまり、Fnキーを使うことがないけれど、いちいち入れ替えなければならないのは残念。
【耐久性】
電池の保ちがどれほどなのかは、まだだまだこれから。
少なくとも1年くらいは保って欲しい。
【総評】
以前使っていたワイヤレスキーボードでは、長時間の打鍵に指の疲れが出てきたので、以前ワイヤードのエルゴノミックキーボードに戻ろうと検討しました。しかし、ワイヤレスからワイヤードに戻る気はないので、マイクロソフトのこのタイプを選びました。
店頭で探しても試し打ちが出来ないので、マイクロソフトだから信用しても良いだろうという謎の信頼感から、見事に(悪い意味で)やられてしまいました。
とにかく、慣れるまで1ヶ月近くかかってしまっていますが、それでも右端のDeleteキーなどの配列はいただけません。BSキーも押し間違えてひたすら¥を押し続けてしまったり、カーソルの上キーを連打したつもりが、SHIFTキーを連打したり、カーソルの左キーを推したと思ったらCtrlキーだったりと、以前と比べて文字入力効率が落ちてしまった気がします。
これなら、テンキーと一体型にしておけば良かったか。と後悔する面もあります。
ただ、この形状は以前と比べると格段に疲れにくく、パームレストの障り心地と緩やかな傾斜が相まっているので、★1つではなく2つにしました。
キータッチは、もう少し深いのが好みなのですが、コストと軽量薄型を目指していたからか、ノートパソコンのような浅い感じなので、ちょっと残念だったりします。この辺は好みが分かれるのではないでしょうか。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年4月23日 12:10 [1218800-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
キーピッチ | 4 |
ストローク | 4 |
キー配列 | 5 |
機能性 | 5 |
耐久性 | 4 |
【デザイン】 シンプルでテンキーが分離、無線なのが良い!
【キーピッチ】 特に不満は感じてないです。
【ストローク】 打ちやすいと思います。
【キー配列】 しばらくこれしか使ってないので配列には慣れてしまいました…
【機能性】 電源スイッチがあると良いと思います。使わない時は切っておきたいので。
【耐久性】 そう悪くはないと思います。パームレストのところは劣化しやすいかも。ここだけ取り替えられたら言うことなしですが、気になる人はラップとか巻いたら良いです。
【総評】 エルゴノミクスデザインでこの価格のキーボードは他にないと思います。初心者にも使いやすいですし、おすすめです。壊れてもまたこの商品を買うぐらい気に入ってます。今使ってるのは2台目か3台目です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年10月19日 08:32 [1167226-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
キーピッチ | 5 |
ストローク | 5 |
キー配列 | 5 |
機能性 | 4 |
耐久性 | 無評価 |
【デザイン】
最初見た時の印象は、変なデザインだなと思ってたけど、手にしてみると無駄を削り取った結果こうなったんだろうなと感じました。
数字キーをも別にしたのは、思ったより便利にレイアウトが変えられて良いと思いました。
【キーピッチ】
最下段が太めに作られてて、慣れると使いやすい
最上列はその分小さめのボタンになっていて、ストロークも短くタッチした感触が悪い
その他は少し横に広めに感じますがこの方がなれると楽そう。
エンターキーが少し小さめ。
【ストローク】
個人的にはもう少し長めが好きですが、キータッチは打つ感触があって良いと思います。
音がちょっと静かすぎて少し物足りない
【キー配列】
特に気にならないけど、insertボタンを間違えて押してしまう。
【機能性】
単独のナンバーキーから電卓が呼び出せて、delete keyも付いてるのは便利。
最上列のfunction が切替スイッチを使用しないと使えないのは面倒
【耐久性】
レビューを見るとそんなに長持ちしないようですが5年は持って欲しい。
剛性はタイピング時は十分ですが、プラスチックなので強く押すと歪む。移動時は注意が必要ですね。
【総評】
表面のコーティングがテカテカなブラックで、指紋が目立つし、キーの間のクリーニングはしにくそうな点が気になる以外は、ポジションも楽だしタイピングしやすく気に入っています。
番号キーが別になってるこのタイプを、作り続けて欲しい
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年8月31日 02:34 [956862-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
キーピッチ | 5 |
ストローク | 5 |
キー配列 | 3 |
機能性 | 3 |
耐久性 | 3 |
大半プライベートで使用し、テンキー未使用です。打鍵感はすいませんが、あまり気にしてませんが、普通のメンブレンに思います。。アーム(というか手)レストは適度な硬さにムニュとして、素材の肌触りもなかなか適度でいて、汚れが目立つということもなく、良い印象を受けていますが、キーボードをより手前に持ってくると、レスト部だけ机からはみ出し、正直たまに邪魔に感じる事もあり、別に要らないかなとも思ってます。(取り外せればよかったのですが、外すとキーが打ちづらい事になるかと…。)キー配列で難儀しているのは、Fキーが小さく、ファイルのリネームでF2を押したつもりが、F1でWin10のオンラインヘルプに繋がるケースが多発し、少しストレスが溜まりますが、それ以外は最適です。コンパクトタイプのキーボードの場合、PgUpやHomeなどがFnキーとの同時押しになるモデルも少なくありませんが、こちらは独立して配列されているため、助かっています。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
キーボード
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
-
【Myコレクション】最低限動くもの
かな刻印キートップに換装するカスタマイズを敢行
(キーボード > Apex Pro TKL 2023 JP)5
西川善司 さん
(キーボード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電
