DN-2000

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.08 | 4.18 | -位 |
高音の音質![]() ![]() |
4.54 | 4.14 | -位 |
低音の音質![]() ![]() |
4.53 | 4.11 | -位 |
フィット感![]() ![]() |
3.99 | 4.08 | -位 |
外音遮断性![]() ![]() |
4.18 | 3.80 | -位 |
音漏れ防止![]() ![]() |
4.31 | 3.79 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.42 | 3.86 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2025年1月31日 16:38 [1931519-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 5 |
「NW-A45」「NW-ZX300」で使用
Flac/apeファイル音源にて、聴くジャンルは
80年代のHardRock、HeavyMetal、ロック系
アニソンでのレビューです。
【デザイン】
優しい色合いにシンプルな
デザインで好きです。
【高音の音質】
響きが非常に綺麗かつ透明感があります。
中高域であれば、艶のあるヴォーカルが
でてきますので、Pops,Jazz,Bluesなど
特にヴォーカル入りは気持ちよく聴けて
お薦めです。
【低音の音質】
普通に聞こえます。悪い意味でなく
埋もれることなく(ベースラインが追え
るくらい)しっかり聞こえる (再現性に
優れている)という良い意味です。低音
だけでなく全域通してバランス良く鳴
らしている感じです。
【フィット感】
特に不満はありません。
【外音遮断性】
ちゃんと装着すれば
ほぼ聞こえません。
【音漏れ防止】
自分自身ではわからないので無評価。
【携帯性】
良好。
【総評】
「イヤホンでいい音がだせるなんて」と
思っていた思考レベルだったのですが
「DN-2000」の音を初めて聴いて「イ
ヤホンでもこんなに良い音が出せるん
だ」と初めて思いました。
その後「NW-ZX300」のバランス接続
に移行していくのですが、これは「DN
-2000」に申し訳ないですが、バランス
接続の音の方が、ワンランクアップしま
す。もしバランス接続のものをお持ちで
したら、そちらをお薦めしますが、逆に
お持ちでないなら「DN-2000」をぜひ
試していただきたいです。お薦めです!
また音源、アンプの質にもよると思い
ますが、それに見合ったものであれば
音楽をしっかり楽しむためにも「この
ランクのイヤホンは必要だ」と心から
思いました。参考になれば幸いです。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年4月14日 09:17 [1318256-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 4 |
denonのAH-C820を購入して始まったイヤホン探求に自分なりの答えを、この製品が出してくれました。
AH-C820購入するまではイヤホンで出せる音なんて、大したことないと思っていたのですがAH-C820の音を聴いてイヤホンでこんなにも良い音が出せるんだと思い、他のイヤホンに興味が湧きBA機のATH-IM03を購入しました。高音の解像度は申し分が無いものの低音はAH-C820には敵わず。自分なりにBA機で十分な低音を出すにはwestoneのW60、W80 の様に低音用に設計されたBAドライバーが必要なのだろうと考えました。そこでBA機はコストパフォーマンスが良くないという結論。
次はハイブリッド機に興味が移り、この製品を購入。AH-C820との比較を行いました。
高音はBA2基のこの製品が解像度の高さで勝っています。しかし高音のまとまりはAH-C820の方があるように感じます。
低音はダイナミックドライバー2基のAH-C820が勝っています。しかしこの製品も必要十分な低音を鳴らすので、聞き比べしなければ十分な低音だと感じるはずです。
使い勝手はAH-C820はケーブルが左右に2本づつ入ってるという変態構造なので切れるなんて思わないのですが、この製品のケーブルは細いのでちょっと不安です。筐体から出てる部分も補強が足りない気がします。また本体が金属なので寒い部屋に置いておくと装着する時に耳がとても冷たいです。台湾製なので、極寒での使用は考慮されてないのかもしれません。真冬に屋外で使用した場合が不安です。
携帯性ですが付属のケースはポケットに入れるにはデカすぎます。またイヤホンの筐体が金属なので筐体同士がぶつかって傷だらけになりそうです。
イヤピースは豊富に付属してるので、好みの物を付ければ良いと思います。AH-C820はコンプライを使わないと本来の低音が出ないのでをコンプライを使用していて消耗するたびに出費が必要になります。イヤピースが安上がりな点は、この製品の圧勝です。
今後イヤホンの購入は、この製品とAH-C820が壊れない限り無いと思います。ダイナミックとハイブリッドで圧倒的な差は感じませんでした。確かに解像度はこの製品が勝っていると思いましたが、音を全体で聴いた場合にAH-C820の方が心地良いと感じる場合もあるからです。
この2機種で、どちらが優れているのか判断に悩みました。私見では原音に近い音を鳴らす方が優れていると思うのですが、原音って何だろうということです。よく聞く楽曲にしても、その曲が録音された場所に立ち会ったわけではないので原音は知らないわけです。ライブに行って聴く楽器の音に近いか、どうか比較するのが関の山だと思います。解散したバンドや他界したアーティストでは、それもかないません。結局は個人が持つイメージじゃないかということです。
この2機種を聞き比べて感じたのは、これ以上高価な機種を購入しても違いを評価できるような耳も持ってないし、甲乙つけがたいくらいにこの2機種の音で充分満足しているので、これ以上のイヤホン購入は必要ないということです。
イヤホン沼にどっぷり嵌りこむ前に答えを出してくれた、この製品に感謝です。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった4人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年1月14日 20:52 [899922-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
5万円以内のイヤホンとヘッドホンをいろいろ試してみましたけど、(少なくとも今は)これが一番いいという結論です。
エージングが十分できたこと、音に慣れたこともあると思いますが、これ以上の音に出会いませんでした。
(JVC・オーテクのイヤホン4種、ソニー・デノンのヘッドホン2種を購入しました)
販売終了の気配が出たらもうひとつ購入しておくつもりです。
現在2.5万くらいで購入できるようですが、金額以上の実力のある銘品です。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった4人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年7月21日 11:33 [941739-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 4 |
【目的】
夏場に向けて、愛用のオーバーヘッド型のヘッドホンでは暑いので、イヤホンを物色。
聴く曲はクラシック(オケと室内楽)、女性ボーカル、サントラ、ジャズ、フュージョン、歌謡曲なんでも(アコースティック寄り?)と節操なし。移動中もゆったりとした いい音が楽しみたい。
せっかく買うんだし、聞きなれたダイナミック型ではなくBA型のイヤホンがあれば面白そう。というのが始まり。
【デザイン】
特異な形をしていないので、目立たなくていいかも。
【高音の音質】
BAの繊細な音のまま尖った刺さる感じはなく、非常に響きが綺麗でよい。
【低音の音質】
BAの弱みが低音担当のダイナミック型で綺麗に解決。変にボンつかない感じで鳴ってくれる。
エージングしてないせいか、開封直後は試聴機の印象と違い量感が控え目に感じる。
→追記
コンプライの400シリーズを装着したら、低音も出て遮音性アップ。お薦めです。
【フィット感】
はめやすく、圧迫感はない。オマケのフィンがいい感じに固定してくれる。
【外音遮断性】
遮音し過ぎて周りの音があまり聞こえない。
【音漏れ防止】
フルボリュームにしなければ、あんまり漏れてない。
【携帯性】
ケースはゴツいけど、イヤホンはコンパクト。
【総評】
変な表現かも知れないが、非常にコスパがよいBA型(正確にはハイブリッド型)
イヤホンが買えて満足。
再レビュー
久々に価格を見たら2.5万円を切っていると知って、コスパを考えると、お買い得と言いたいです。
おまけを削って、、2万円切るぐらいで売ってくれるとバカ売れするんじゃないか?>Dunu TopSoundさん
ただ、原価率的に厳しいかな?
個人的な所感ですが、DN-1000と価格差が5000円しかないなら、DN-2000を選択をつよくお勧めしたい。
以前、ビビリ音が出る不具合があり、保証期間ということで無償修理(おそらく交換)していただきました。
販売店のeイヤさんの応対にも満足です。
正直、消耗品という割り切りもあるイヤホンですが、こういう不具合があったときの保険にもなるので
購入の履歴がわかるレシートとか、ちゃんとキープしておいてくださいね。
私はレシートを取っておいたけど、どこしまったか忘れてしまい、家中を探しものをする羽目になりました(汗)。>購入検討中の皆さん。
聞き比べた比較候補
AKG N20/K3003
B&W C5S2
SHURE 215/425/535(無印)
Dunu DN1000/2000/DN2000J/DN2002
JVC HF850/750/650
SONY MDR-EX1000/750/650
ゆったりとアコースティック系の音楽を聞きたいので
AKGのK3003とJHのロクサーヌ、レイラは、最初の目的には合うけど、
予算には合わず。耳の保養にはなった(金あったら、AKGのK3003とレイラで悩むだろうな)。
比較検討した印象
N20 音のバランスや、音場の広さがよく好み、値段なりに帯域や解像度はこんなもの。
E700 ヌケはいいけど、高音寄り刺さる感じで疲れる。E600の方がバランスがいい。
C5S2 装着感や解像度はいいけど、低音がボンつく、デザインも上品で好き、リモコンは不要
DN1000 BA型らしい高域の解像度は魅力的だけど、音がケバい。
DN2000J BA型らしい、攻撃的な高音、好みではない。日本人高音好きかね?
DN2002 周波数帯域が広がっているけど、DN2000に対する価格以上の価値はピンとこない。
SHURE 315/425、音はいいけど、こもった感じがイヤ。シュア掛けも分かるけど苦手。
HF650 ドンシャリ、低解像度が受け入れられない。
HF750 ゆったり系なのは、いいけど低音がダボダボ、650より解像度はある。
HF850 750より解像度が高いけど、やはり低音が多すぎ、価格帯を考えると物足りない。
Finalや、エソテリックも聞いたけど若干疲れる。
MDR-EX1000 試聴機の音は、高解像度で、ダイナミック型の長所が出て満足できる。装着感がイマイチ。
MDR-EX750/650 う〜ん。音がこもっているし、解像度がイマイチ。バランスも若干疑問。
と悩んだところ、店員から、DN2000を勧められ、試聴したら、DN1000との価格差以上によい。
無難なラインなら、AKG-N20かMDR-EX1000当たりをチョイスしていたと思う。
今回、イヤホンで流行しているBA型にも興味があり、色々試聴したが
BAシングルや、2ウェイは、低音が痩せてイマイチ。
安物の3ウェイ以上のBAは、音が歪んでるとか、やはり変にケバイ感じでがっかりしたところ。
「これは!??」と思うBA型は、5万円以上のお値段。
オーテクさんとかソニーさんのBAって3発がやっぱりいいんだけど、お値段がね。。。
DN2000は、非常に嬉しい誤算で、当たりでした。
唯一の欠点は、ケーブル交換が出来ないことだが、断線の問題なら、プラグの根元を修理すれば
解決することが大半なので、あまり気にしていない。
2年ぐらい使っているけど、ケーブル周りの破綻はない。
若干、安物イヤホンと違って、丁寧にしまうように心掛けているせいかもしれないけど。
SoftbankブランドのA&Kのバランス接続できるヘッドホンアンプが気になるけど、
DN-2000はそのままでは使えないのは残念ではありますが、この価格帯ならピカイチの出来だと思いますよ。
特にコンプラの400シリーズを使うと、目隠ししたら、価格が2倍のレンジの製品と区別がつかないぐらい
音が綺麗に響きます。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった3人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年4月10日 20:33 [1119357-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 5 |
【デザイン】
可もなく不可もなし。
【高音の音質】
え、なにこれ、いいじゃん!
私には刺さる手前でとてもやさしく、時に激しくいい感じです。艶やかな高音をいい具合に響かせてくれます。BAくささもなく、自然な鳴りに関心します。
【低音の音質】
え、なにこれ、いいじゃん!
なんですかこの良質な低音は。何万円もかけてきたヘッドフォンの出番が少なくなりました。
量感、締まり具合、アタック感。申し分ありません。
【フィット感】
付属のイヤピでフィットしました。シュア掛けもできます。
【外音遮断性】
通勤の地下鉄でもしっかり音楽に没頭できます。並より高めだと思います。
【音漏れ防止】
通常の音量ならほとんど漏れていないと思います。
【携帯性】
イヤホンなので。
【総評】
駄耳ですが普段は50万円のスピーカーで音楽を楽しんでいます。外出時にもどうしてもいい音を聞きたくて数年間彷徨いました。そして半年程前にやっと非の打ち所のないイヤホンに出逢えました。購入を後押ししてくれて多くのレビュアーに感謝申し上げます。
だいぶ値が落ち着いてきたように思います。もっと多くの方にこの感動を味わっていただきたいと思って投稿しました。
最新のモノもよく研究されており、綺麗な音を鳴らしますが、発売から数年が経過し、こなれてなおも存在感を放つ当機を応援したいと思います。
当機をもってイヤホンスパイラルから卒業します笑
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年2月18日 18:23 [1105749-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
【高音の音質】
盛ってる感じがする
鮮やかですね
【低音の音質】
ダイナミック型の少し弱い位でてる
【フィット感】
口径が大きいせいかフィットしにくいです
奥までグリグリ入れてフィットする感じです
【総評】
ボーカルが鮮やかなので素晴らしいです
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年5月16日 00:38 [910582-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 4 |
DN-1000とDN-2000Jも試聴したんですが、1000は高音が物足りなく、2000Jは逆に高音がキツくて刺さるのでこの2000が丁度いいバランスだなと思って購入しました。
【デザイン】
ゴールドというよりはブロンズと言った感じで、落ち着いた中にも気品を感じる素敵なデザインです。
誇らしげなチンギス・ハンの文字がなんともお茶目。
【音の性格】
このイヤホンの最大の魅力は『エロい音がする』ことでしょう。
単純にこれより音質がいいイヤホンはいくらでもありますが、ここまて艶めかしいというか、『一番聞こえたい音が一番強く聞こえるイヤホン』というのは、このDN-2000を超える物は全く知りません。
悪く言うと味付けが濃いため原音の忠実性を好む人にはあまり向かないと思いますが、この独特すぎるエロい音は個人的にたまらない魅力となって耳に響きます。
【高音の音質】
非常に解像度が高いです。これは驚嘆に値した。
こちらが所持するイヤホンの中ではER-4Sと同等かそれ以上ですね。実に素晴らしい。
【中音の音質】
なんというか、DN-2000最大の価値はこの中音のよさにあると思います。
濁らず、重ならず、強く、広く、立体感のあるこの中音が織りなすエロさはただごとではないです。
【低音の音質】
初めて聴いた時の驚きは予想以上に低音が強いことです。
かなり強く低音が鳴ります。
しかし高音も中音もこの大きな低音に負けていないので非常に高いレベルで調和されています。
勿論篭もりなど全くありません。
他にも色んなイヤホンを試聴しましたが、このDN-2000はこの値段ながら7万円級の音は鳴っていると思います。
【フィット感】
この得体の知れない出っ張りのせいで長時間つけてると耳が痛くなりますが、フィット感はよく、しっかり奥までささります。
【外音遮断性】
しっかり奥まで入れば耳栓のように遮断してくれます。
【音漏れ防止】
多分問題ないかと。
【携帯性】
リケーブルができないという最大最悪の欠点を持っていますが、ケーブル自体は絡みませんし、そこそこ太さもあるため、まあよほど乱暴に使わなければ大丈夫ではないかと。
【総評】
とにかく個性的な音です。
そしてこの個性がたまらない魅力を放ってます。
高音ホンが欲しい人には2000Jの方がいいと思いますが、2000Jにはないこの妙なエロさは多分唯一のものではないでしょうか。1000にもこのエロさはなかった。
また、音の繋がりがとてもよく、とても3つのドライバーを搭載しているとは思えません。
音自体は弱ドンジャリなので徹底したフラット指向の方には向かないと思いますが、音に楽しさを求めるならオススメできると思います。
追記
DN-2000は実際のところ非常に低音が強く、しかもこの低音がこのイヤホンの要である中高音をマスクするというウイークポイントがあります。
はっきりいうなら篭る。篭り具合はSE215SPEとどっこいどっこいくらいに。
そんなわけでイヤーピースを交換したわけですが、スパイラルドットはクリアになるけど低音が減退しないため本質的な問題は解決されず、オーテクのER-CK50Lは高音が強くなりますが低音も強くなる。コンプライは論外として、中々いいイヤピがなかったんですが、スピンフィットは抜群でしたね。
スピンフィットは低音が減退するのでDN-2000最大の問題だった『低音が強すぎる』という難問を見事解決してくれ、高音が強調されたことでエロさがアップしました。
このエロさはDN-2000特有の反響音と甘い音色の組合わせに由来するのではないかと推察していて、スピンフィットにするとこの反響音が少し強調されます。
そのため大変DN-2000らしい音になってくれる。
ただ高音が少し刺さりやすくなりますが、強すぎる低音がほどよくなるのでイヤーピースはスピンフィットがベストだと判断しました。
またスピンフィットにすることで篭りも大幅になくなり、クリアな音になってくれたのもプラスです。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった15人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年5月3日 13:16 [1025278-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
価格.com内で「エロい音がする」とのレビューがあります。
まさしく、その通りでした。
イヤホンというもの、必ずしも「高音がぁ」「低音がぁ」「音場がぁ」と何処かしら不満の残るものですが、このDN-2000はそういったものを考えさせない妖艶な魔力があります。音がエロいんです。艶めかしいんです。男性で言えば、「容姿端麗で魅惑の香りを纏った露出度の高いボディラインを強調したセクシーなマイクロミニドレスの女性に求愛された感じ」女性で言えば「長身イケメンで優しく腹筋が割れヒップの引き締まったフェロモン漂う上半身裸の男性に抱かれた感じ」・・・の音が、たとえ音質に不満要素が発生していたとしても「エロさ」がマスキングしてしまいます。
過剰な低音が高音をマスキング・・・みたいな話ですね(笑)
そんなイヤホンです。
参考になった2人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年10月24日 11:10 [970869-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 4 |
【デザイン】
金属質で高級感がある
【高音の音質】
よく伸びる。サ行タ行は他の機種に比べて刺さりにくいが、音源による。
【中音の音質】
艶があり非常になめらか。このイヤホンの価値はここにあると言っても過言ではない。
【低音の音質】
量は少ないが質感はよい。低域でしっかり曲のリズムを描きながらも、中域にかぶらない。
【フィット感】
イヤーピースは他機種で使ってるものより1サイズ上をおすすめする。筐体の重量があるので、ピッタリサイズよりややキツめで安定する。しかし脂質な人だとだんだん緩んできちゃうかも。
【外音遮断性】
真後ろで声を掛けられても気付かないので、屋外での使用は周囲に注意。
【音漏れ防止】
常識的な範囲では音漏れしないはず。
【携帯性】
付属のケースは開け閉めしにくい
【総評】
このイヤホンは最近流行りのハイブリッド型で、ダイナミック×1とBA×2の構成になっているが、BAのみのイヤホンにありがちな金属質な音は一切感じず、ダイナミックに特徴的な低域とBAに特徴的な生々しい中高域が自然なつながり方をしているのがポイント。
サ行タ行の刺さりについては、概ね刺さりにくい傾向にはあるが刺さらない訳ではなく、例を挙げるとラブライブの「勇気のReason」などは明らかに刺さる。
イヤホンのケーブルは3芯で、リケーブル非対応なのが欠点だが、後継シリーズであるDKシリーズの値段等を考えると、自作でバランス化の改造をするのもアリ。
実際バランス化して使っているが、イヤホン自体のバランスを崩さずに改造感が上昇するのでおすすめ。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- イヤホン・ヘッドホン
- 10件
- 40件
2016年8月22日 17:48 [792804-3]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 2 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 5 |
長らく使っていましたが、売りました。一意見として参考にしていただけたら幸いです。アニソンを聞く者としては本機種の刺さりに我慢できませんでした。刺さらない、マイルド、刺さりとは無縁、と多くの方が絶賛していたため無試聴で購入したのですが、私には全く合いませんでした。他者の評価がいいから、これは刺さりじゃないんだろう、と思って長い間我慢して使いましたが、やっぱり合わない物は合いません。耳がおかしいのか、とも思いましたが、他の、刺さらないと言われるイヤホンでは刺さりません。本機種だけ。装着もしっかり出来ているし、歩いていてずれることもない。奥に入れ過ぎかと思いレビューにある通りフタをする感じで置いてみてもダメ。持っていてもどうしようもなく、宝の持ち腐れ状態だったため、売却しました。この音で刺さりがなければ、スパイラルが終わったのですが、とても残念です。似たような音もないとのことなので、まだまだイヤホン探しは続きそうです。今はMA750で満足していますが。
【デザイン】
落ち着いた色。
暫く使うといい感じになりそう。
安っぽさは感じない。
【高音の音質】
音源によります。
刺さらないと書いてありますが音源によっては刺さるものもありますので要試聴。
かなり伸びていて心地よい。
BA特有のギラギラ感は少なく、サラサラとキラキラの中間くらい。
情報量が多いので聞き疲れするかと思ったが、音場が広いためそこまで疲れることはない。
BAの解像感とDの伸びが見事に融合されていて、違和感は感じない。
【低音の音質】
一聴してすぐに気付くのは低音の沈み込み。BA2基を完璧に支えている。BAには絶対出せない音。
中高音域にかぶることはない。
締まりすぎて硬くなりすぎることもなく、程よく柔らかい。
エージング効果はほとんどないと聞くが、Dはそれなりに効果はあると思う。
開封直後は少しボヤけているが暫くすると締まりBAの刺激的(最初から刺激的ではないが)というかそのような感じが消えて落ち着く。
【フィット感】
付属のイヤーピースやリングなどから合うものを探せる。
カスタマイズ性もありおもしろい。
自分は付属の低反発イヤーピースを逆挿しして使用している。
コンプライほど中高音を犠牲にせず、バランスがいい。
【外音遮断性】
音を出していればほとんど遮音できていると思う。
【音漏れ防止】
爆音で聞かない限り漏れないと思う。
【携帯性】
ケーブルホルダーは以外と便利だと思った。
【総評】
初めてのハイブリッド機種だったがBAとDの繋がりは思っていたより滑らかで気にならなかった。(流石にD1基には敵わないが。)
BA並みの解像感にDの伸びが重なりあって本当に素晴らしい。音場もそこそこ広く大体のジャンルには対応できる。
若干エコーがかったような感じが気になることはあるものの、夜寝る前にクラシックを聞くときには大変重宝する。
アニソンは合う曲もあれば合わない曲もある。
録音状況によるが、最近のような低音強調気味の音楽では少しうるさいと感じることも。
ちょっとした不満はあるが、ほぼ全てのジャンルで80点を取れるであろうイヤホンが3万円だと思うと、かなりのコストパフォーマンスだと思う。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった6人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年4月30日 16:51 [926621-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 4 |
【デザイン】普通です
【高音の音質】UE900sと比べるとだいぶヴォーカルが遠く感じます>_<
この辺は好みの問題ですかね…
【低音の音質】ダイナミック型なだけあってよく鳴ります!
適度な締まりがあり良い感じです。
【フィット感】ハウジングの部分が当たって多少痛い。
【外音遮断性】付属のイヤーピースは使わずスパイラルドットを使用してますが中々です。
【音漏れ防止】自分では確認できないです…
【携帯性】普通です。
【総評】UE900sとはだいぶ音の傾向が違うと思います。
UE900s→高域寄り
DN-2000→中低域寄り
どちらも良い音ですがコスパ的にはDN-2000だろうか…
- 主な用途
- その他
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年3月18日 08:46 [914661-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 4 |
購入してから1年経過したのでレビュー。
Joshinで購入。値段はあの頃と変わっていませんね。
購入するきっかけは、ハイブリッドイヤホンに興味を示したことです。
SONYやA83など候補はありましたが、聞き疲れするものが多く、ハイブリッドは自分には合わないと思っていたところ、本機を見つけ購入。
【デザイン】
煌びやかなゴールドでないのが良い。
高級感はある程度あると思います。
【高音の音質】
とても良く伸びていると思います。にも関わらず刺さりとは無縁で、マイルドというか、なサウンド。
解像感が高くBAならではの音ですね、自然な高音で、うまくまとまっている。
突き抜けるような爽快感はないので、それを求めるならDN-1000やDN-2000Jをオススメします。
【低音の音質】
特に低音を盛っているわけではなく、自然な量感かと。
意外と低いところまででており、BAでは出しにくい低い音を補うかのような感じです。
IM03では聞き取りにくい低音もしっかり拾ってくれます。
【フィット感】
スタビライジング・フィンを使用していますが良好です。
【外音遮断性】
カナル型イヤホン並の遮音性です。
【音漏れ防止】
チェックしていないので無評価。
ですが、普段使用していて注意等されたことはないので常識の範疇の音量なら音漏れはしないでしょう。
【携帯性】
ケースはでかいですが許容範囲内です。
堅牢性が高いので軽く踏んづけたとしても壊れません。
【総評】
ハイブリッドイヤホン=超ドンシャリというイメージを払拭してくれたイヤホンです。
諭吉3枚だして良かった甲斐がありました。
上をみればキリがない世界ですが、私の中ではハイブリッドイヤホンの終着点です。
2002などこれから発売されるDUNU新製品が楽しみデスね。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年1月8日 03:20 [892686-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 5 |
元旦、めったに会わない親戚にも媚びを売りつつ得た、偉人が描かれたちょっといい紙数枚と、いらっしゃいませ!って言ってたら貰えた偉人が描かれたちょっといい紙数枚を財布に入れて、めっちゃいいイヤホンを買うぞって言いながら秋葉原に向かいました。
かの有名なIE800とか、SE846とかを聞き比べてたんだけど、あれ、なんか違う、そう、違うんだよ。
求めている音はこんな音じゃない。
んー、って悩んでいると、後ろにこいつがいました。
それらに比べると値段は安いけど、何か惹かれるものがあって聴いてみました。
なんということでしょう。素晴らしいやないですかこれ。これなんだよ、これ、求めていたのは!!
ATH-AD1000を初めて試聴した時の感動がよみがえります。
どの音も強調されることもなく、それでいて広がりがあり、刺さったり篭ったりも一切しない、伊勢海老みたいな音。
そんなあなたに一耳惚れし、気づいたらレジに持って行っていました。
求めているものが得られて、なくなるはずだったお金も浮いた、最高やん。超素敵やん。
というわけで愛用してます。たまにチューしてます。
真面目な話すると、モニター系が好きな方はこいつを候補にいれることをおすすめします。とっても美しい音がなるよ。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった8人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年9月27日 17:53 [861873-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 無評価 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 無評価 |
【デザイン】よく見ると値段のわりにはちゃちです。
【高音の音質】綺麗に伸びます。ヴォーカルは透明感があり美しいです。
【低音の音質】充分な量の心地よい低音です。
【フィット感】色々と工夫が感じられる作りではあります。
【外音遮断性】低反発イヤーピースだとわりと遮断されます。
【音漏れ防止】ふつうです。
【総評】付属品のイヤーピースすべてが、私の耳穴が大きいせいかどうかは分かりませんが、スカスカに聞こえてダメでした。
コンプライの低反発イヤーピースを付けて聴いています。
リングでハウンジ部の長さを調整できる点は創意工夫が感じられます。
【本機とER−4Sと比べてみて】
(両機とも低反発イヤーピース装着。コンパクトプレイヤーiBasso Audio DX90j(インピーダンスは300Ωまで対応)に直差し、
スマートフォンandroidハイレゾ対応機種に直差しで)
解像度は甲乙つけがたい感じですが、ER−4Sを聴いた後に本機で聴くと、音の迫力がまず違い、
こちらのほうが、どばっと出て来る感じです。
そして、立体感が違う、というか、本機は耳の中に小さなスピーカーが何個もあって、別個に音を発している感じです。
これがBA2基、D1基の音なのでしょう。
本機のほうが、賑やかで華やか、という感じでしょうか。
ただ単にまったりとヴォーカルやヴァイオリンの音などをメインに聴くとしたらER−4Sも捨てがたく、
どちらが良い、と言い切れそうにないです。
本機より高価なSONYのEX1000等も使用していた時期もあったのですが、それらと比べても本機は互角どころか、
それ以上に良いと思えるところは多々あります。
※購入してまだ日はそんなに経っていないので、後日気付いたことを追記していくかもしれません。
評価は変わる可能性はあります。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
ピュアなBAシングルに低域をプラス!
(イヤホン・ヘッドホン > FRONTIER QDC-FRONTIER-EM [Emerald])5
鴻池賢三 さん
(イヤホン・ヘッドホン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
