Sculpt Ergonomic Keyboard For Business 5KV-00006
- 人間工学に基づいた形状のワイヤレスキーボード。中心が盛り上がった立体カーブとコンフォートカーブにより自然な手の位置でタイピングできる。
- クッション付きのパームレストで手首を保護。ドーム型のキーボードは、疲れや痛みの原因となる手首の動きを減らして快適に保つ。
- AES暗号化技術(高度暗号化標準)に対応。キー入力を暗号化して個人情報を保護するのに役立つ。
Sculpt Ergonomic Keyboard For Business 5KV-00006マイクロソフト
最安価格(税込):¥6,326
(前週比:±0 )
発売日:2013年 9月

- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.65 | 4.28 | -位 |
キーピッチ![]() ![]() |
4.50 | 4.29 | -位 |
ストローク![]() ![]() |
4.36 | 4.17 | -位 |
キー配列![]() ![]() |
3.45 | 4.08 | -位 |
機能性![]() ![]() |
3.09 | 3.99 | -位 |
耐久性![]() ![]() |
3.81 | 3.75 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2018年10月19日 08:32 [1167226-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
キーピッチ | 5 |
ストローク | 5 |
キー配列 | 5 |
機能性 | 4 |
耐久性 | 無評価 |
【デザイン】
最初見た時の印象は、変なデザインだなと思ってたけど、手にしてみると無駄を削り取った結果こうなったんだろうなと感じました。
数字キーをも別にしたのは、思ったより便利にレイアウトが変えられて良いと思いました。
【キーピッチ】
最下段が太めに作られてて、慣れると使いやすい
最上列はその分小さめのボタンになっていて、ストロークも短くタッチした感触が悪い
その他は少し横に広めに感じますがこの方がなれると楽そう。
エンターキーが少し小さめ。
【ストローク】
個人的にはもう少し長めが好きですが、キータッチは打つ感触があって良いと思います。
音がちょっと静かすぎて少し物足りない
【キー配列】
特に気にならないけど、insertボタンを間違えて押してしまう。
【機能性】
単独のナンバーキーから電卓が呼び出せて、delete keyも付いてるのは便利。
最上列のfunction が切替スイッチを使用しないと使えないのは面倒
【耐久性】
レビューを見るとそんなに長持ちしないようですが5年は持って欲しい。
剛性はタイピング時は十分ですが、プラスチックなので強く押すと歪む。移動時は注意が必要ですね。
【総評】
表面のコーティングがテカテカなブラックで、指紋が目立つし、キーの間のクリーニングはしにくそうな点が気になる以外は、ポジションも楽だしタイピングしやすく気に入っています。
番号キーが別になってるこのタイプを、作り続けて欲しい
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年3月5日 07:22 [1008937-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
キーピッチ | 5 |
ストローク | 5 |
キー配列 | 2 |
機能性 | 3 |
耐久性 | 無評価 |
エルゴノミクスキーボードとして形状はよくできています。
手の配置はちょうどいい感じにフィットしてしっくり来ます。
出来ればホームポジションから手を動かさず使えるマウス/トラックボールが欲しいくらいです…
キーボードの真ん中の隙間にセットできるようなデバイス、マイクロソフトさん出してくれないですかね?
今ままでは通常のメカニカル(?)な深いキーストロークのキーボードを使っていたのですが、この浅いキーストロークも慣れるとなかなか気持ちいいです。
パカパカ打てる感じです。
ただ個人的にはいくつか不満が残る点が。
それらの(かなり強引ですが)対処法も合わせてご紹介します。
・Delete/InsertキーがEnterから近すぎる。
他のレビュアーの方も書いてますが…思ったより辛いです。insertはあまり使わないのでwindowsでoffにしましたがDeleteは必須キーなんでそういうわけにいきません。
・Ctrlキーが浅い。
普通のキーボードを使っている時はCtrlを左手小指の付け根で押してたのですが、このタイプだとそれはできません。
折角の外付けキーボードを買ったのにそれは我慢できないっ!
…というわけで対処法ですが、
EnterとCtrlに厚みを付けることでこれらの問題を解消して使っています。
具体的には厚み5mmくらいの耐震ジェルをEnter/C
trlキーの大きさくらいに切って貼り付けるのです。
これでCtrlの付け根打ちも出来、Enterの打鍵ミスも減りました。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年8月31日 02:34 [956862-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
キーピッチ | 5 |
ストローク | 5 |
キー配列 | 3 |
機能性 | 3 |
耐久性 | 3 |
大半プライベートで使用し、テンキー未使用です。打鍵感はすいませんが、あまり気にしてませんが、普通のメンブレンに思います。。アーム(というか手)レストは適度な硬さにムニュとして、素材の肌触りもなかなか適度でいて、汚れが目立つということもなく、良い印象を受けていますが、キーボードをより手前に持ってくると、レスト部だけ机からはみ出し、正直たまに邪魔に感じる事もあり、別に要らないかなとも思ってます。(取り外せればよかったのですが、外すとキーが打ちづらい事になるかと…。)キー配列で難儀しているのは、Fキーが小さく、ファイルのリネームでF2を押したつもりが、F1でWin10のオンラインヘルプに繋がるケースが多発し、少しストレスが溜まりますが、それ以外は最適です。コンパクトタイプのキーボードの場合、PgUpやHomeなどがFnキーとの同時押しになるモデルも少なくありませんが、こちらは独立して配列されているため、助かっています。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年2月17日 09:55 [905574-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
キーピッチ | 5 |
ストローク | 4 |
キー配列 | 5 |
機能性 | 3 |
耐久性 | 5 |
以前よりMicrosoftのこのデザインのキーボードを使っていますが
手を置いた時に、自然に指がブランドタッチの位置に置けるし
何よりも手首の負担が軽減されます。
キー配列がフラットなタイプのキーボードは長く使っていると手首が疲れてきます。
ただ残念なのは、キーボード裏面に3ヶ所滑り止めゴムが付いていますが
机の上に置いた時に、スペースキー裏側のゴム足が浮いた状態です。
キーを打つとキーボードが前後にギッタンバッコン状態です。
解決策として、裏側の浮いたところにスポンジテープを貼って
安定させています。このキーボードを二つ買いましたが、二つとも
同じ状態です。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
キーボード
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
リビング用のキーボードとして購入。Youtube検索にお薦め。
(キーボード > K380 Multi-Device Bluetooth Keyboard K380OW [オフホワイト])5
鈴木啓一 さん
(キーボード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電
