2014年 5月12日 登録
Celeron Dual-Core G1840 BOX
- 2コア2スレッドで動作するソケットLGA1150対応デスクトップ向けCPU。基本クロックは2.8GHz、TDPは53W。
- 「Intel HD Graphics」を内蔵。PCI Express 3.0に対応し、PCI Expressレーンの最大数は16。コードネームは「Haswell」。
- 「インテル 64 アーキテクチャー」に対応し、物理メモリーと仮想メモリーで4GB以上のアドレス空間が利用可能。
Celeron Dual-Core G1840 BOXインテル
最安価格(税込):¥8,980
(前週比:±0 )
登録日:2014年 5月12日

よく投稿するカテゴリ
2015年6月28日 23:27 [837423-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 5 |
互換性 | 無評価 |
5000円でこの性能ならよし
いままで使っていた自作PCのSSDのアキがのこり少なくなり、PCに求めるものもかわったのでMemoryと電源だけ使いまわして組みかえました。
【処理速度】
「Core i5 760」からこれに変えましたが、IPCが上がっているとはいえ、軽くともいくつかの処理がかさなる場合、さすがに4から2Coreになると追いつかないときもあります。
Softの起動や情報のおおいWeb siteを開くとCoreふたつとも100%近くまでまわります。
ただネバリはあるので、こまることはないですね。
【安定性】
問題なし。
【省電力性】
これが目当てでしたが、Graphics boardを使わずにすむうえに十分な性能があるので満足です。
【総評】
たまに処理が追いつかなくなるときもありますが、それでもWEBまわりや文書をつくったりFull HD動画を見るくらいならばゆとりをもってこなせるので、値段をかんがえればきわめて費用対効果にすぐれるヒトシナです。
動画編集や3D Gameなどの重い処理をしないのであればおすすめです。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった4人
「Celeron Dual-Core G1840 BOX」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年12月7日 16:47 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年7月4日 21:44 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年7月20日 14:42 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年6月20日 07:22 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年4月29日 11:50 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年3月30日 07:16 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年2月15日 20:56 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年2月13日 16:16 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年1月20日 17:08 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年12月16日 21:12 |
選び方ガイド
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
ユーザー満足度ランキング
CPU
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
ユーザ満足度ランキング
(CPU)
ご注意
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
