
よく投稿するカテゴリ
2022年4月28日 20:24 [1574844-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
一眼レフを使ってると、小さいコンパクトデジカメが欲しくなる。
以前GRを買ったが、マニュアル時の操作性が、自分には使いづらく感じて、すぐ手放してしまった。世の中かなりプロも含めて絶賛の機種だが、そうは思えなかったのが残念だった。
そしてずいぶんとたって、やはり小さなカメラがほしくて、ふとRX100シリーズはどうかなと思い、基本スペックと中古の金額を見て、M3を買った。
さささっとひととおり触ってみたが、マニュアル時の操作性がとてもよい!
これは、レビューや説明書を見てもよくわからないことなので、買うのは賭けになってしまう。
露出マニュアルモードでは、コントロールリングが絞り(これが超便利!)
シャッタースピードは、コントロールホイールをワンプッシュし、簡易メニューから選択・変更
ISOはファンクション画面から選択、変更
まあ、選択・変更のツーアクションはちょっと面倒だが、わかりやすいのでよい。
なによりコントロールリングが絞りってのが、ワンアクションなので便利である。
次にマニュアルフォーカス。これの操作性がほんとうに俊逸。
(逆にGRで不便すぎてつらかったのがこの点だった)
なんとコントロールリングで使えるのだ。これすっばらしい…。
しかも、フォーカス部分のクローズアップが、別ボタンとかではなく、
コントロールリングを触ると同時にクローズアップされる。
激便利というか、普通に考えてそれ一択なのに、
他の機種だと別ボタンでクローズアップだったりする。
クローズアップがもとに戻るのは、メニューで選べて、
シャッターボタン半押しで戻る、2秒で戻る。
マニュアルフォーカスで露出マニュアルのとき、露出の絞りはどうなるのか??
→コントロールホイールワンプッシュ、簡易メニューでシャッタースピードか絞りを選択し、変更。
そしてさらにすばらしいのが、上記の設定のまま、動画が撮れるのだ。
動画に切り替えたら全部設定し直し、ではないのだ!
その昔、ソニーのDVカメラ「VX1000」を持っていたが、操作性が非常によかった。
そのDNAを感じた…!
以上のことは深く考えずに買って、触って初めてわかったことなので、実に買って良かったと思った。
ちなみに昔、ペンタックスK-5を買って、動画撮ろうと思ったら、露出がプログラム一択だったので、1ヶ月くらいで売ってしまった。まさからプログラムだけとは思わないじゃん?? あとでサイト見たらQ&Aにあったけどさ…。
もうひとつちなみに、マニュアル操作性ではフジのX-Tシリーズが一番よかったな。
なにしろ、一ダイヤル一機能だからな〜。ISOダイヤル、シャッタースピードダイヤル、露出絞り環。
今メインはキヤノンだが、ISOにも一つダイヤルがつけば言う事ないのだよな…。
- レベル
- ハイアマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 子供・動物
- その他
参考になった4人(再レビュー後:3人)
2022年4月27日 22:07 [1574844-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
一眼レフを使ってると、小さいコンパクトデジカメが欲しくなる。
以前GRを買ったが、マニュアル時の操作性が、自分には使いづらく感じて、すぐ手放してしまった。世の中かなりプロも含めて絶賛の機種だが、そうは思えなかったのが残念だった。
そしてずいぶんとたって、やはり小さなカメラがほしくて、ふとRX100シリーズはどうかなと思い、基本スペックと中古の金額を見て、M3を買った。
さささっとひととおり触ってみたが、マニュアル時の操作性がとてもよい!
これは、レビューや説明書を見てもよくわからないことなので、買うのは賭けになってしまう。
露出マニュアルモードでは、コントロールリングが絞り(これが超便利!)
シャッタースピードは、コントロールホイールをワンプッシュし、簡易メニューから選択・変更
ISOはファンクション画面から選択、変更
まあ、選択・変更のツーアクションはちょっと面倒だが、わかりやすいのでよい。
なによりコントロールリングが絞りってのが、ワンアクションなので便利である。
次にマニュアルフォーカス。これがほんとうに俊逸。
(逆にGRで不便すぎてつらかったのがこの点だった)
なんとコントロールリングで使えるのだ。これすっばらしい…。
ん、ではそのとき露出の絞りはどうなるのか??
→コントロールホイールワンプッシュ、簡易メニューでシャッタースピードか絞りを選択し、変更。
そしてさらにすばらしいのが、上記の設定のまま、動画が撮れるのだ。
動画に切り替えたら全部設定し直し、ではないのだ!
その昔、ソニーのDVカメラ「VX1000」を持っていたが、操作性が非常によかった。
そのDNAを感じた…!
以上のことは深く考えずに買って、触って初めてわかったことなので、実に買って良かったと思った。
ちなみに昔、ペンタックスK-5を買って、動画撮ろうと思ったら、露出がプログラム一択だったので、1ヶ月くらいで売ってしまった。まさからプログラムだけとは思わないじゃん?? あとでサイト見たらQ&Aにあったけどさ…。
もうひとつちなみに、マニュアル操作性ではフジのX-Tシリーズが一番よかったな。
なにしろ、一ダイヤル一機能だからな〜。ISOダイヤル、シャッタースピードダイヤル、露出絞り環。
今メインはキヤノンだが、ISOにも一つダイヤルがつけば言う事ないのだよな…。
- レベル
- ハイアマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 子供・動物
- その他
参考になった1人
「サイバーショット DSC-RX100M3」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年6月28日 20:54 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年6月18日 19:05 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月28日 20:24 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月8日 17:19 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年2月23日 23:22 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年1月10日 18:27 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年12月14日 23:42 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年12月5日 12:40 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年11月19日 05:35 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年10月31日 23:31 |
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 量子ドットをもっと身近に。TVS REGZAから2022年モデル第2弾が一挙登場
液晶テレビ・有機ELテレビ
- 真っ赤なジュエルスウッシュ! 「ナイキ エア フォース 1」1997年モデルが復活
メンズスニーカー
- 10分漬けるだけで燻製が作れる!? 魔法の液体「燻製の素」がスゴかった
その他の調味料
