
よく投稿するカテゴリ
2015年9月27日 22:26 [861966-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 5 |
取付やすさ | 3 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年9月8日 03:06 [856392-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
冷却性能 | 無評価 |
静音性 | 無評価 |
取付やすさ | 1 |
【デザイン】
小さいケースだったので、コンパクトなクーラーを探していて見つけました。
デザインはいいと思います。
【冷却性能】
付かなかったので無評価で。
【静音性】
分かりません。
【取付やすさ】
付くなら簡単だと思います。
【総評】
つかないマザーに対することは、何も記載がなかったと思いました。
もう少し考えて作って欲しかった。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年9月7日 06:53 [769970-5]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 5 |
取付やすさ | 5 |
初めての自作機に組んでみました。
マザーはGA-Z87N-WIFI Mini ITXを使っているのですが、グラボとCPUスロットが近いので大きさに苦労しました。
この巽ならOK。
BitFenix PRODIGY J-LIMITED のケースなので高さもOK。
このケースだと清音重視とは程遠い穴だらけなので通気性も伴いよく冷えます。
なるべく音の静かなファンを選ばないと、気になるケースなので静かで良かったですね。
兎に角、静か。
見た目も素敵。
良く冷える。
値段の割には良いと思います。
恐らく、自分は水冷とかあまり興味がないので
また自作する際はこのクーラーを使うでしょう。
追記
FF14のベンチと体験版をやってみました。
このクーラーで40℃〜50℃でした。
最近、ゲームをやりはみめたのでちょっと不安はありますが
夏場どうなるかが気になるところです。
更に追記
[M/B] GIGABYTE Z87N-WIFI
[GPU] GV-N670OC-2GD/A
[RAM] PSD316G1600KH DDR3 PC3-12800 16GB
[クーラー] 巽 SCTTM-1000B
[SSD] intel 160GB×2 RAID-0
[HDD] WD20EZRX 2TB
[PSU] FSP RAIDER RA-650
[CASE] BitFenix PRODIGY J-LIMITED 黒
[OS] Windows7 64bit
構成が変わりました。
i3からi5に変わり、ゲームをやり始めてます。
温度が変わり夏場はキツイかもしれません。
35℃〜57℃まで上がりました。
まだまだ大丈夫なんでしょうが、FF14を高画質でやるにはキツそうです。
MHF-G7を高画質でやってみましたが結構温度高め。
マザーの問題上、大きなクーラーが付けれないのが痛い。
今後、水冷しかないのか悩んでます。
普通に使うのであれば全然問題なしだと思います。
ただ負荷がかかったときの夏場はキツイのかもしれません。
追記
夏が終わった結果、問題無しでした。
ケースの構造でなのかわかりませんが
温度の急上昇は無かったです。
参考になった3人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- CPUクーラー
- 1件
- 0件
2015年4月13日 17:40 [815117-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 5 |
取付やすさ | 3 |
PCのCPU温度を見ていたところ、
温度がすごく高くなっていたため、CPUクーラーのみ変更しました。
(リテール→巽)
【PC構成】
M/B:P8Z77-V PRO
CPU:Corei7 3770
ケース:Antec P100
CPUクーラー:巽
CPUグリス:AINEX セラミックグリス
【デザイン・取付やすさ】
サイドフロー型のスタンダードな形かとおもいます。
質感は、安い製品なので、そこまでではないです。
取り付けは、途中までは、ケースが裏面開いてるので、楽に出来ました。
ボルトの締め付けは、"虎徹"レビューなどで書いてある通り、締めすぎないように注意が必要です。
最後のファン取り付けに悪戦苦闘。針金でファンを引っ掛ける方式はコツが必要で辛いです。
(自分が不器用なだけかもしれませんが)
【冷却性能・静音性】
冷却性能がだいぶ良くなりました。
リテールクーラー・定格 で、高負荷時に80〜85度だったものが、
巽に変更したところ、60〜65度くらいで安定しました。
参考程度に、3770でできる限界の
TB時4.1GHzにOCして測ってみましたが、
OCCTを15分かけて、最高温度は72度でした。
室温20度でそれだと、夏場はちょっと微妙かもしれません。
静音性は、あまり変化なしです。
OCCTを回しても、気にならない程度なので、問題ないかとおもいます。
【総評】
3000円程度で買えるクーラーとしては、十分かとおもいます。
「虎徹だと、干渉が怖いし」という方にもお勧めです。
ちなみに、私の構成だと、本当は虎徹でも十分付いたみたいです。
巽の性能に不満がないので、特に後悔はしていませんが。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(CPUクーラー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
