
レビュアー情報「重視項目:その他」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2022年8月11日 15:27 [1609212-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 2 |
作りのよさ | 3 |
静音性 | 3 |
【デザイン】
いいと思います。左右がほとんど開口しているので、埃はたまりますが…
【拡張性】
このサイズとしては非常に良くできていると思います。PSU長次第ですが、ケースを改造せずに5インチx1, 3.5インチx2, 2.5インチx1の構成が出来ます。
フロントのUSB、2.0でもいいからもう1つあればなぁ…
【メンテナンス性】
ブレードサーバよかいいんじゃないかな、うん。
ネジが多く、バラすのは大変です。
容積も相まってケーブルマネジメントは…
セミモジュラーかモジュラー式PSUを強くお勧めします。直付けはヤメトケ。入りはしますが、上手いことタイラップで纏めないとエアフローを阻害します。
【作りのよさ】
強度は今一つ。
開口の多さも祟ってか、黒透(一時期出回った激安ミドルタワー)並みに柔い部分もあります。あまりにも重いものは上に載せないように。このケース2枚重ねは禁忌かと。長期間やると多分歪みます。やる人はいないでしょうが。
塗装は当たり個体を引けたようです。他の方が言及している「プロレスラーの毒霧」はありませんでした。
【静音性】
前以外は開口だらけ。ファンノイズは言うまでもない。ただし、中身次第では回転数を落としても冷えるので、リテール以外のクーラーを使えばほぼ無音運用もできるかと。
HDDについては、3.5インチのうち、5インチステー下側につける分には備え付けのスポンジがいい感じに静かにしてくれます。立てて付ける方は…うん、まぁ… 市販のシリコンリングを無理やりネジにつけたらマシにはなる。
【総評】
このサイズで手堅く纏まった仕様なので、値段次第。1万前半までならコスパが良いと感じられ、後半でならまぁよし、2万近くだと「この値段でこれかぁ」と感じられるケースです。身も蓋もない事言えば、どうしても横置きにする必要なければ、ミドルタワー買った方がいいです、とだけ。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- その他
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- PCケース
- 3件
- 0件
2021年11月29日 23:51 [1522828-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
拡張性 | 2 |
メンテナンス性 | 2 |
作りのよさ | 2 |
静音性 | 2 |
良かった点
やはり一番はATXサイズのHTPCケースがこの価格帯で買えるって事ですね、レイアウトはこれ以上のものは考えにくい程完成されていて、ほぼ無駄がないと思えます。
悪かった点
CPUクーラーの高さ制限があります、インテルのリテールなら入りますがAMDのPrismサイズのリテールクーラーはベイを諦めないと無理ですね、構造上仕方ない部分ですが、フロントパネル側にもストレージ固定用のブラケットがあればもっと良かったのではと思います。
あと天板の塗装に当たり外れがありますね、合計4台購入しましたがプロレスラーの毒霧で塗装したのかってくらい梨肌でザラザラツブツブしているのが3台、キレイなものが1台と、品質の安定性が悪い気がします。
まとめ
マザーボードやグラボに重力的負担をかけにくい横置き型のケースは理に適っていると思います、この価格帯のHTPCケース自体、現状他に選択肢がないので、接地面積に余裕があって横置き型を試してみたい、ってかたにはいいと思います。
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- その他
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年8月19日 05:34 [1252365-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
拡張性 | 3 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 4 |
【デザイン】
すっきりしていますね。デザイン的にはまあまあかなあ。
【拡張性】
あまりありません。ATXが入るのはいいですね。
【メンテナンス性】
簡単だし、そんなにごちゃごちゃしていないので良いかなあ。
【作りのよさ】
とても作りやすいと思います。
【静音性】
CPUファンを小型のものに変えたらとても静かになりました。それにSSD利用の為にとても静かです。
【総評】
塗装が薄いためかすぐに塗装が取れてしまった。ごちゃごちゃしてないし、SSDとブルーレイドライブを1個づつ付けたら、これ以上は取付不可能。ミドルタワーではないので、余計なものは5インチペイには取り付けられない。テレビのそばに置いて、テレビをディスプレーにして使うのだったら、ちょうど良いのかもしれない。小型の電源をつけてが、重く感じた。
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- その他
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年6月3日 21:31 [1232078-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
拡張性 | 5 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 4 |
PCオーディオで音楽を聴いてますが、使わなくなったデスクトップパソコンがあったのでオーディオラックに入れるためにケースを変えることにしました。
サイズをよく見ていなかったので、思ったよりもかなり大きく、特に高さがかなりあったのでラックの棚板の間空を広げなくてはなりませんでした。
デザイン的には、正面のパネルがプラスチックで出来ている割にはまずまずだと思います。
MicroATXのマザーボードを入れたので作業は簡単でした。
アルミ削り出しのような堅牢度はありませんが、そこそこ丈夫に作られており、オーディオ用途の使用でも問題はないかな、と思っています。
次はアルミのファンレスオーディオPCにチャレンジです。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- その他
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- PCケース
- 1件
- 0件
2019年5月17日 18:17 [1224534-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 3 |
静音性 | 4 |
SILVERSTONEのHTPC向けケースを利用するのは今回で3回目。
最近のケースに近い程、気が利くケースになるなぁと感じますが、
その反面、仕上げ・作りの満足度が下がる一方です・・・。
組み立てて思ったのが、1万近くするケースでは無い。
アルミ風のプラスチックパネルにスチールボディなのは了承してましたが、
アルミ風じゃなくて、そのままプラスチック。ラックに入れてAVアンプと
比べると見劣りします。せめてフロントだけでも気遣って作ってください。
スチールボディはいつも通りという感じです。背面が少したわむ程度。
作りは問題ないかと思います。良くも悪くもない品質。
初期の方のガッチリさはどんどん失われてるけど・・・。
あと、せめて増設用ファンの取り付けネジくらいは欲しかったな。
(追記、初めて使用したケースはSST-LC13B-E。値段もGD09Bと大して
変わらなかった記憶。作りは重厚感があり良いケースでした。デカいけど。
そのような作りはもう出来ないのかと少し悲しくなりました。)
悪い点が先に出てしまいましたが、良い点としては、
比較的組みやすいケースです。1時間程で簡単に組めました。
構成にもよりますが、内部は広い方かと思います。
ファンの風切り音低減の為のグリルデザインや、フィルターは素晴らしい。
回転数落としてあげれば静かです。
このケースは正圧で運用するのが前提ですから、サイドに取り付けられる
ファンは全て付けましょう。また、増設VGAは外排気。まき散らすのはNG。
これでSILVERSTONEが理想とするエアフローが構成されます。
常に正圧で運用して塵・埃を防ぐという考えはSILVERSTONEの良い点。
総評として・・・
ケースの役割としては合格、見た目不合格というのが私の意見。
見た目に関しては色んな感じ方がありますのであまり気にしないで下さい。
申し訳ないですが、中古で良さそうなケースがあったらそちらに乗り換えます。
個人的には1万超えてもいいから、AVアンプに負けない質感を望みます。
そういう意味で期待込めて、今回は厳しめに採点しました。
(追記、別の上位ラインナップがあるのですね。機会があれば上位を検討します)
追記
その後、ケースに疑問があったので購入元に問い合わせたところ、
不良の疑いがあるとのことで返品になりました・・・。
このようなヤワなケースでは不具合が出てきても仕方ないだろうと思います。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- その他
参考になった4人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年4月29日 10:45 [1220198-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
拡張性 | 3 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 4 |
SST-GD05Bからのパソコンケースの変更で、シルバーストーン製では2台目です、変更した理由は出来るだけ小さいスペースでいつかATXを組みたいからと、フィルターの塵が掃除しやすいようにと購入しました、
ケース変更だけなので、まだ以前使っていたマイクロATXのマザーボードであるGA-H55M-USB3にしているだけなので、いつATXマザーボードにするか不明ですが満足しています、
だけどGA-H55M-USB3はUSBのフロントパネルの接続ケーブルがUSB2.0しか対応していないので接続する時にUSB2.0変換ケーブルを繋がなくてはいけなかった事は盲点でしたね、
【デザイン】
SST-GD05Bよりも高さと奥行きが大きいですが、概ねそれ以外は同じようなデザインなので違和感ないです、
【拡張性】
ないに等しいですね、
【メンテナンス性】
組み立てる順番がある上に、搭載出来るハードディスクやSSDが付けられる箇所が少ないのが難点ですね、だけどフィルター掃除は以前のは内側からネジを開けてから掃除していたのと比べてもかなり楽になりました、
【作りのよさ】
天板が塗装不良なのかざらざらしていて、色むらがあるのが不満ですね、だけど作りは頑丈だと思います。
【静音性】
右手前に一つのファンがありますが、比較的静かです、以前使っていたSST-GD05Bは3つのファンがあったので、こんなに少なくして大丈夫か心配なので、SST-GD05Bのファンを右奥に一つ外して増設しましたが、それでも静かな方だと思います。
【総評】
SST-GD05Bと比べても大きさ的には同じサイズでATXが組めるので満足出来るケースですね、ビデオカードは使わないけどATXで組みたい方にはオススメだと思いますよ。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年7月23日 19:00 [739534-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 1 |
作りのよさ | 3 |
静音性 | 4 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
ギュウギュウ詰めです!!! |
なんとか完成!!!! |
・フラクタル・デザインのタワーを使っていたんですが、どーもデカク邪魔!!
という事でメインマシンにも関わらず?デスクトップ型ケースに変更!!
・ATXのフルパーツが入るのか???と思いながらも無理やり挑戦!?
・案の定CPUクーラーのRAIJINTEK PALLAS OR100004が入らない!!!
しばし考え90度方向転換!!!
パッツパツ入りました。。
その他パーツはエネマックスの850W PT電源!!超巨大です。。
マザボは、ASUS Z97K。
グラボは、GEFORCE 760TIという構成です。
【デザイン】
・デスクトップ型は2機目なんですが、以前のアルミパネルより今回のプラスチックの方がいいです♪
・競合相手が居ないのでこんなもんかと。。
【拡張性】
・めちゃくちゃヘビーな?ゲームマシンとかにしなければ十分かと。
【メンテナンス性】
・”メンテナンス性”?という領域じゃないですね・・・毎度の事ながら今時こんなネジ止め多いケースて
シルバーストーン位なんじゃないでしょうか・・・。
・アルミの使い方が難易度を?増している気が・・・・。
【作りのよさ】
・悪くは無いです。
・フロントパネルをプラスチックに変えて正解!
【静音性】
・ケースファンが左12cm2個と、後ろ8cm2個しか付きませんので静かです。。
*右前は、電源と接触するので配置は無理!
【総評】
・毎回”怒り?”を覚えながら作っています。。
・コンセプトはイイんですけど、どーもシルバーストーンは、変な作り方になってしまう・・・。w
まあ、microレベルの筐体にATXブチ込むんで仕方ないかなあ・・・と思うんですがはっきり言って
初心者の方にはオススメ出来ないですねえ。。。。
・”閉所プレイ?”がお好きな方はドウゾ!!
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- その他
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年7月20日 02:40 [738406-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 3 |
静音性 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
左:GD08 右:GD09B サイズ比較 |
5.25ベイ下HDD取り付け箇所 |
5.25ベイ下、直付けSSD2台(3.5→2.5マウント使用) |
![]() |
||
組み立て全体写真 |
簡単にですが、参考になればと思います。
ちなみに、GD05B→GD08B→GD09Bと使ってきました。
*デザイン
こちらは前2つと変わらず、横置きですっきりとした形なので特筆することはありません。GD08Bより奥行きが短いので、小さめのテレビ台でも、はみ出ず納まります。
*拡張性
ATX対応なのでそこそこ拡張性はあります。3.5インチシャドウベイ×2なので、ドライブ類は多く組めません。私は2.5インチSSD×2、3.5インチHDD×1で組んでいます。
*メンテナンス性
天板を外せば中身が全部見えるので楽です。写真の通り、ドライブ類が5.25インチベイ周辺にあるので、電源周りにスペースが広くあります。配線も、光学ドライブ以外は短いもの(20cmぐらい)で済むので、取り回しの苦労は無いでしょう。
*作りの良さ
GD08Bと比べるとやわく感じます。ケース両側がほぼメッシュなので仕方ないかもしれません。あと、写真の通り、5.25ベイの下にHDDを取付けていますが、付属品のケース床面とHDDを直接ねじ止めできるL字型の固定金具のねじ穴とHDDのねじ穴にずれがあり、固定金具が付けられませんでした。付けられなくても問題ありませんが、唯一残念な点です。
*静音性
上記の通り、ケース両側はほとんどメッシュです。なので遮音性はほとんどありません。また私は、電源のファンが外に向くように組んでいるので少々うるさいですがラックの中に入れてしまえば気にならなくなります。
*全体的に
GD05Bでは小さすぎ、GD08Bでは大きすぎた私には丁度いいサイズです。価格も程よく、長く使えるケースだと思います。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- その他
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
(PCケース)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電
