EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM
- エントリークラスに位置する、キヤノン製一眼レフカメラ用の超広角ズームレンズ。
- APS-Cサイズの撮像素子に適した光学系を採用し、EF-Sレンズの広角ズームとしては初の手ブレ補正機構(4段分)を搭載。
- 現行モデルの「EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM」と比較し、全長で約20%短く、重量で約38%軽くなっている。

よく投稿するカテゴリ
2017年5月9日 23:17 [1027715-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
元々FマウントD3100でタムロンB001を使っていました。
最近X7でEFマウント移行。このレンズで一応移行完了なかんじです。
マップの美品を30kで購入。キズひとつない新品同様です。
【操作性】5
ズームリングの前後幅があり可動域が狭いことが幸いして
瞬時に画角を変えることができてとても使いやすいです。
不意にスイッチ群・ピントリングを触ってしまうようなこともなく、
操作はとても快適なデザインだと思います。
【表現力】5
開放絞り値が高めなのが逆に幸いして、僕的には開放の絵で十分許容。
さらに絞ってパンフォーカスで出る絵の解像もとてもよく
B001と比べれば周辺の描写も2つか3つ上で大満足です。
また、歪みも少なくB001よりかなり自然な絵が出るとも感じます。
特に周辺で倍率色収差が出やすいですが、ソフトで容易に消せます。
【携帯性】5
67mmのフィルター径に240gという異常なほどの軽さ。
これだけの携帯性を持つ超広角ズームは他マウントにもなく
表向き的にはこれがこのレンズの一番の魅力ですかね。
X7にこのレンズなので超広角域のレフ機最軽量を実現できましたw
【機能性】5
UDレンズやフルタイムMFもなかなかの魅力ですが、
裏の一番の魅力は4段分も効くImage Stabiliser。
とにかくF4.5-5.6というレンズの暗さが気になっていたのですが、
この強力なレンズ内手ぶれ補正機能のおかげで
広角端での1秒以上の手持ち撮影でもちーともブレませんw
被写体ブレはどうしようもないですけど手ブレについては
手ブレ補正のないF1.2-1.4のレンズで撮ってることになるわけで、
幾つかの超広角ズームと検討しましたが、これにしてよかった。
【総評】5
久々のオール5w
色々なようすからして明らかな撒き餌レンズなんですが、
この撒き餌には寄っていいと思いますwww
ひたすらレンズ開放F値の高さにひっかかって悩んでいましたが、
購入して手持ちで夜景を撮ってその絵を見た瞬間に
『手ぶれ補正がレンズの暗さを払拭する』ことを体感しました。また、
広角は光がたくさん集まるため速いシャッタースピードをキープでき、
望遠ほど光が乏しくなって同じ段数の手ぶれ補正じゃ実は全然足りない
ってところにも気が付きました。実は10段くらいないとってことに。
小さく軽く安いの3拍子そろってるのに画質もかなりいいという、
夢みたいなレンズです。EFマウントユーザなら、絶対買いです。
暗所の低速シャッターでも躊躇なく撮りまくれて絵もついてくるので、
これに慣れてしまうと他の補正なし超広角では腕が落ちたと感じそうで、
しばらくはこいつの虜になっていると思いますw
購入に先立ち、質問もさせて頂きました。ありがとうございました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20805716/#tab
1枚目 10mm絞り開放F4.5(昼間)
2枚目 10mm絞り開放(夜間・0.6秒)
3枚目 2枚目の中央部切り出し
4枚目 10mm絞り開放F4.5(昼間)
5枚目 10mm絞り開放(夜間・1.3秒)
6枚目 5枚目の中央部切り出し
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 子供・動物
- 夜景
- 室内
参考になった33人
「EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月4日 00:12 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年2月28日 08:51 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年1月1日 10:04 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年10月25日 23:36 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年9月27日 21:54 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年2月21日 14:33 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年12月30日 23:45 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年10月3日 16:18 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年6月29日 00:22 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年4月12日 16:52 |
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
-
【欲しいものリスト】AMD
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
