

よく投稿するカテゴリ
2014年8月9日 10:34 [744162-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
明るさ | 5 |
遠くに光が飛び、近くも均一で識別しやすく、扱いに神経を使うリチウムに頼らなくて明るい。
この大きさ重さが許容できるなら (100g切る小さいライトに飽き足りないなら) お勧めできるライトです。特に探索などに使う「飛び」はこの大きさでは他で得られない長所です。各所にOリングが入っていて防滴性能もあります。(ズームなので防水は無理)
夜の自然観察などが一層楽しくなると思います(虫を見分けるのに必要)。防災にも良いですね。
エネループで使ってますが特に問題なし。多分密封されてるからショートすると爆発の危険が〜とかって事だとは思いますが、大人の事情なのかメーカ推奨ではないのでその辺は自己責任で。バルブ付けてくれればいいのに、、、
懸念のムラもレンズが改善されておりP7.2同様ムラなく照射されます。待ってましたの出来。
重量感はGENTOSとかと比べると持った瞬間軽く感じると思います。単三×2のライトと同じくらい。
P6.2がダメダメなんで、乾電池使えてP5.2より明るくて〜となると第一選択はこれになると思います。P7.2はだら下がりするので使いづらいでしょう。
コンスタントモードでHiは300lmでエネループ2時間程度のランタイムのようです。効率よく変換できてます。
Loモードはだいぶ光量が落ち(15%)ますが歩くのに使えないほどではないので、まぁこれでも良いかなという感じ。スポットするとそれなりに使えたりします。
スイッチが重いのとそこそこの大きさなので、逆手持ちして人差し指で操作することになります。半押しで使う場合は親指でも大丈夫です。
ズームはストロークがあるタイプでスムーズ。人差し指でスイッチオン、そのままズームできます。(半押しのままは無理がある)
ちなみにスペックでわかりづらい照射距離280mというのは、業界的には月明かり(0.25lux)程度の明るさ(計算値)ということのようです。実用的にはその1/10の距離で25luxが得られてモノが識別できます。つまり約20,000cdであり、20,000lux(1m距離) ということです。他のライトとの比較のときの参考にどうぞ。
同等性能で軽いP5R.2も買ってしまったのでどの程度使うかはわかりませんが、遠くも近くも使いやすく、頼りになるライトです。
こっちは値段も安いしね。
参考になった5人
「M7 8307」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年11月17日 20:55 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年8月14日 22:38 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年8月9日 10:34 |
懐中電灯・フラッシュライト
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
(懐中電灯・フラッシュライト)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
