
よく投稿するカテゴリ
2020年1月7日 16:09 [1132960-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 2 |
作りのよさ | 1 |
静音性 | 3 |
【デザイン】
四角で何とも普通のケース。
コルセアの製品ページには本格水冷をやっているが。。。
【拡張性】
360mmラジエーターを取り付け可能の様だが注意点として仮に360のラジエーターを取り付けた場合チューブがオプティカルドライブに干渉する場合があるので要注意。
要するに2つ5インチベイがあるのに対し、BD/DVDとファンコンを取り付けながら360mmラジエータを搭載する場合には注意が必要。
それならチューブを前でなく後ろ側に回せば?となるが実際は排気ファンにチューブが鑑賞しm(ry
【メンテナンス性】
良い。ただ前面のフィルターがしょぼい
【作りのよさ】
普通。ダンボール持った時に察した。
(正直安物)
【静音性】
ファンにもよりますが50%以上の回転数で回すと音漏れが発生します。
ゲーム以外ではサイレントモードにする事をおすすめします。
【総評】
耐久性がショボい。
前の部分のフィルターが数週間でカチカチ言わなくなり半開き状態です。
良かったのは拡張性、E-ATX対応やBD/DVD2つや軽量性とPC内部が少しだけ見えること。
他の悪い点としてはフィルターの件とサイドパネルが閉まりずらい。
参考になった1人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年11月10日 21:45 [975819-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
拡張性 | 3 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 2 |
静音性 | 2 |
【デザイン】
サイドがアクリルパネル内部が確認出来るので良い。
【拡張性】
5インチベイが2個、3.5インチシャドウベイが3個、2.5インチシャドウベイがMBの裏に2個
【メンテナンス性】
フロントパネルのフィルターはロック式、上部と底面のフィルターはマグネット式
【作りのよさ】
全体的に鉄板が薄い、フロントパネルのフィルターを外す際にコツがいる、間違えると爪が壊れやすい。サイドパネル取付用のネジ山に塗料が付着していて外すのに苦労した
【静音性】
ファンと簡易水冷の取付の穴が沢山あるので、環境次第では音がダダ漏れになる
【総評】
当時8000円弱で購入、フロントパネルのフィルターのロック機構の不良、付属ファンからの異音の初期不良で交換してもらった
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年1月1日 23:55 [784029-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
800Dと比較 |
800Dと比較 |
AntecThreeHandredと比較 |
![]() |
![]() |
|
H110だと2段目に付ける必要あり |
GTX970も余裕 |
【デザイン】
LEDの光量も適度で全体的に落ちついた感じ。
サイドアクリルのケースって減っているのだろうか。
やはり中が見えた方が楽しい。
【拡張性】
求めていないので。
【メンテナンス性】
ベイはネジいらず。
前、上、下のダストカバーは容易に外れる。
【作りのよさ】
コルセアらしいつくり。
【静音性】
ゲームには余裕の仕様で、ファンはすべてサイレントで回しているので
十分静か。
【総評】
冬になるとPCをいじりたくなる。
今回はゲーム用の800Dでの水冷をやめて結構期間が経過したので、ケース
だけでも新調したいと思い、ケースに求めたスペックは
・5インチベイはBD用1個でもいい
・3.5インチシャドーベイは2個あればいい
・サイドパネルはアクリル
で探したら、一番近いのは450Dだった。
コルセア好き、さらに値段も下がっている今が買い時とチョイス。
ついでにメイン機も気分でケースを変えたいと思って探したら結局450Dになっ
てしまい2台購入。
ついでに変えたのはCPUクーラーをH100iからH110に。
ビデオカードをGTX970に変更。
簡易水冷クーラーH110を付けると上の5インチベイは使えないのでBDは
2段目が定位置。(メーカーHPに記載あり)
H110だと頭のネジでカバーが浮くことはない。
今の自分のPC仕様にはジャストサイズでした。
ちなみにもう1台はHAF922から変更予定。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年6月15日 10:17 [728080-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
拡張性 | 3 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
M-ATX板なので下がスカスカ |
P180と並べると |
フィルターが少し浮く |
![]() |
||
やはり段差が・・・(^^; |
発売されたばかりだったので現物を見ずにネットで注文。17000円台でしたが、率直に言って価格に見合わない部分もあるかと思います(本国での売価は120ドルくらい)。SSDと電源、簡易水冷以外は前のケース(P180)からの入れ替えで、とりあえず組んでみた感想を。
ケース CORSAIR 450D
CPU i5 4670K
マザー ASUS MAXIMUS VI GENE(M-ATX)
メモリ CORSAIR CMZ8GX3M2A1866C9(4GBx2)
グラボ ASUS GTX670-DC2T-2GD5
SSD ADATA SX900(120GB)
電源 CORSAIR RM850
SSDと簡易水冷、電源以外は前PCからの入れ替え。・・・マイクロATXマザーなんだから350Dでいいだろ、と思われそうですがw(画像1枚目)
新し物ということで衝動的に注文しました。そのうちATXの板に載せ換えるかもしれませんし。でもやっぱり、すこし大きかったですね。P180よりは多少小さいですが大差はありません(画像2枚目)。
全体のつくりは、仕上げは良いのですが「ペラい」です。サイドパネルの着脱はペナペナと心もとない感じ。正直、購入価格(17000円超)からすれば、もう少ししっかりした板であって欲しかったなと。Antec等と比べてはいけないかもしれませんが。
組みやすさは高レベル。ドライブ類の取り付けはツールレスですし、電源のネジ穴はぴったり。裏配線スペースにも余裕があり、ケーブル類はテキトーな取り回しでも大丈夫です。裏のスペースには2.5インチシャドウベイも設けられてあり、SSD等を2つ付けられます。今回は手もとに適当なSATAケーブルがなかったためとりあえずSSDは3.5インチベイに付けましたが、そのうち裏に付け直す予定。
オープンベイは5インチx2。3.5インチはありません。3.5インチベイ用カードリーダーを付けようと思っていたのにうっかりしました。フロントには14cmファン2基が回っているので、拡張性の低さは仕方ないですね。
天板と底板には大きめのダストフィルター付きです。磁石で簡単に着脱できて楽ですが、底のフィルターは着脱時にケースを倒すなり持ち上げるなりする必要あり。個人的には、ここまで大きな面積はなくてもいいので、電源部分だけ横から引き出せる形のほうが良かったですね。なお、天板のフィルターはH100i(簡易水冷)のラジエターを付けるネジ頭の分だけ浮きます(画像3枚目)。皿ネジに換えるなどして対処したいところ。CORSAIR同士、併用されることも多そうなので配慮が欲しかった。
550D等で有名? ですが、このケースも5インチベイに光学ドライブをつけるとやはりパネルに段差ができます(画像4枚目)。前面に扉がないので気になる方もいるでしょう。メーカーに要望も届いていると思うのですが変わりませんね。
このケースは550Dと違って静音性は追求されていません。前後と上下の板が金網ですから。エアフローを重視するPCに向きますが、見た目はゲーム専用ケースのような派手さがなく落ち着いた雰囲気。ゲーム用に組みたいけど、あまり尖ったデザインのケースは・・・という方におすすめです。個人的には、網だらけなケースのわりにはそれほどうるさいとも感じませんでした。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
(PCケース)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
