

よく投稿するカテゴリ
2014年10月5日 12:24 [759557-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
グラフィック | 3 |
サウンド | 4 |
熱中度 | 4 |
継続性 | 4 |
ゲームバランス | 2 |
|
|
前作から1年の短さでリリースとなった本作は、ストリートレース中心からサーキットレースに軸足を移した構成に変わりました。
【操作性】
基本的には難しい部類に入ると思います、ハンドルコントローラー推奨。
初級者アシストも数多く、AIのレベル、トラクション、ABS、スタビリティー、ガイド付きレーシングライン、オートステアリング、オートブレーキまで備わります。
これらのアシストを外せるほど、得られるXP(経験値)のレートが上がります。
レースゲーム経験者であればハード〜ミディアムが丁度いいと思いますが、AIの傾向は攻撃的です。バトルを何周もかけて行うことが可能で、接待レースにはなりません。
ただし、並走したコーナリングで1車間分空けないという欠点があり、コーナ中のプッシュは頻繁に起こります。
Autosportの名に恥じない、クリーンなレースとは言えない展開です。
【グラフィック】
暗い印象だった前作をアップスケーリング+ダイナミックレンジ増幅を行った印象。
霞がかったポラロイドで撮った風景写真のような妙な味わいはあります。
PC版はともかくとしてコンシューマ版はちょっともう限界なのかも、粗いです。
【サウンド】
GT3マシンにホワイトノイズっぽいのが存在しますが、オープンホイールのダラーラF312
http://ms.toyota.co.jp/jp/f3/machines.html は最高ですね、流石コードマスターズだと思います。
他の車両でもブローオフバルブ音や、タービン音が随所でミックスされるので、レーシングカーの雰囲気は出ていると思います。
リプレイのBGMは版権のない昔の格闘ゲームのような感じ、Dirtシリーズのようなキャッチーな楽曲が欲しいです。
【熱中度】【継続性】【ゲームバランス】
耐久レース以外はすべてグリッドスタート、プラクティス〜予選〜本線、マナーは悪いが攻撃的なAI、やる気にさせるエンジン音など、自分が欲しい要素を全部持っています。
チームメートを含んだ戦いになり、チームオーダー(ブロック - ポジションキープ - バランス - プッシュ - アタック)を方向キーを使って操作します。GTで言うところのBスペックを、Aスペックの中で行うイメージです。
チームラジオから大まかな位置とタイム差を知ることが可能で、それにより作戦を変えるということも出来ます。
複数のイベント(3-6レース)のレース(2戦ある場合が多い)になるので、シーズン終了までは相当数のレースをこなします。
レース中以外は任意の位置で途中セーブ可能ですが、うんざりしてくるボリュームです。
シーズンクリア後は自分とチームの成績、スポンサー目標の達成、XPの獲得、アンロックされたイベントの案内がちらっと出るだけで、妙にあっさりしたものです。達成感に乏しいもの。
グランドスラム(全カテゴリーのイベントレース)はLV3、LV6でアンロックなので、全カテゴリーをクリアしていく方法しかないのです。
苦手なカテゴリーでもレースを行わなくては先には進めず、作業ゲーム化する可能性が強いです。
【総評】
レースカーはすべてチーム所有のもので、プレーヤー所有という概念はありません。
チューニング(不可 - 簡易 - 詳細)の差があるだけで、その他カスタマイズは不可です。
オンラインに目を移せば、新車・中古車の概念があり、ボディーカラー、ストライプやデカール、ホイールなどのカスタマイズが可能です。
レースに参加して賞金($)を獲得する、定期的に更新しているRaceNetチャレンジ
https://racenet.codemasters.com/grid-autosport (閲覧には登録-ログインが必要です)
で購入資金となる($)を得ることが可能です。
進めていけばアンロックされるスポンサーがあり、ステッカーを貼ることで要求のクリアに応じてボーナスが加算されます。
このあたりの仕様はGRID2のキャリアモードに存在しているものですので、今回のキャリアモードから全廃したのか、ちょっと残念な気持ち。
中古購入→ レース出場→ 戦闘力を高め→ またレース出場、という何処かで見たようなゲームですが、意外と楽しいものです。
現在、FORD フォーカスのツーリングカーを育てていますが、なかなか勝つことは出来ません。それでもいいと思っています。
オンラインにはオドメーターと"やつれ"の概念があり、定期的なメンテナンスが必要です。
中古車は安いですが寿命とメンテナンスに難があるといった具合です。DLC商売が絡みますがその点はノーコメントです。
詳しくはこの開発者ブログを参考に。
http://codemasters.jp/gridas/blog/blog31.html
すべての人に積極的に勧められないのはキャリアモードにおける仕様、他に逃げ場はありません。
よほどのレースゲーム好きではないと、このボリュームと内容に拒否反応があると感じます。
好ましいAIの動きも、場合により反則連発のヒールとなるので、肝心なところでレースを駄目にするケースも多々あります。
唯一言えるのは、「前を走る敵をどうやって抜くのか」という、基本的な欲求を忠実に再現しているゲームだということ。"車カタログ"でも"写真撮影ゲーム"でもない、単純なレースゲームだということです。
幸い、今回は旧世代のハードでのリリースとなりましたので、PS3+ハンドルコントローラーが空いている方には損はないと思います。
ただ、リリース時期は未定ですが、複数DLCを含めた「コンプリート・パック」が最もお買い得となるのは言うまでもありません。
- 比較製品
- SIE > グランツーリスモ6 - 15周年アニバーサリーボックス - [初回限定版]
- レベル
- ミドルゲーマー
- 目的
- ひとりで遊ぶ
- オンライン
- 総プレイ時間
- 21〜50時間
参考になった1人
「GRID Autosport [PS3]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年10月5日 12:24 |
(プレイステーション3(PS3) ソフト)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 誘惑をシャットアウト! 「折りたたみ集中ブース」で在宅ワークがはかどる
パーテーション・間仕切り
- 「二郎インスパイア系カップ麺」食べ比べ! 「豚ラ王」 待望の復活
カップラーメン
- 電車通勤者の最適解リュック! 前抱えしやすいエース「ガジェタブル」
リクルート・ビジネスバッグ
