All-in-One Media Keyboard N9Z-00023
一体型マルチタッチトラックパッド搭載のキーボード
All-in-One Media Keyboard N9Z-00023マイクロソフト
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月13日

レビュアー情報「使用目的:資料作成」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2017年4月30日 21:21 [1024683-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
キーピッチ | 4 |
ストローク | 3 |
キー配列 | 3 |
機能性 | 4 |
耐久性 | 無評価 |
【デザイン】
シンプルで違和感がないが、色と外観が普通すぎる。
【キーピッチ】
問題なく、使いやすい。
【ストローク】
浅めだが、慣れればOK。
【キー配列】
特に問題がない。
【機能性】
基本的に便利で使いやすいが、スクリーンショットを取るのにPrintScrキーがないから、不便だ。
ただ、タッチパッドの浮きが大きいので、クリックの感触があまりよくない。
F4がスリープボタンになっていて、Alt+F4などを使おうとすると、スリープになってしまい困る。
アプリの機能も少ない。
無線接続が安定している。
【耐久性】
まだ評価できるほど使っていない。
【総評】
無線接続ができ、マウス要らず、空中に持って操作ができるので、キーボードを置く場所のないところでも使えて、Compute StickやNUCなどのミニPC用にはちょうどいいし、非常に便利だが、PrintScrキーがないのと、タッチパッドの浮きが大きいのが不満点だ。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年2月29日 21:38 [909368-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
キーピッチ | 3 |
ストローク | 3 |
キー配列 | 4 |
機能性 | 3 |
耐久性 | 4 |
マウスがいらないオールインワンということで期待して購入しました。しかし、マルチタッチ トラックパッドは、ノートパソコンのマウスパッドと同じくらいの反応ならいいのですが、残念ながら一昔前のマウスパッドのように反応が鈍く、その鈍さに次第にストレスを感じるようになりました。打鍵感も同時期に購入したArc Keyboardの方が打ちやすく、場所を取らないので、最近は、このALL-IN-ONE MEDIA KEYBOARDは嫁に譲ってしまいました。発想は素晴らしいので、マウスパッドの性能を上げ、キーボードの傾斜角度を何段階かに変えられるようになり、膝の上での使用も、滑りにくくする工夫がされれば、ヒット商品になるのではないでしょうか?
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年2月17日 11:06 [905584-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
キーピッチ | 5 |
ストローク | 5 |
キー配列 | 2 |
機能性 | 3 |
耐久性 | 3 |
【デザイン】
いいと思います。てかてかしていないところが気に入っています。
ただ、暑いところで使うと指の跡(皮脂?)が少し残ります。
【キーピッチ】
ノートパソコンに慣れているのでちょうどいいです。
【ストローク】
浅いのが好きなので、大満足です。浅い分、軽い力で早くタイプできます。指も疲れません。
【キー配列】
右側にCtrlキーが無いのが不便。
【機能性】
ワイヤレスのオン、オフ等のFunctionの使い方が分からない。できるのか?たぶんできない。
【耐久性】
まだ購入して1カ月しか使っていないので普通評価
【総評】
キーボードの浅さ、マウスパッドの反応の良さと大きさ、
コンパクトさ、どれをとっても私の要求にぴったりです。
上記、CtrlとFnの件は残念ですが、2000円しなかったので超満足です。
安すぎて、いつ壊れるのかちょっと心配です。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年1月16日 20:04 [895675-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
キーピッチ | 3 |
ストローク | 4 |
キー配列 | 3 |
機能性 | 4 |
耐久性 | 3 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年11月7日 19:23 [873134-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
キーピッチ | 5 |
ストローク | 4 |
キー配列 | 4 |
機能性 | 4 |
耐久性 | 無評価 |
今回はロジクールK400rの代わりに使用しようと、当該製品を購入してみました。
EDIUS pro8でノンリニア動画編集行う際に、対象物への追尾マスク処理(主にモザイク処理)を行う時、タッチパッド(トラックパッド)の機能である垂直スクロールを使うことにより、シーケンス上のコマ送りマスク処理では有効な使い道が見出せた為、このキーボードを購入に至りました。
文字入力作業中の違和感については、自己責任で簡単な改良を行い改善しています。
【デザイン】
オシャレと言うよりは武骨なデザインが潔く好ましいです。
寧ろオシャレなキーボードは使用するのも躊躇してしまい、使い物になる物なんて殆ど無いのでは?
【キーピッチ】
若干狭く感じますが、13.3インチのノートPCでタイピング慣れしている人には丁度良いと思います。
私が愛用してたロジクール製のK400rよりも、入力ミスが大幅に減って打ちやすいですね。
【ストローク】
私が使う分には特に違和感なく打鍵できますが、メカニカルやゲーミング専用に慣れたハードキーパンチャー向けではありません。
浅いストロークに慣れている人も充分打ちやすいストロークなので、K400rと比較してタイプミスは軽減しました。
どちらかと言うと、ノートPC用のキーボードよりも少し深いストロークなので、好みについては個人的な問題と思われます。
【キー配列】
特に「FN」キーの位置が逆位置なので戸惑う方もいらっしゃるようですが、もうこれは慣れなので使用者次第だと思います。
Riitek miniなどの変態詰込みキーボードに対応できる人には、この様な些細なことは問題ないですけどね。
【機能性】
やはり純正(Microsoft製)だけあって、タッチパッドも使いやすいです。
クリック用の物理ボタンが左上の小さいボタンなので、「この値段なのだから仕方ないのかな?」と思います。
今回はWindows8.1とWindows10の双方で試しに使用してみましたが、タップによるクリック(一本指でタップ)と右クリックをツーフィンガータップ(二本指でタップ)で済ませてしまう人でも使いやすいと思います。
他には音量(音量の増減とミュート)の専用ボタンも別に配置されている為、リビングPC用途として使用できます。
残念に思うことは無線式なので、USBポートに当該専用無線アダプターを差して利用されることが前提の為、NUC等のUSBポートが少ないPCでは利用するのは若干厳しいですね。
タイピングに付随する事として、キーボード本体の角度調整を行う足が無い事により、打鍵時の違和感が半端じゃないです。
この対処方法としては、当製品を自己責任(保障切れ覚悟)によるDIYを敢行し解決しました。
今回、以下の材料をホームセンターで購入し、約900円の出費により改善しています。
ゴムクッション(ブチルゴム)
※半球体のゴム製品で「振動・すべり止めコーナー」商品に陳列している
車専用の強力両面テープ
※エーモン工業の商品に車両用(ダッシュボード用)又は、エーモン最強の両面テープを使うと良い。
最初の購入使用目的であるEDIUS Pro8使用時については、予想通りこの商品のトラックパッドは使用可能でした。
遮蔽物の少ない状態でしたら、無線による感度の悪さは殆ど感じられません。
毎日使う人でしたら充電式の単四電池を購入し、週一で充電されると良いでしょう。
マイクロソフトのキーボードユーティリティーを使用される場合、Alpsのタッチパッドドライバーでブラウザー補助機能が有るものと競合してしまう恐れがあります。
この辺については自己責任で使用して下さい。
【耐久性】
まだ使い始めて半年も経っていないので無評価。
今年の9月に使い始めて、相当タイプしていますがヘタリは無いです。
【総評】
今回は上記改善の部材購入で発生した出費も含めて、実質三千円弱(キーボード本体は2246円の最安値購入)で入手したことになるのですが、タッチパッドが少し使い難い位置にあるK400rよりも、当該製品の方が数段使いやすいので利用頻度は高くなりました。
【比較対象】
ロジクールK400r
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年10月18日 12:04 [867447-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
キーピッチ | 5 |
ストローク | 5 |
キー配列 | 5 |
機能性 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
仕事場の机に置くのに購入しました。
机がすぐゴチャゴチャするので、なるべく小さいやつで
しかも使いにくくならないサイズを探していました。
たいした作業(ネット閲覧、少しの書類など)しないので特別機能は必要ありませんが邪魔にならないと言う点では満足です。
タッチパットは少し慣れが必要かと思いますが、スクロールは指2本でとか
中々、考えられていると思います。
時々、一瞬反応しない時もありますが、それほど気になりません。(↑たいしてキーボード使わないので)
また、左側に「右クリックボタン」がありコレは使ってみると素晴らしいと思いました。
キーは個人的には浅いキーストローク(ノートパソコンようなの)のキーボードが好きなのでとても良いです。
今のところ誤動作も無く、セットも簡単です。
但し、細かい設定をするには、マイクロソフトからアプリをDLしなくてはいけないので注意が必要です(DVDは付属しません)
すごくキーボードを使う方には向かないかもしれませんが
私のようなニーズに良いと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年9月30日 22:40 [862803-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
キーピッチ | 4 |
ストローク | 4 |
キー配列 | 4 |
機能性 | 2 |
耐久性 | 無評価 |
【デザイン】
スティックPC用に、マウス機能のあるキーボードを探してたので。
【キーピッチ】
キーボードとしては問題なし
【ストローク】
キーボードとしては問題なし
【キー配列】
キーボードとしては問題なし
【機能性】
マウス(タッチパッド)が感度が悪く、使いにくい。
【耐久性】
軽くて、膝の上で使うにも問題なし
【総評】
スティックPC用に買ったのですが、TV画面でマウス操作は、感度の悪さと、TVの解像度ではそもそも「×」ボタンすらクリックし辛い?こともあり、厳しい(できない)です。
- 使用目的
- ネット
- 資料作成
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年9月19日 11:43 [859406-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
キーピッチ | 1 |
ストローク | 1 |
キー配列 | 1 |
機能性 | 1 |
耐久性 | 無評価 |
ファンクションキーロックが出来るという書き込みを見て購入に踏み切りました。確かにファンクションキー+Capsキーでロック出来ましたが、電源オフ/オンでロック解除されています。環境の差でしょうか。(Windows7)
後、タッチパッドの動作が滑らかでない(カクカク動く感じ)でどうも素早く操作できません。もう少し慣れないと使いこなせません。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年3月30日 23:31 [811359-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
キーピッチ | 5 |
ストローク | 5 |
キー配列 | 4 |
機能性 | 4 |
耐久性 | 5 |
Windows用に購入しました。
これとは別にMacも使っているのですが、Macで使うMagic Trackpadには敵いません。
しかし、WindowsPCで使うApple Magic TrackpadよりはWindowsPCで使う本トラックパッドの方がブラウザでのスクロール等が非常に滑らかに動きます。
よくてもWindowsPCで使うApple Magic Trackpadと同程度だろうと思っていただけに嬉しい誤算です。
キーピッチもブラインドタッチになんら問題なし。
水こぼしなどの耐水性、耐久性もあるとのことで、安心して使っていけそうです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年1月12日 20:36 [787449-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
キーピッチ | 5 |
ストローク | 5 |
キー配列 | 3 |
機能性 | 5 |
耐久性 | 4 |
評価の低いレビューが多い感じですが、私は満足してます。
(私がF1〜F12のキーをあまり使わないからでしょうけど)
もともと私はbluetoothキーボードのつながりの悪さが気になって購入したので
バンバン打ってもしっかり入力される本製品には大変満足しております。
パソコンでハイレベルなお仕事をしている方には不満があるのかもしれませんが
メールとネット閲覧程度の私には十分な機能だと思います。
(値段と機能のバランスを見ても私からすれば「買い!」の商品だと思います。)
- 使用目的
- 資料作成
- こだわり
- 特にこだわりなし
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年8月26日 22:12 [748251-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
キーピッチ | 5 |
ストローク | 5 |
キー配列 | 2 |
機能性 | 1 |
耐久性 | 無評価 |
キータッチは最高!
あくまでもキータッチ重視で購入しました。
それもこれも、左手親指を骨折したため。
手首までガチガチに固定しなければならず、人差し指から小指まで指の股を開けないため、キーピッチが狭め(実測18mm)で、ストロークが浅くて優しくタイプできるキーボード探していて出会ったのがこの商品。
でも、カスタマイズで初めて仕事で使い物になりました。
その1.
Fnキーはセロテープを上から貼って押しっぱなしの状態に固定(これでよく使うF2,4,5,7,8,10は普段通り使える)
その2
Home, Endキー付きのテンキーを追加購入。
その3
プリントスクリーンキーがないため、Snipping Toolを使用。
最初からバッファローかエレコムのテンキー付き、アイソレーション無線キーボードにすれば良かったかも。
デザインも似合うPCはなさそう。
軽自動車の内装みたい。
- 使用目的
- 資料作成
- こだわり
- キータッチ
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年8月17日 09:21 [745870-4]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
キーピッチ | 5 |
ストローク | 5 |
キー配列 | 5 |
機能性 | 2 |
耐久性 | 無評価 |
USBワイヤレスキーボードのコンパクトでコストとキーの打ち易さで以下を候補にしていました。
エレコムTK-FDP055BK
エンターキーが小さい
ロジクール K360R
キーが貧弱で安っぽい
MSからこのキーボードが発売されキーの打ち易さ、アイソレーションキーがぴったりだったので選択しました。
もう少しエンターキーが大きければなおよかった。
(ThinkPadみたく)
キー配列もよくなじめる。
左側のボリュームキーなどもよいが、残念なのはファンクションキーがFnを押さないと使えないことである。
長く文字変換F7〜F10、更新F5をよくつかってきたため不便である。
つい押してしまい変換されないもどかしさあり。
MSソフトウェアなどでFnキーを使わずともそのままファンクションキーが使えるようにしてほしい。
逆にサーフェスなどは対策されているようなのですが。
それ以外の部分ではきにいっています。
なおマウスはロジクールM560使用です。
その他
マルチタッチ トラックパッドは普段つかわないので、10キーがよかった。
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年7月25日 12:11 [739930-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
キーピッチ | 3 |
ストローク | 4 |
キー配列 | 3 |
機能性 | 無評価 |
耐久性 | 無評価 |
基本的にテンキーレス派なので、テンキーがついてなくても同じくらい場所を取るトラックパッドは邪魔なものでしかないのですが、電機店で試打して衝動買いしちゃいました。
その理由は、キータッチがすばらしく良いこと。
柔らかめで滑らかに滑るように打てます。こういうのを待っていた!というくらい。
これが定価でも4千円を切るのですから、衝動買いしちゃうってものです。
(残念ながらマイクロソフト製品はなかなか値引きされないのですが、それでも定価自体が安い!)
そして国内大手メーカーですら配列にポリシーのない欠陥品を売り続けている今、日本語キーボードとしての基本的な配列をしっかり守ってくれているのはさすが!
(こんなところをわざわざ褒めなくてはいけないのが悲しいですが・・・)
これでトラックパッドなしで、カーソルキーも大きめにしてくれたら、倍額でも買います。使い続けます!
接続も有線USBで十分ですよ。
頼みますよマイクロソフトさん!!
- 使用目的
- 資料作成
- こだわり
- キータッチ
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- キーボード
- 3件
- 0件
2014年7月9日 23:28 [735255-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
キーピッチ | 3 |
ストローク | 4 |
キー配列 | 3 |
機能性 | 3 |
耐久性 | 3 |
ポインティングデバイス付きキーボードが好きで、複数所有しています。
他に気に入っているのはBuffaloのBSKBW08BKです。
【デザイン】
マイクロソフトらしい、やや保守的ながら堅実なデザインです。
キーボードの形は横から見てもほぼ四角形で、突起がなく膝の上等でも違和感なく使えます。
【キーピッチ】
アイソレーションタイプで、やや狭めなキー配置に感じます。特にBackspaceキーEnterキーは小さめですね。またカーソルキーが1キー分の行に収まっており、縦幅が小ぶりですね。
【ストローク】
このタイプに必要なストロークも確保されており、スポスポと小気味良く入力できます。打鍵音は小さめですが、カチャカチャとややプラスチッキーな音がします。使い続けるとこなれてくるかもしれません。
【キー配列】
狭めですが、小さめのノートPCに慣れている方などはあまり違和感なく使えるかと思います。Fnキーとカーソルキーの縦幅は狭いですね。狭くはありますが、変な位置に配置されたキーはないので、大きな違和感はなく使えるのではないでしょうか。
【機能性】
いまどきの製品らしく、二本指で下から上にスワイプすると、ページの下方が見える、アップルのノートPCのようなスクロールが可能です。ただし、滑らかさはやはりアップルに軍配が上がります。
トラックパッド右下・左下のクリックが可能で、控えめながらも重厚なクリック感があります。
たまに意図しない動きをすることがあります。指をすべらせてもカーソルがついてこなかったり、なぜか画面の一部をクリックしていると認識されて別のWebサイトのロードが始まったり、二本指でタッチするとカーソルがどこかへ飛んだり。個人差・個体差があるかもしれませんので、タッチパッドで苦しんだことのある方は、可能ならばどこかで試用してから買われた方が良いかもしれません。
【耐久性】
耐水性もあるとのことで、へたりそうな箇所は今のところ目だっておらず、耐久性はあるのではないかと思います。
【総評】
価格の割に打鍵感に問題はないと感じます。
個人差はありますが、タッチパッドも使おうと思えば使えるので、キーボードメインでちょっとマウスも要るかなという時に使おうかと思っています。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
キーボード
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】自作PCピックアップ
-
【欲しいものリスト】タッチパネル
-
【欲しいものリスト】複合機FAX
-
【欲しいものリスト】ねるねるねるね
-
【おすすめリスト】20
(キーボード)
- ユーザーレビュー利用規約の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス


