
よく投稿するカテゴリ
2016年3月24日 17:30 [916616-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 4 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ピン配列変換ケーブル |
POWER LEDを接続 |
Hyper TX3 EVO |
レビュー数が少ないので、レポートします。
元々はASUSのM5A99FXPRO2.0とAMDのFX-6300という組み合わせでしたが、マザーボードのUEFI BIOSが壊れたため、急きょシステムを組みなおすことにしました。復旧用のBIOSは保存してなかったものですから。
CPUはi7-4790。マザーボードはこれ。メモリは前使ってたDDR3-1600の4GX2を流用。
OSはWindows 7の64bit Home。
安定性
組み付けてからそう日数はたってないけど、トラブルのたぐいはありません。
互換性
パーツとの相性ですか、今のところ合わないやつはありませんね。
拡張性
特に問題なし。
機能性
付属のSATAケーブルが2本しかなかったため、評価は4とします。
前使ってたASUSのマザーから4本流用してて、本マザー付属のケーブルは使っておりません。
設定項目
まあこんなもんでしょ。
付属ソフト
付属ソフトのたぐいは使わない主義だけど、ドライバがあれば、それで十分です。
特に問題がなければ、評価は5としておきます。
耐久性については、時間をかけての評価になります。
フォームファクタがATXだけど、その割には小さいです。作業そのものに支障はなし。
POWER LEDが2ピン仕様でして、ケース付属のPOWER LEDピンには3穴式で合わない。POWER LEDの接続にはピン配列変換ケーブルを使いました。
最初は純正クーラーを使ってましたが、HYPER TX3 EVOに交換しました。
これには苦労しましたが、プッシュピンタイプは初めての経験で慣れてないということと、事前に下調べが不十分であったことが影響しています。本マザーのせいではありません。
4790が高いので、Skylakeのi5・H170・DDR4メモリという組み合わせでも値段的には似たようなものだったかもしれないが、メモリは流用したいという考えが強すぎて、そこまで頭が回りませんでした。
使ってみて、非常に軽い感じがします。動作が軽快とでもいうのかな。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- その他
参考になった2人
「H97 Pro4」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年5月1日 16:24 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年4月2日 19:41 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年2月19日 22:16 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年3月27日 19:21 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年12月20日 05:21 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年11月27日 15:47 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年11月5日 00:41 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年4月21日 00:31 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年3月24日 17:30 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年5月28日 12:28 |
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






(マザーボード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー
