Celeron Dual-Core G1840 BOX
- 2コア2スレッドで動作するソケットLGA1150対応デスクトップ向けCPU。基本クロックは2.8GHz、TDPは53W。
- 「Intel HD Graphics」を内蔵。PCI Express 3.0に対応し、PCI Expressレーンの最大数は16。コードネームは「Haswell」。
- 「インテル 64 アーキテクチャー」に対応し、物理メモリーと仮想メモリーで4GB以上のアドレス空間が利用可能。
Celeron Dual-Core G1840 BOXインテル
最安価格(税込):¥8,980
(前週比:±0 )
登録日:2014年 5月12日

よく投稿するカテゴリ
2016年1月20日 17:08 [885520-3]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 5 |
互換性 | 5 |
限られた予算(約3万円)で最高のパフォーマンスを得るべく、本年は2回目、コスト重視ではこれまで初めての自作となりました。
OS(Windows7)とデータ用HDDのみ前のパソコンから流用して、他のパーツはすべて交換したので、Windows7をインストールする際に、ハードディスクだけを流用した構成では、認証時に弾かれるかなと心配しましたが、いざオンライン認証に挑むと一発OKで、無事インストールできました。
構成は、
・ CPU : Celeron G1840
・ メモリ : 8G (CFD W3U1600PS-4G)
・ 光学ドライブ : ASUS DRW-24D3ST/BLK/G/AS
・ SSD : 120G (SANDISK SDSSDA-120G-J25C)
・ HDD : 500G (東芝製:流用で型番不詳)
・ マザーボード : ASUS H81M-E
・ ケース : AEROCOOL CS-101 Black w/250
総合計:¥30,782
一通り組んだ後、動作検証・OSのアップデートを兼ねてしばらく使ってみましたが、ウェブブラウジング、オフィススイートでの事務処理等、一般的な使用には全く支障なく、快適な動作で非常に良好なパフォーマンスがあると感じました。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった4人(再レビュー後:2人)
2015年12月18日 08:52 [885520-2]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 5 |
互換性 | 5 |
義理の兄さん宅にある、約10年もののパソコンが不調となったため、限られた予算(約3万円)で最高のパフォーマンスを得るべく、本年は2回目、コスト重視ではこれまで初めての自作となりました。
OS(Windows7)とデータ用HDDのみ前のパソコンから流用して、他のパーツはすべて交換したので、Windows7をインストールする際に、ハードディスクだけを流用した構成では、認証時に弾かれるかなと心配しましたが、いざオンライン認証に挑むと一発OKで、無事インストールできました。
構成は、
・ CPU : Celeron G1840
・ メモリ : 8G (CFD W3U1600PS-4G)
・ 光学ドライブ : ASUS DRW-24D3ST/BLK/G/AS
・ SSD : 120G (SANDISK SDSSDA-120G-J25C)
・ HDD : 500G (東芝製:流用で型番不詳)
・ マザーボード : ASUS H81M-E
・ ケース : AEROCOOL CS-101 Black w/250
総合計:¥30,782
一通り組んだ後、動作検証・OSのアップデートを兼ねてしばらく使ってみましたが、ウェブブラウジング、オフィススイートでの事務処理等、一般的な使用には全く支障なく、快適な動作で非常に良好なパフォーマンスがあると感じました。
自分では最高のコストパフォーマンスだと自負しているのですが、義理の兄さんはあまりそのようなことに頓着しない人で、あまりにも反応が薄いので拍子抜けしましたが、今のところ、「遅い」とかトラブル等も言って来ませんので、充分満足しているのであろうと考えています。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった1人
2015年12月17日 20:38 [885520-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 5 |
互換性 | 5 |
義理の兄さん宅にある、約10年もののパソコンが不調となったため、限られた予算(約3万円)で最高のパフォーマンスを得るべく、本年2回目の自作となりました。
OS(Windows7)とデータ用HDDのみ前のパソコンから流用して、他のパーツはすべて交換したので、Windows7をインストールする際に認証で弾かれるかなと心配しましたが、オンライン認証は一発で通過し、無事インストールできました。
構成は、
・ CPU : Celeron G1840
・ メモリ : 8G (CFD W3U1600PS-4G)
・ 光学ドライブ : ASUS DRW-24D3ST/BLK/G/AS
・ SSD : 120G (SANDISK SDSSDA-120G-J25C)
・ HDD : 500G (東芝製:流用で型番不詳)
・ マザーボード : ASUS H81M-E
・ ケース : AEROCOOL CS-101 Black w/250
総合計:¥30,782
実際に組んた後に動作検証をかねてしばらく使ってみましたが、ウェブブラウジング、オフィススイートでの事務処理等、一般的な使用には全く支障なく、非常に良好なパフォーマンスがあると感じました。
自分では最高のコストパフォーマンスだと自負しているのですが、義理の兄さんはあまりそのようなことに頓着しない人なので、あまりにも反応が薄いので拍子抜けしました。
というか、普通の人はそうですよね、私の自己満足でした。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった1人
「Celeron Dual-Core G1840 BOX」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年12月7日 16:47 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年7月4日 21:44 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年7月20日 14:42 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年6月20日 07:22 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年4月29日 11:50 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年3月30日 07:16 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年2月15日 20:56 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年2月13日 16:16 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年1月20日 17:08 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年12月16日 21:12 |
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
CPU
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(CPU)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
