
よく投稿するカテゴリ
2018年7月10日 23:22 [1141842-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
2015年WEC富士より 霧という条件ですが、カメラはよく頑張ったなと思う |
発売日から使ってます。
良い点、改善点多々あるのですが、キリが無い。
昔書いた当時のレビューで今も大まかには変わりないのでα77同様添付させてもらいます。
以下は当時のレビュー
銀座のソニーさんへ。
体験会に行って触ってきました。
MarkUというのだからフルモデルチェンジではなくマイナーチェンジ!?
世代は8世代目で変わらずということになるのでしょうね。
過去MINOLTA時代にα-7700i⇒α-8700iに数字が変わることがありましたが
今回は変わらず、正真正銘のマイナーチェンジ。
α77からの反省点は改善されているのか?
測距点が増えてAF性能が上がっているのか?
その点を重点に触ってみました。
外観はα77と殆ど変わらない。
手にした感じも変わっている感じを受けませんでした。
パッと見たときボタン類も配置等含めて変わっている感じを受けませんけど・・・。
ただモードダイヤルは、ロック機構がついて、ダイヤル真ん中のボタンを押しながら回すようになりましたね。これ、MINOLTA第5世代のα-7のモードダイヤルと酷似です。これはありがたいです。ピットウォークの人ごみでダイヤルが回っていることが多々ありましたので。
装着レンズは前回のα77体験会同様、DT16-50mm f2.8 SSMです。
ファインダーを覗くと横に大きくAFエリアが広がっていることに
驚きます。電車やスキーヤーが滑っている映像を追いかけることで
AF性能を体感してみましたが、α77では、1度外してしまうと諦めてしまうことが
多々あったのですが、Uでは、AFエリアが広がっているおかげでしょうか?
AFを外しても諦めずに追いかけてくれました。
これは・・・すばらしい!
サーキットでの撮影では、金網フェンスが目の前にある状態での撮影が多いので
これは期待できるかな?
α77のレビューでは書きませんでしたが、撮影時のブラックアウト。あれ、気にいらない点でもありました。連続撮影Hiにして撮影するとブラックアウトが目立ってしまい(トランスルーセントミラーなのに)被写体を追いかけることが出来ない事象です。今回大幅に改善されていて、ほぼ気にならなくなってました。
ブラックアウトにならず、コマ送りな感覚になりますけど。
これなら流し撮り連続撮影等で画面が真っ暗になり、追いかけることが出来ないという苦しみから(とりあえず?)解放されそう。
操作がクイックナビプロになり、より直感的な操作が出来るようになっていて、表示等々によるストレスも軽減できていると思います。
これはもっと長い時間触ってみないと・・・
中級機には、間違いなく不要だったあの「?」ボタンは「C」ボタンに変更されていて、いろんな機能に割り当てできるとの事で良かったと思います。
でも・・・前回も提言したメディアスロットは、今回も1枚のみ。
なぜ2枚にしてくれないのでしょうかね?
多少値段が上がっても良いので、スロットを2枚にしてRAWとJPEGを振り分け記録できる等々機能を増やして使い勝手を良くしてほしい。
連続撮影時、どうしても機能上1枚目の撮影後ブラックアウトになってしまうとのことですが、完全に無くしてもらえないでしょうか?
1眼レフとの決定的違いがミラー稼動によるミラーショックがないことですから・・・
- レベル
- ハイアマチュア
- 主な被写体
- スポーツ
- 報道
- その他
参考になった2人
「α77 II ILCA-77M2 ボディ」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年6月21日 10:55 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年12月21日 23:01 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年7月17日 17:01 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年7月12日 19:40 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年1月26日 22:59 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年7月10日 23:22 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年3月21日 11:51 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年2月2日 22:58 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年1月8日 17:51 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年8月15日 13:44 |
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
小型軽量でよく映る。最初の1台にオススメ
(デジタル一眼カメラ > EOS R10 ボディ)4
三浦一紀 さん
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード
