スカイラインの新車
新車価格: 383 万円 2014年6月5日発売 (新車販売終了)
中古車価格: 114〜298 万円 (19物件) スカイライン 2014年モデル 200GT-tの中古車を見る

モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.24 | 4.34 | 130位 |
インテリア![]() ![]() |
3.86 | 3.93 | 87位 |
エンジン性能![]() ![]() |
3.80 | 4.12 | 2位 |
走行性能![]() ![]() |
4.06 | 4.20 | 25位 |
乗り心地![]() ![]() |
3.95 | 4.04 | 24位 |
燃費![]() ![]() |
3.34 | 3.88 | 136位 |
価格![]() ![]() |
3.24 | 3.87 | 51位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「重視項目:その他」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2017年3月22日 00:44 [1013363-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
デュアリスに乗って丸3年、少し早いが「次はコレ」と決めていたハリアーにそろそろ…と思いながら、「次ハリアーにする」と友人に話していたら、数日後、そいつがまさかのハリアー購入。しかも自分が話した色とグレード。
真似なのかワザとなのかは知りませんが、被りたくない私は、一気に購入意欲ダウン。なんて空気読めんヤツ…
ムカついてやる気が失せ、このままデュアリスでいいや…と考えていた矢先、営業担当から「今のタイミングかなりいい条件を出せるので、スカイラインご検討してみませんか?」という連絡。
正直ほとんど、いやまったく興味のなかったスカイライン。
(走り屋、近年はヤン車丸出しのイメージが…)
しかし、最近セダンが少し気になっていたのも事実。
「話しだけ聞こ」とディーラーに向かい、実車見て「あら?カッコいいやん」となり、試乗して「お?なんかいいやん…」となり、見積もりを見て「高っ」となり、嫁にほとんどギャグで「買い換える?」と振ったところ「いいよ」という大想定外の返事となり(笑)まんまと買ってしまいました。
結論から言いまして、大正解でした。
【エクステリア】
完全ノーマークのクルマだったので、ちゃんと見てませんでしたが、品質の高さに驚いています。
ネットでも散見しますが、チリの幅と組み付け精度はまぁすごい。
気に入っている部分は、まずヘッドライト。
正面から見るとアテンザ、斜め上から見降ろすとなんとなくBMWなのはご愛嬌。メーカー言うところの「猛禽類感」は結構感じます。フクロウの睨み目みたいでよい。
それから、見慣れないインフィニティエンブレムも、なんだか新鮮でイイ感じです。あんま走ってないし(笑)
その他、ボディラインとかも含めて、全体的に好きです。
が、う〜んなポイントもいくつか。
まず、Cピラー付近のブーメランデザインのメッキモールが太すぎる。なんか後付けメッキモールみたいで品がない。
あとはリアの「スカイライン」表記。
別にスカイラインという車名自体はいいけど、こんだけあちこちインフィニティエンブレム着けてるなら、もうQ50でいいやんこの車…スカイライン党の方々にも「こんなの違う」と言われるだけだし…
名前を消滅させたくないのはわかるけど、中途半端。
もうスカイラインは、別の車としてこしらえた方がいいのでは?ま、それは今の日産には酷でしょうかね。
あとテールランプもちょっと。
ライトOFF時のデザインの印象が、一昔前の日産車そのまま。光ればカッコいいのですけど。
【インテリア】
汚れは覚悟の上でベージュにしました。
このベージュ、黄色味が強くなく、ホワイトに近い色味で、いい色です。
北米で売る為でしょうか、ナビ周りのデザインに、最近のアメ車の雰囲気を感じますね。
特にハンドルが、デザイン・質感ともに、むっちりしていて好きです。
ベースグレードでも電動シートなのもポイント高いです。
細部も高級感あり。
ドアトリムも凝ってますね、質感高い。
ツインモニターは、取って付けた感アリ。
シフトノブ周辺にあるドライブセレクトのスイッチ等、
「運転中よく使うであろう操作」を物理スイッチにして、流行りの形っぽく付けたかったんでしょうが、ちょい煩雑な印象。
そんなことより、パーキングブレーキを電動にしてくれよ…。
あと、後部座席のエアコンですが、送風口のみで、3ゾーンエアコンじゃないのも、コストからでしょうか。高級車なのに、ちょっと惜しいな〜という印象。
しかし、総じて満足はしております。
【エンジン性能】
噂のダイムラー製ターボエンジンですが、走り屋でもない自分にとっては充分。
暖気が済めば静かですし、踏めばよく回り、グンと加速します。
これからどんどん小慣れてきて、馴染むことを期待します。
【走行性能】
ハンドリングは軽快です、スイスイ曲がってくれます。
自分には、DASじゃなくとも電動油圧で充分。
ブレーキも、よく止まります。
素晴らしいのは、最新安全装備の充実ぶり。これには舌を巻いた。全方位安全装置(だっけ?)は伊達じゃない。
これだけの安全装備を、よくぞベースグレードにも全部付けてくれたと感じます。
デュアリスが、安全装備は自動ブレーキすら設定がなく、VDCくらいしか付いてませんでしたので、なおさら感心してます。
【乗り心地】
乗って感じるのは、剛性感と直進安定性です。ドイツ車ほどではありませんが、レクサスには全然負けてない。
静粛性も高い。ランフラットじゃなかったら、もっと高いか?
【燃費】
街乗りメインでリッター10.5Km。
予想よりいい!
【価格】
「高い」と言われがちですが、安全装備、ナビ、アラウンドビュー、前後センサー等が標準と考えると、(特にベースグレードは)実は意外とリーズナブルかも。
仮に、
・諸々の安全装備/25万
・アラウンドビュー付純正ナビ/40万
・前後センサー/5万
とすると、トータル70万なので、それをベースグレードの413万から引くと、343万円。
このような「素うどん仕様」が発売されれば、もう少し売れるかもですね。
【総評】
モーターデイズのV35の記事
(以下引用)
「R33やR34を、スカイライン党は買ってくれたのか。R34の出来はともかく、スカイライン党が愛しているのは古いスカイライン像であり、今のスカイラインではないのだ。復刻でもすれば買ってくれるかもしれないが、何を出してもスカイライン党はもはや買わない。」
(引用終わり)
昔の記事ですが、こう書いていたのが非常に印象的でした。
党の方々が何やら色々言ってるのを見ますが、乗ってる方からしたらどうでもいいですし、私は歴代スカイラインにまるで思い入れがないので、この車を「単なる1車種」として見れて、良かったと思います。
とてもいい車だと思います!
色んな要素が、高バランスでまとめられています。
「スカイライン」に変な先入観のない方は、ネットの変な愚痴や悪態に惑わされずに、是非、見て乗ってみてほしいです。
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?
スカイラインの中古車 (全3モデル/1,201物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
8〜568万円
-
10〜690万円
-
420〜2680万円
-
9〜300万円
-
14〜400万円
-
22〜2680万円
-
56〜590万円
-
99〜669万円
-
29〜178万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
今買って損をしない、コスパ抜群の軽クロスオーバー
(自動車(本体) > タフト 2020年モデル)5
高山正寛 さん
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
