LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]
- 35mm判換算30mmで開放F値1.7を実現した、マイクロフォーサーズマウント用単焦点レンズ。
- レンズ鏡筒部に「絞りリング」を搭載し、ファインダーをのぞいた状態でもリング操作で露出や被写界深度を調整可能。「AF・MF切換スイッチ」も備える。
- 独自の「ナノサーフェスコーティング」を採用。ゴーストやフレアを大幅に低減し、抜けのよいクリアな描写を実現している。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1251
LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]パナソニック
最安価格(税込):¥54,342
(前週比:-504円↓)
発売日:2014年 5月15日
『GH6がこの広角単焦点レンズの戦闘力を大幅にアップさせました!』 もじゃげらさん のレビュー・評価


よく投稿するカテゴリ
2022年4月4日 10:33 [1144640-2]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
広角写真ってやっぱりこういうのですね 色合いが素晴らしい! |
広角といえば東京スカイツリー詳細部分もくっきり |
ルミックスはカラーが命。桜の色の表現が抜群! |
花のピンク、黄色、青、緑の表現が素晴らしい |
白と緑の表現も素晴らしい。印象的なスチール画像も得意。 |
モノクロの表現も案外いい感じ! |
以前このレンズのレビューをしましたが、今回はGH6が発売されて、このレンズの評価が格段に上がったので再レビューをさせていただきました。
GH6とこのレンズのレビュー動画を公開していますので、よろしかったら御覧下さい。
https://youtu.be/NInzcVXLrMw
PHOTOHIT でも実際の写真を掲載しております。
https://photohito.com/photo/10995833/
このコンパクトな広角単焦点レンズは持ち運びに関してはまったく問題ありません。操作性もAF/MFの切り替えスイッチとピントリング、F値リングのみで、まずは操作に困ることはありません。
カメラに装着して持ち運びを考えた場合、これ以上は望めないくらい軽量コンパクトなレンズです。
それに加えてGH6が発売されてこのレンズを装着してハッとしてしまいました!
色合いが素晴らしくなった!この一言に尽きます。以前所有していたG9 Proでの撮影でも素晴らしい表現力でしたが、GH6に装着するとその戦闘力が増しました。繊細さが増してフルサイズ機のスチール写真と遜色ない表現力になっていることに気づいたのでした。
マイクロフォーサーズですからセンサーサイズはフルサイズ機と比較して小さいのでスチール写真の場合、どうしても輪郭が太くなりハッキリした写真は得意なのですが、繊細な写真に関してはどちらかと言うと難しい部類だったのではないかと思います。それを覆してきたことにとても驚きました。
GH6はどちらかと言うと動画機よりでスチール写真の評価がわかりにくいのですが、実際この組み合わせで撮影した写真は繊細で色乗りが良く、以前の評価をよりアップさせた事に間違いありません。
このレンズの底力をアップさせました。
パナライカ独特の色合いに、軽量コンパクト、そしてGH6により繊細さが加わったこのレンズ。
広角単焦点レンズとして再評価されるべきです。
このレンズを所有している方、もしくはGH6を所有している方で広角単焦点レンズをお探しの方がいらっしゃるようでしたら、このレンズ大化けすると思いますよ!
- レベル
- ハイアマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 子供・動物
参考になった23人(再レビュー後:16人)
2018年7月22日 17:04 [1144640-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
マイクロフォーサーズ用のライカ12-60、ライカではない望遠レンズの100-300と最近はマイクロフォーサーズ用のレンズが増えてきました。動画撮影用で抜群の威力を発揮する12-60の標準ズーム。動物、野鳥とその存在には欠かせない100-300の望遠。
そして今回は、F1.7のライカの単焦点レンズの購入にいたりました。
パナソニックGH5Sで動画を撮影するにあたり、明るい単焦点レンズがどうしても欲しくなりました。特に動画撮影において明るさはスチール以上に重要度が増します。もちろんスチール用でもF1.7という明るさは武器になります。
さっそく近所に出て、サンプル画像を撮影してきました。
まず抜群の解像を誇ります。くっきり感がズームレンズとは違いますね!さすがです!
これなら近くにいる人物写真や遠近感を出す風景写真など撮影することが楽しくなるようなレンズだと感じました。
ただ唯一といっていい弱点は 他の方も言われていますレンズフードです。
これはいけません。なんでこんなふうになってしまったのでしょうか?!
通常フードは逆さで装着して、いざ使用するときにくるくる回してはずして、逆向きにしてはめ込んで使いますが、この付属のフードは一体方ではありません。付けるか外すかの選択になります。またフードを付けた時にまわしこんでもロックされないので、はめたまま歩いているとフードが外れることがあると思います。これは本当にいけません。2014年発売ということは4年前のレンズですか・・・。
ライカといえども、もともとはこんな感じのレンズだったんですね!それが日本人の使い方に洗練されていって12-60のような神レンズになっていったのでしょうね。今からでも遅くないのでフードがロックようにならないですかね?!
それ以外はバリバリ解像して携帯性抜群で明るい とても優秀なレンズです!さすが写りはライカ!
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
参考になった7人
「LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年5月31日 17:30 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月22日 17:38 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年11月26日 13:19 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月25日 21:43 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月4日 10:33 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月25日 21:34 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年11月13日 09:07 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年10月7日 16:14 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年9月17日 19:54 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年7月30日 17:55 |
LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]のレビューを見る(レビュアー数:113人)
この製品の最安価格を見る
![LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0000636770.jpg)
LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]
最安価格(税込):¥54,342発売日:2014年 5月15日 価格.comの安さの理由は?
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
1本で18〜300oまでをカバーする高コスパなEマウント用レンズ
(レンズ > 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [ソニーE用])4
神野恵美 さん
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
