LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック] レビュー・評価

2014年 5月15日 発売

LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]

  • 35mm判換算30mmで開放F値1.7を実現した、マイクロフォーサーズマウント用単焦点レンズ。
  • レンズ鏡筒部に「絞りリング」を搭載し、ファインダーをのぞいた状態でもリング操作で露出や被写界深度を調整可能。「AF・MF切換スイッチ」も備える。
  • 独自の「ナノサーフェスコーティング」を採用。ゴーストやフレアを大幅に低減し、抜けのよいクリアな描写を実現している。
LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック] 製品画像

拡大

最安価格(税込):

¥54,342

(前週比:-504円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥54,342

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥34,500 (17製品)


価格帯:¥54,342¥68,950 (37店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥70,000

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:15mm 最大径x長さ:57.5x36mm 重量:115g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

  • LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の価格比較
  • LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の中古価格比較
  • LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の買取価格
  • LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の店頭購入
  • LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のスペック・仕様
  • LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のレビュー
  • LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のクチコミ
  • LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の画像・動画
  • LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のピックアップリスト
  • LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のオークション

LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]パナソニック

最安価格(税込):¥54,342 (前週比:-504円↓) 発売日:2014年 5月15日

  • LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の価格比較
  • LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の中古価格比較
  • LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の買取価格
  • LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の店頭購入
  • LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のスペック・仕様
  • LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のレビュー
  • LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のクチコミ
  • LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]の画像・動画
  • LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のピックアップリスト
  • LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のオークション

LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック] のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.67
(カテゴリ平均:4.59
レビュー投稿数:113人 
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
操作性 取り扱いは簡単か 4.38 4.52 337位
表現力 思い通りのイメージの写真が撮れるか 4.74 4.51 162位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.67 4.27 144位
機能性 AF精度やMF対応などの機能性 4.60 4.34 129位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
動画付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「主な被写体:夜景」で絞込んだ結果 (絞込み解除

マロタさん

  • レビュー投稿数:23件
  • 累計支持数:119人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
25件
レンズ
6件
15件
スマートフォン
3件
1件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性4
機種不明
機種不明
機種不明

機種不明
機種不明
 

 

カメラは PANASONIC DC-GX7MK3 。使用したLEICAレンズH-X015を装着しても565gと軽く、移動に便利です。
ただ付いてきた純正レンズフードの格好が好きでないため、AMAZONでクラシックメタルフード(スリットが入っている)を装着しています。
道の駅「マンボウ」の写真ですが、ある夏の日が少しでも皆様に感じてもらえれば幸いです。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

9801UVさん

  • レビュー投稿数:25件
  • 累計支持数:461人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
8件
1293件
デジタル一眼カメラ
2件
109件
レンズ
12件
14件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性5
機種不明
機種不明
 

 

LUMIX DC-G99と同時に購入。主に風景と、4歳児とのお散歩カメラとして使用。

【画質】
明るい単焦点らしく、手前から奥まで透き通るような透明感と、キメ細かな描出。
ほぼ見た目通りの絵を切り取ってくれます。

子供の肌の色、髪の毛のツヤ、服の色、グラデーション、周辺景色の色合いまで、文句なし。

広角で撮ればシャープに。寄れば背景もボケてくれます(作例1)。

【子供を撮るレンズとして】
ポートレートといえば標準から中望遠と言われますが、子供、特に幼児を撮る場合は記録写真としての意味合いもあるので周辺景色も一緒に撮りたいし、テーブルの隣に座って食事風景を撮ることもあれば他の子と一緒に撮ることもあるし、室内で撮ることもあります。
屋外ではあまり距離も取れません。

ということで言えば、換算30mmの広角は子供とのお散歩レンズとしてはベストだと思います。
子供の作例はごめんなさい。

【風景は・・・】
最終的には腕の問題ですが、広角で撮った風景写真に満足できないことが多いです。
自分の目で見た通りの絵を切り取ってくれますが、撮った写真を見ると、何を撮りたかったのかわからなくなります。
作例2は、その中でもまあまあ撮れたと思えるものです。

風景だからと安易に広角とも言えない、レンズの力で何でも写るのは、腕がなければ何も写らないのと裏表かなと、最近思いつつあります。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物
夜景

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

プラチナ貴公子さん

  • レビュー投稿数:13件
  • 累計支持数:129人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
4件
94件
レンズ
6件
50件
自動車(本体)
0件
39件
もっと見る
満足度5
操作性4
表現力5
携帯性5
機能性4
当機種
当機種
 

 

つけっぱの広角レンズがほしくなり、PAYPAYのキャンペーンで安いのをポチリました。
F1.7は思っていたよりかなり良いです。
開放のボケや夕暮れの薄暗い環境でもISO200で不通に撮れます。
写真添付しますがJPEG取ってだしです。
夕暮れの環境でこれだけ写せれば文句なしです。
画像も綺麗で色のバランスも良いと思いました。
カメラはオリンパスですが、問題なく使用できています。
個人の勝手ですがあえてシルバーで購入しました。
なんとなく新鮮な感じがします。
今度夜間の星空撮影にチャレンジしたく思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物
夜景

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Rinodhiさん

  • レビュー投稿数:63件
  • 累計支持数:115人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
8件
0件
ヘッドセット
6件
0件
ハードディスク ケース
4件
0件
もっと見る
満足度5
操作性4
表現力5
携帯性5
機能性5

【操作性】
絞りリングが程よくカタカタと操作できます。ピントリングはぬるっとする割に重くなく程よい。レンズフードの樹脂バネが壊れやすいの注意が必要です。

【表現力】
素直で柔らかなボケ、絞った際のシャープさも文句なし。広角レンズなのでボケにくいですが、寄って開放で撮ればキレイにボケる。

【携帯性】
F1.7と明るいレンズでありながら非常にコンパクト。常時カメラに取り付けて、さっと取り出してシャッターを切れる手軽さがある。

【機能性】
絞りリングは使わないこともあるが心地よい。AF,MF切り替えスイッチがあり便利。

【総評】
マイクロフォーサーズカメラを使う方は持ってて損のないレンズだとオススメできる1本です。私の場合は動画撮影にも使いますが、ピントが早く、音も静かで文句なし。レンズフードが壊れる心配があるのと、前キャップが使いにくいのが減点(25mmF1.7付属の前キャップが使いやすい)。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
夜景
室内
その他

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

N/@新潟さん

  • レビュー投稿数:12件
  • 累計支持数:93人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
3件
レンズ
5件
0件
デジタルカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性4
機能性5
機種不明りゅーとぴあ #ブルーライトアップ から
機種不明Lモノクロにて
機種不明純正フードはちょっと大きいかも?

りゅーとぴあ #ブルーライトアップ から

Lモノクロにて

純正フードはちょっと大きいかも?

サブ機の GX7MK2 用のお散歩用メインレンズとして入手しました。
(神レンズの G 20mm/F1.7 も有り、写りは満足なのですがAFが迷う&画角がちょっと狭いこともあり本レンズを入手しました。)

【操作性】
単焦点なので単純明快!
AF / MF の切り替えもスイッチ一つ!
絞りリングは廻すだけ!(笑)

【表現力】
解像感がありつつも優しい感じが出せていると思います。
F1.7 と圧倒的に明るいわけではないですが十分に明るいです。

【携帯性】
ポイントは純正フードかと思います。
画像を添付しますのでご判断下さい。

【機能性】
AFも迅速!
絞りリングを意味無く廻しての撮影も楽しい!(笑)
最短撮影距離も 20cm と寄れるので万能!

【総評】
写真の世界では標準画角が 25mm(50mm)ですが、スマホからステップアップした者からするとやっぱちょっと狭く感じます。
このレンズの 15mm(30mm)は、画角的にスマホ感覚で撮影できるのが嬉しい反面、伝えたいモノ以外が入ってくる場合がありますのでそこはトレードオフかと思います。
写りは素晴らしく、レンズの金属の質感も高いのでオススメできる良い製品と思います。

レベル
初心者
主な被写体
風景
夜景
室内
スポーツ
その他

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

Tomo蔵。さん

  • レビュー投稿数:106件
  • 累計支持数:699人
  • ファン数:21人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
2件
1118件
ノートパソコン
3件
488件
デジタル一眼カメラ
6件
314件
もっと見る
満足度5
操作性4
表現力5
携帯性5
機能性5
当機種
当機種
当機種

当機種
当機種
当機種

(満足度)
フルサイズの大きい、重いために街角スナップメインに
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark IIを購入しました
明るく軽い単焦点を検討してこのレンズを選んで正解でした

(操作性)
パナのカメラではなくOLYMPUS OM-D E-M5 Mark IIでは
レンズの絞りは無効で使えません、その点残念です
カメラで設定を変えることができるので不便はないですが
カメラの設定でS−AF+MFに設定するとAFでピントと合わせて
MFでピント変更すると10倍ズームに変更になり合わせたい所に変更できるのは
便利に使えます

(表現性)
付属のフードから10センチ程度ピントが合います
フルサイズに劣りますが、予想よりボケ具合はいいです
暗所時の撮影でもF1.7は威力を発揮できます
ミオラーレスの利点でEFVで確認できるからストロボ無しでも撮影は可能です
(携帯性)
軽量コンパクトです、付属にフードも付属しますから、別売りで揃えることは必要ない
後でUVフィルターは取り付ける予定

(機能性)
パナしか絞りリングが使えないのが残念です
動画は今の所撮りませんが、絞りリングを回すとマイクが拾うと思いますね
それ以外はMFリングは無音で回せます

【総評】
OLYMPUSとカメラを使う時には絞りリングは無効です
それ以外は軽量コンパクトな単焦点としてはレンズです
F1.7の明るいレンズが暗所でも威力を発揮します

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
夜景

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

はにはにF10さん

  • レビュー投稿数:17件
  • 累計支持数:131人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
6件
204件
デジタルカメラ
5件
125件
シェーバー
2件
32件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性5
機種不明
機種不明
機種不明相鉄からの埼京線直通(今回は、これではなく逆方向に乗車)

相鉄からの埼京線直通(今回は、これではなく逆方向に乗車)

機種不明
機種不明羽沢横浜国大駅にて
機種不明駅外観

羽沢横浜国大駅にて

駅外観

「明るいパナライカ」として、軽くてよく写ります。暗いところでもよく写りますが、明るすぎると思うところも…。
画角も広すぎず狭すぎず、小旅行にはぴったりです。

※検診前後に日本大通り付近や、相鉄・JR直通線関係をふらふらと撮影していましたが、8年選手の「E−PL3」との組み合わせでもよく頑張ってくれています。
旅ではフジのX(たまにキヤノンEOS)を持ち出すことがほとんどですが、ふらっと気軽に持ち出すにはマイクロフォーサーズくらいのサイズが丁度いいような。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
夜景
その他

参考になった26人(再レビュー後:10人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

aigis01さん

  • レビュー投稿数:53件
  • 累計支持数:319人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
13件
0件
デジタル一眼カメラ
7件
0件
デジタルカメラ
3件
0件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性5
機種不明
機種不明
 

 

【操作性】
絞りリングとフォーカスリング、AFとMFの切替スイッチがあります。OLYMPUSのカメラでは絞りリングは作動しませんがPanasonic系カメラを使用する場合は直感的に操作可能なので非常にべんりです。
【表現力】
単焦点なので明るいレンズです。
室内や暗がりでの撮影でも使いやすいレンズです。
写りもシャープで良いと思います。
【携帯性】
パンケーキレンズやキットレンズに比べたら大きいですがカメラに付けっぱなしでもそれ程邪魔にはなりません。
【機能性】
昔からの写真愛好家ならボディ側で絞り決めるよりレンズの絞りリング使う方がしっくり来るのでは?
その辺りは個人の趣味かもしれません。
【総評】
使い勝手は非常に良いレンズです。
質感も旧型のパナライカ25ミリに比べたら非常に高いです。15ミリと言う焦点距離は35ミリ換算で30ミリ。
個人的にはパナの20ミリ、25ミリより使い勝手は良いレンズです。

主な被写体
風景
夜景
室内
その他

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

山海湖さん

  • レビュー投稿数:15件
  • 累計支持数:122人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

タブレットPC
2件
8件
レンズ
5件
0件
デジタル一眼カメラ
3件
1件
もっと見る
満足度3
操作性3
表現力4
携帯性3
機能性3

デザイン良し質感良し。大きさはmzd17mmf1.8とほぼ同じですね。
写りも良くて、空気感というか雰囲気もいい感じに写ります。

ただ、私は15mmという画角にそのうち慣れると期待しましたが、(12mmや14mmに慣れている私にとって)半端に狭く、半端に広い感じがどうしても好きになることが出来ず、手放し、G14mm f2.5を買い戻しました。
これは完全に画角の好みの問題ですが、ズームの15mmで色々撮ってみて、その画角にまったく違和感がなければ、オススメ出来るレンズです。
しかし、昔から14mmに慣れていて好きな人には、この1mmの差は大きいです。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

(mi)さん

  • レビュー投稿数:79件
  • 累計支持数:230人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

その他カメラ関連製品
10件
0件
レンズフィルター
9件
0件
レンズ
7件
0件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性5

主にGH5で、写真や動画の撮影に使用している。

【操作性】
絞りリングが便利、フォーカスリングが適度な滑りで気持ち良い。
強いて不満点をあげるなら、絞りが容易にAから外れてしまうこと。ロック機構でもあればなお良かった。
また動画撮影の観点から言えば、A以外はクリックレスでも良かったかも。
とは言え、減点対象とまでは感じてない。

【表現力】
文句なし。ボケも綺麗だし、発色も良い。
25mmF1.7と比較して、こんなにも発色が違うのか!?と驚いた。

【携帯性】
これも文句なし。むしろ小さすぎて戸惑うこともある。
GH5には大き過ぎるのかも知れない。GX7MK3あたりと組み合わせたいところ。

【機能性】
絞りリングがAのときは、カメラ側で絞り値設定。A以外のときはレンズの絞り値が設定される。
よくできていると思う。
また付属のフードも良い感じ。フードに被せるキャップもとても使いやすい。

【総評】
小さくて可愛くて頼りになる、素敵な相棒的単焦点レンズ。
レンズを一つだけ選ぶとしたら私にはコレ。
30mm相当というのも絶妙なところ。

比較製品
パナソニック > LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH. H-H025-K [ブラック]
レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

lp82145さん

  • レビュー投稿数:69件
  • 累計支持数:706人
  • ファン数:10人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
20件
0件
デジタル一眼カメラ
8件
0件
ノートパソコン
6件
0件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性5
機種不明緑地公園(大阪・豊中)にてスナップ(1)
機種不明緑地公園にてスナップ(2)
機種不明緑地公園にてスナップ(3)

緑地公園(大阪・豊中)にてスナップ(1)

緑地公園にてスナップ(2)

緑地公園にてスナップ(3)

機種不明前ボケ後ボケ
機種不明八重桜
機種不明夜間撮影の例(三条京阪バスターミナル)

前ボケ後ボケ

八重桜

夜間撮影の例(三条京阪バスターミナル)

パナライカ25mmに味を占めて(?)、より汎用性の高いと思われる15mmも導入してみました(相変わらず中古並品ですが・・・)。
パナソニック製のボディと組み合わせるのが筋でしょうが、私の手元にはオリンパス製のボディしかありませんので、オリンパス製のボディとの組み合わせになります(なお、サブカメラのE-M10 MarkIIに付けていることが多いです)。

【操作性】
(オリンパス製のボディでは)AF/MF切り替えスイッチがあるだけですから、特に戸惑うところはありません。
独自の絞りリングはパナソニック製のボディでないと無効になりますが、どのみち、絞り優先モード(Aモード)に設定して、カメラ本体のダイヤルで絞りを調整していますので、この点は特にマイナスになりません。

また、基本的にはAFに任せるのでピントリングをいじることもありませんが、ピントリングのトルクについては、可もなく不可もなしかと思われます。

【表現力】
先に導入したパナライカ25mmの表現力に感心して、このレンズを追加したのですが、さすがにライカブランドを背負うだけのことはあります。
とりわけ、発色がいいこと(色のりが濃いこと)が、印象に残ります。

パナライカ25mmと比べると、開放絞りがF1.7とやや暗いのですが、F1.4とF1.7の違いは、誤差の範囲ともいえなくもありません(もともと被写界深度が深めに出るマイクロフォーサーズ規格であれば、なおのこと)。

【携帯性】
これも“さすが”です。
鏡筒やフードが金属製でありながらも軽量コンパクトで、持ち運びは全く苦になりません。
エントリー機で、(OM-Dシリーズとしては)軽量コンパクトなE-M10 MarkIIと組み合わせると、なおのこと“スナップシューター”としての印象が強くなります(理想を言えば、パナソニックのGMシリーズと組み合わせるのがベストなのでしょうが・・・)。

【機能性】
AFについては、オリンパス製のボディとの組み合わせでも不満を感じることはありません。
速く、正確です。

また、レンズには手ぶれ補正機構を内蔵していませんが、本体の手ぶれ補正機構が強力であるOM-Dシリーズとの併用であれば、全く問題ありません。

【総評】
パナライカ25mmの表現力、携帯性には満足していたのですが、他方で画角としてはやや使いにくい(35mm判換算50mmというのは、人間の眼の視角とほぼ同等・・・とはいうものの、実際に写してみると写る範囲が私の頭の中のイメージよりも狭い)こともありまして、このレンズを追加しました。

世の中のレビュアーさんの中には、「パナライカ25mmよりも、このレンズの方が実際の見た感じを再現できる」というレビューを挙げている方もいらっしゃいますが、私自身の使ってみての印象もそのとおりです。
望遠すぎることもなければ、広角すぎることもない、絶妙な画角というのが、この15mm(35mm判換算30mm)というのではないかと、改めて実感しました。

また、開放F値を1.7にとどめたことによって、(金属鏡筒のレンズとは思えない)圧倒的な小型軽量を実現していることも、ポイントの高いところです。カメラバッグの隅に入れておいても、全く苦になりません。
それでいて、色のりのよい写りを叩き出すと来ているのですから、人気のあるレンズなのも、当然でしょうね。

なお、夜間撮影に持ち出す場合、開放F1.7であること(開放F1.4で“ない”こと)のデメリットを感じることはほぼありません。F1.7でも並のズームレンズよりははるかに明るいですし、そもそもOM-Dシリーズの強力な手ぶれ補正機構に任せれば、たいていの場合何とかなります。

画角と軽さを活かして、かつ、相応の写りも意図した“スナップシューター”として使用するのに、マイクロフォーサーズ規格のレンズとしては、このレンズほど適任のものも、ないのではないでしょうか。ライカブランドを冠するレンズとしては(パナライカ25mmと同様に)お安めなのも、ポイントの高いところです。

**********

ちなみに、先日(令和元年5月)、パナライカ10-25mm F1.7が発表され、このレンズはおろか、パナライカ25mm、パナライカ12mmといった単焦点群を、ズームレンズ1本で置き換えることができる時代が、現実のものになろうとしています。
もちろん、パナライカ10-25mmがスペックとして魅力的なレンズであることは事実ですが、お値段は・・・(スペックを考えると、20万円コースでも、がんばっているという説もありますが・・・)。

こちらのレンズであれば、パナライカ25mmとあわせて導入しても“比較的”おサイフにやさしくなっておりますので、レンズの交換を苦にしないのであれば、スナップシューターとしてお手元に1本あっても、よいのかもしれません
(余談ながら、中古市場でシルバーモデルの方が安かったので、色によって写りが違うものでもあるまいと、シルバーモデルを導入しました。とはいえ、ブラックボディと組み合わせると、やはり違和感の残るところです(私の手元にあるオリンパス製のボディは、E-M1を除けば、すべてブラックボディなので・・・))。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
夜景
その他

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

メガワンダーさん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:48人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

タブレットPC
1件
78件
デジタル一眼カメラ
0件
74件
レンズ
2件
67件
もっと見る
満足度4
操作性4
表現力3
携帯性5
機能性5

単焦点レンズとしての最低限の写りはしていると思うが、強い光源に弱く盛大にゴーストが出る時がある。
一段程度絞ると特に不満は無いが、レイリー限界を超えるまではいっていない。
色乗りは好みがあるだろうが、暖色系で自分好みである。

とにかく軽いのがいいが、プラボディであることが見た目で分かるので安っぽく見えるのが残念。

その軽さを活かすにはG9やGH5で使うのではなく、コンパクトなカメラで使うことで本領発揮となる。

単焦点の最初の1本としてオススメ。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物
風景
夜景

参考になった13

このレビューは参考になりましたか?参考になった

MooFuuさん

  • レビュー投稿数:181件
  • 累計支持数:844人
  • ファン数:5人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
14件
116件
レンズ
44件
8件
デジタルカメラ
3件
19件
もっと見る
満足度2
操作性2
表現力3
携帯性3
機能性2

【操作性】
このレンズのf値を変えられるリングは、他社カメラボディでは無効。
自分は A モードで撮るのであまり気にしてなかった。
絞り優先でなければ、f値は自動で変更されて、リングの位置は自動で無視される?

【表現力】
レンズそのものの描写力、というより、絵をイジってツクって遊んでナンボ?Leica DG の期待値に名前負け?
大山鳴動して鼠一匹、とまでは言えないが、ふーん・・・という感じで、特に感動はしなかった。

【携帯性】
ただ薄けりゃいいなら、LUMIX G 20mm / f1.7 II A.S.P.H パンケーキレンズに交換!
設計に文句言いたいなら、メーカーに電話!(違
・・・まぁ、こんなもんか?

【機能性】
LUMIX G 20mm / f1.7 II A.S.P.H パンケーキレンズほどではないものの、このレンズ自体の直径が小さく、長さもあまりないため、ピントリングは幅が狭いが故に、やや回しづらい。

【総評】
出落ちのピン芸人。
「あ、小っちゃ!」
以上。

比較製品
パナソニック > LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K [ブラック]
レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内

参考になった3人(再レビュー後:1人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

量子の風さん

  • レビュー投稿数:10件
  • 累計支持数:88人
  • ファン数:17人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
2359件
デジタルカメラ
0件
1086件
レンズ
7件
960件
もっと見る
満足度4
操作性4
表現力4
携帯性5
機能性4
機種不明
機種不明
 

 

主に夜景撮影用にこちらのレンズを購入したのですが、最近天の川の撮影で使った感想を記させていただきたいともいます。

【操作性】
絞りリングが有る為、星空撮影時に絞りの変更が容易です。
焦点リングも適切な大きさとフリクションが有る為、星空撮影時のMF操作も快適です。

【表現力】
F2.8まで絞ると周辺減光はあまり気にならなくなります。
星像もF2.8まで絞るとかなり良くなってきますが、F2でも私としてはぎりぎり許容範囲です。
F2まで開ければ、赤道儀が無くてもそれなりの画像が得られますが、その事は、アップした画像でご覧ください。

【携帯性】
光学性能が高い割には非常にコンパクトです。

【機能性】
絞りリングが有る為、私の様な人生歴が長い人間には非常に助かります。

【総評】
比較的安価なレンズで、F2で最周辺部までこれだけの星像を得られるレンズはあまりないと思います。
こちらのレンズはパナライカの25mm F1.4よりはシャープではないですが、星空撮影では、その事が寧ろ長所となります。
色のりも、パナライカの25mm F1.4と同様非常に良いので、星の色を忠実に再現できるようです。
画角はそんなに広くない為、天の川をダイナミックに描写する事が出来きない代わりに、天の川の細部を描写できるので、特に赤道義を使用する事により、見ごたえがある画像を得られると思います。
また、付属のフードも大きさや形状が適切で、星空撮影時に邪魔な光が入りにくい感じがします。
尚、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000636770/SortID=21825454/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000636770/SortID=21817591/#tab
にて、天の川撮影の奮戦記を記録していますので、お時間が有る方はどうかご覧ください。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
夜景

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Smily2004さん

  • レビュー投稿数:52件
  • 累計支持数:246人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
7件
87件
レンズ
20件
18件
スマートフォン
2件
20件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性4
機能性5

GM1Sに付けて使っています。30ミリ相当の画角ですが、マイクロフォーサーズだと縦横比が縮むので、そこまで広角に感じません。35ミリに近い感じで、スナップに使いやすいです。

【表現力】
明るいレンズなので、室内でもシャッタースピードが稼げて、よく写ります。

【携帯性】
大きさは小さいですが、見た目よりずっしりとしています。携帯性の項目なので4点にはしましたが、質感に見合った重さなので、不満ではありません。

【機能性】
オートフォーカスは早いです。
最近のレンズには珍しく、絞りリングが付いています。私はフルオートでしか使わないので問題なしですが、もう少しカッチリした方が、間違って動かなくて良いと思います。

【総評】
室内で人を撮ったり、観光地で人物中心の記念写真を撮ったりするのに最適です。42.5ミリと一緒に持ち歩くのも良いと思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
夜景
室内

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]
パナソニック

LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]

最安価格(税込):¥54,342発売日:2014年 5月15日 価格.comの安さの理由は?

LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]をお気に入り製品に追加する <1251

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザーレビューランキング

(レンズ)

ご注意