LUMIX DMC-GH4 ボディ レビュー・評価

2014年 4月24日 発売

LUMIX DMC-GH4 ボディ

  • 4K動画撮影が可能なミラーレス一眼カメラ。感度・解像・階調・色再現を向上させ、質感描写を追及した写真画質を実現している。
  • レンズのボケ度合いを使って瞬時に距離を検出する、独自の「DFD テクノロジー」を搭載し、スピードと精度の両面でオートフォーカス機能を向上。
  • SDIやXLRの入出力端子を備えた業務用インターフェイスユニット(別売り)との組み合わせにより、映像製作分野における多様なニーズにも対応。
LUMIX DMC-GH4 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥33,000 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:480g LUMIX DMC-GH4 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GH4 ボディ の後に発売された製品LUMIX DMC-GH4 ボディとLUMIX DC-GH5 ボディを比較する

LUMIX DC-GH5 ボディ

LUMIX DC-GH5 ボディ

最安価格(税込): ¥219,157 発売日:2017年 3月23日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2033万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:645g
  • LUMIX DMC-GH4 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GH4 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GH4 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GH4 ボディの店頭購入
  • LUMIX DMC-GH4 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GH4 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GH4 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GH4 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GH4 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GH4 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GH4 ボディのオークション

LUMIX DMC-GH4 ボディパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 4月24日

  • LUMIX DMC-GH4 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GH4 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GH4 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GH4 ボディの店頭購入
  • LUMIX DMC-GH4 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GH4 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GH4 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GH4 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GH4 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GH4 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GH4 ボディのオークション

満足度:4.59
(カテゴリ平均:4.60
レビュー投稿数:34人 
  1. 3 0%
  2. 2 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.46 4.52 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.42 4.53 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 4.64 4.28 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 4.72 4.13 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.35 4.25 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 4.48 4.39 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 4.54 4.31 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 4.69 4.41 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

LUMIX DMC-GH4 ボディのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「主な被写体:人物」で絞込んだ結果 (絞込み解除

野球仮面さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:49人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
12件
レンズ
1件
0件
スマートフォン
0件
1件
もっと見る
満足度1
デザイン5
画質3
操作性4
バッテリー無評価
携帯性5
機能性3
液晶3
ホールド感5

ついにGH4が50,303円の投売りに。
かねてからシステムの小型軽量化を果たしたいと思っていたので購入。
駄菓子菓子、見事に期待を裏切られる結果となってしまった。

良い点
小型軽量なのは素晴らしい。
デジイチ中級機やエントリー機よりも小さく軽いので手軽に持ち出せる。
グリップの形状が秀逸。
初めてでも持ち易い。
バックがボケて主体が引き立つ、プロのような動画が撮れる。
UIがとてもわかり易い。
デザインがカッコ良く、梨地なのがいい。

良くない点
モニターが何にも写らなくなる症状が頻発。
本当に真っ黒になる。
AFがダメ。
自動追尾にしているのに直ぐにAFエリアが外れる。いちいちパネルでタッチし直す必要に迫られる。そのパネルがしょっちゆう死ぬ。
4Kだと死ぬほどトロい。
動画撮影時において設定が変えられない、動画撮影機としては致命的と言える欠陥を抱えている。WBはおろか露出補正もできない。
動画撮影機としては静止画は頑張っている方だと思う。
しかし一昔前のAPS-C機にすら及ばない。
画に精彩さが無いのである。
コンデジよりは遥かに優秀ではあるが。
レンズのラインナップが小型軽量化に偏り過ぎ。
F値可変の普及レンズが大半。
または高級レンズに二極化してしまっている。
願わくばF4固定の標準ズーム、F4固定の望遠ズームをもう少し安くして欲しい。
動画撮影機として手ブレ補正が無いのはいただけない。
三脚で撮影するのだか、それでも。

評判は凄くいいのに全くの期待外れでした。
私の入手した個体が外ればっかりだったのかもしれませんが、新品交換して2台共この有様では話にならない。
おかげで望遠ズームと小型フラッシュが手元に残ってしまった。
確かに普及型ビデオカメラの7.7倍ものセンサーでの動画は素晴らしい。
しかし、10年前のビデオカメラにも操作性は遥かに劣っている。AFも。
でも、いずれG99を買うつもりです。
ボディ内手ブレ補正があるし、何もかも新しくなっている。
私は看板が好きで撮影にはMフォーサーズはうってつけ。

PS
G99を入手しましたので、改めてGH4 を振り返ってみます。
G99はとにかくデカい。
GH4 と比較して二周りほども。
EOS kiss DN よりも。
まあ、ここは高性能な手ブレ補正機なので納得は逝く。
GH4 の携帯性の良さに気付かされる。
モニターが貧弱。GH4は有機ELで高精細、鮮やか。G99はその片鱗も無い。安物液晶なのは明らか。
(旗艦機と中級機の違いは歴然。質感は大違い。)
GH4で撮った画像を再生してみると、最初、壊れてるのかと思ったほど。
暗所撮影性能はダメ。
発売日が5年も歳月の差がありながら、これはどういうことだ?
かといってG99が全くのダメダメカメラというわけではありません。
使い勝手はいいし、覚えきれないほどですが超多機能。
マイク端子位置は良く考えられているし、二刀流カメラとして現時点において高い位置にあると思います。
願わくばGH5s のセンサーを流用して1,000万画素の動画撮影に特化したカメラとしていれば良かったのでは。
モニターはGH4のを流用。
そうすると高性能手ブレ補正の付いた、4K/FHDデジイチムービー機に。
しかも暗所性能は極めて高い。
だか、そうするとGH5s を完全に食ってしまい、下剋上カメラに。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物

参考になった4人(再レビュー後:1人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

(mi)さん

  • レビュー投稿数:77件
  • 累計支持数:223人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

その他カメラ関連製品
10件
0件
レンズフィルター
9件
0件
レンズ
7件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質4
操作性5
バッテリー5
携帯性4
機能性4
液晶4
ホールド感5

【デザイン】
シンプルで優しいフォルムが気に入っている。

【画質】
ローパスフィルターレスが主流になりつつある今、解像感という点で不満を感じる。
また、16M画素という点も、350dpiでの印刷でA3サイズに遠く及ばない画素数に不満。
それもこれも、GH5やG9 Proが登場したあとで強く感じるようになった不満ではあるのだけど。

【操作性】
GH3からの流れそのままのメニュー構成やボタン配置など、悪くないと思う。

【バッテリー】
バッテリーの持ちは全く不満がない。GH5やGH5Sと比べた時のGH4の強みがここにあると思う。

【携帯性】
これもGH5やGH5Sに対するGH4の強みだと思う。
それでも、LUMIXの他の機種と比べれば大きく重く、マイクロフォーサーズなのに、とは思うが、そこは動画性能とのトレードオフなんだと自分を納得させている。

【機能性】
GH5やG9 Proが出た今となっては、ボディ内手ぶれ補正がないことが不満。

【液晶】
晴天下でなければとても見やすいと思う。

【ホールド感】
全く問題ない。静止画中心の時はKenko カメラグリップ 握をつけている。
これがあると握ったままのボタン操作が不安なくできて便利。

【総評】
GH3からの買い増しだった購入当初は何の不満も抱かなかったが、GH5、GH5S、G9 Proが出てきて、上記に書いたような不満をチラホラ感じるようになってきた。ただし同様にGH5などにはない強みもまだあるのは確かで、次を買ってもGH4は引き続き使っていきたいと今は思っている。

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

(迫真さん

  • レビュー投稿数:20件
  • 累計支持数:293人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
8件
2件
デジタルカメラ
3件
0件
外付けHDD・ハードディスク
2件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性5
バッテリー5
携帯性3
機能性4
液晶5
ホールド感5

NIKONの適当に買ったデジイチ、D3200を使いこなせず(そして使いこなす気力もなく)から、たまたま友人が「これいいよ」ということで格安で譲ってくれたという経緯で手元に来たのですが、私のそれまでの
「デジカメはカメラメーカーが作るものが良いに決まってる、家電メーカーのデジカメなんて」という
固定概念を良い意味で吹き飛ばしてくれました。

デザイン・・・・・SONYのような、あからさまな主張が無く、落ち着いて割と品があると思います。そもそもあまり「デザイン」で買うことは無いのですが、2年間家に在ると、「なんか可愛いヤツだな」くらいの感じになって行きました(笑)
画質・・・・・・・SONY機のような色付けが無く、非常に好きなタイプの色目です。
操作性・・・・・・右手だけで操作することを考えられたボタン配置で、慣れると非常に合理的で使いやすかったです。この操作系に慣れるとNIKON系は買う気が無くなりますね。今、新しくウチに来たOLYMPUS OM-D EM-1MarkAと格闘中です(^^;)
バッテリー・・・・丸一日、900枚オーバーの時くらいしか途中でバッテリー切れはありませんでした。本体がかなりデカイのですが、バッテリー自体はそれほどのサイズでも無いので予備バッテリー2つ持ちで充分旅行も楽しめると思います。
携帯性・・・・・・これが最大の欠点でした。この画素数でこのサイズは中々手持ちのカメラバッグなどに収まりきらず、手持ちのショルダーバッグなどを潰すのを覚悟で改造したりいろいろと工夫せざるを得ませんでした。ただし、内臓ストロボがあることからこのサイズはどうしようもない問題だとは思いますが、GH5でまさか内臓ストロボを排除した上でさらに大きくなるとは、、、、
機能性・・・・・・デジカメは本当に日進月歩だな、と知らしめられました。知り合いからSONYのα7rm2などを借りたりしたのですが、インターフェースなど馴染め無いものが多かったのですが、この機種のインターフェースの良さは本当に秀逸だと思います。迷う機会がほとんどなかったですね。
液晶・・・・・・・まあこんなものでは無いでしょうか?特に不満・不安は感じていません。
ホールド感・・・・・文句無しにめちゃめちゃホールドしやすかったです。よく海に行くのですが、疲労を感じていても、一度もホールド性に不安は感じなかったですね。サイズ・重量のバランスがかなり良いということでしょう。
満足度・・・・・・マクロ撮影メインで使わせていただきましたが。写真を印刷することはほとんど無いため、必要にして充分でした。僕の用途にはマイクロフォーサーズが合っていたということでしょう、メーカー、規格等良い意味で「こんなことが出来るのか!」と考えを改めさせていただけました。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
その他

参考になった19人(再レビュー後:12人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Kajipongさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:20人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
0件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
1件
0件
スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー5
携帯性4
機能性4
液晶3
ホールド感5

普段オリンパスをメインで使っていますが趣味の音楽の動画を撮る際に30分超操作せずに撮りっぱなしにする必要があり、高画質、高音質で撮影するために使っています。
上記のような形で三脚を立てて動画を撮るのには凄く良く満足しています。
ただ自身がオリンパスレンズしか持っていないこともあり、手持ちでの動画、写真ではオリンパスを使うことが殆どです。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
室内

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

shig_mさん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:77人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
4件
0件
デジタルカメラ
1件
0件
レンズ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質4
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性4
液晶4
ホールド感5

【デザイン】
パナソニックのデザインは好きではない、でも思う存分使うには良い。
【画質】
スチールは良いレンズを選べば、A3プリントをして不満を感じることはない。RAWで常用はISO800までにして、風景ではISO400までにしている。
動画はHDの200Mbpsは暗部のノイズがひどい。夜などは使い物にならない。HDで十分な時でも4Kで撮ってHDにダウンコンバートしている。
WBをマニュアルで使うとYが出やすいのでBやMを足して補正している。
【操作性】
ほぼ言うことなし。メニューの階層がシンプルでわかりやすい。
電源オフでもシャッター絞りISOなどの基本設定が分かるようになっているともっと良い。
ファインダーを覗いてるとき、タッチフォーカスが鼻で動いてしまうのはなんとかならないか。
フォーカスのターゲットの大きさもすぐに変更できるのは便利。
【バッテリー】
一日1000枚撮って目盛りが一個減っただけの時があった。一眼カメラを動画で使用をして、長時間持つ機種はGH4だけでは。SONYのαに変えることを何度か考えたが、バッテリーの持ちが悪いのでやめた。
【携帯性】
ボディはそれほど携帯性は良くないけど、レンズの携帯性は良いのでトータルで優れている
【機能性】
フラッグシップでは早い時期にサイレントシャッターに対応してくれてよかった。元々のシャッター音も小さい方だけど、この機能のおかげで静かな場所での撮影が楽になった。次は読み込み速度を早くして、ローリングシャッターを出なくしてほしい。
タッチフォーカスは反応も良くて使いやすい。ピーキングも使いやすいが、次はHとLだけではなく細かく設定できるようにしてほしい。
WIFIはカメラのリモートコントロール、画像の転送、共に使いやすい。
【液晶】
GH3はファインダーがひどかったのでパスした。GH4はパナでは初めて実用になったファインダー。ただ接眼部のレンズのコーティングが弱くて、一度剥がれて修理に出したことがある。
【ホールド感】
いろんなカメラの中で一番好き。
【総評】
動画機能の評価が高いが、スチール機としてもとても気に入っている。上を見ればいろんなカメラがあるが、撮影旅行では歩き回ること多い私にはこのシステムの重さが限界。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

アワTさん

  • レビュー投稿数:25件
  • 累計支持数:220人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

ビデオカメラ
3件
4件
メモリー
0件
3件
デジタル一眼カメラ
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5
機種不明ジムでアームカールをやるよりMoVIで3時間撮影する方が上腕二頭筋が鍛えられます
機種不明写真で見るより全体的にかなり大きくて重いです(^^;)
 

ジムでアームカールをやるよりMoVIで3時間撮影する方が上腕二頭筋が鍛えられます

写真で見るより全体的にかなり大きくて重いです(^^;)

 

[前回記載分]

何回か動画の撮影で使用してみた感想です。

組み合わせとしてはMoVI + SHOGUN + GH4という組み合わせが割りと便利で、
http://www.atlascamerasupport.com/2-rod-packages/middleweight
上記のようなサポート器具に取り付ければかなり楽に撮影できます。

出力はSDカードでも十分ですが、SHOGUNに960GBのSSDを取り付ければかなり長時間撮影できて便利です。

4K動画をそのまま編集する場合はある程度高スペックのPCが必要ですが、それでもできあがった美しい映像は何ものにも代え難いものがあります。


[2016/7/3追記]

先日OWのライセンスをとったので、GH4のハウジングとその他諸々を少しずつ買い揃えて、ついに海へ旅立つ準備ができました。海で動画を撮影したらまたUPしますね♪

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景

参考になった14人(再レビュー後:9人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

BugDollさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:9人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
0件
レンズ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5

文句無しで素晴らしい機種だと思います!
今度のアップデートで後からピントを合わせる機能も加わるとか?非常に楽しみですね!

余談を言うと、専用アプリの『ImageApp』のリモートビュー時に全画面表示して欲しいですね。半分じゃ小さ過ぎますw

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
室内
その他

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

しばぱぱんさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:32人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
2件
レンズ
1件
0件
フラッシュ・ストロボ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5

G6の操作性にも満足していたのですが、店頭で触っていたら更に使い易くて買ってしまいました。
静止画メインで、動画はオマケ程度しか使いません。

【デザイン】
高性能なのに、持っていても威圧感が無くて好きです。羊の皮を被った狼です。

【画質】
JPEG撮って出しで、人物撮影はISO1600位までは、ノイズが目立ちませんが、それ以上になると目立ち始めます。ただ、個人的にはL版印刷程度なら、6400でも実用範囲内です。
車や建物はもっとノイズが目立ちません。
動画については、プロの方もメインで使用される位、とても綺麗で、設定も細かくできます。

【操作性】
パナソニックは兎に角、使い易いです。その中でもGH4は物理的なスイッチやボタンが多く、ファンクションに好きな機能も割り当てられるので、大多数の方の好みに合う設定ができると思います。親指AFもできます。

【バッテリー】
大容量なので、かなり保ちます。G6では1日保たないような使用状況でも、1日半位保ちました。

【携帯性】
12-35F2.8にフードを付けたまま、ボディバッグ
に入れています。この性能を考えれば、かなり小さいです。

【機能性】
防塵・防滴、EVFとライブビューの何れでも一瞬で合焦するAF、瞳AF、タッチパッドAF、MF時ピーキング、カメラ内RAW現像、拡張性、4KPHOTOがお気に入りの機能です。
iISOオートで動きのある被写体には積極的にISOを高くしたり、超解像、iDレンジ等、工夫して使えば役立つ機能が満載です。例えば、どうしてもデジタルズームを使いたい時は、超解像を併用してみてください。

【液晶】
綺麗です。ライブビューモニターはフリーアングルですので、自撮りにも役立ちます。ファインダーもモニターも同じ情報が確認できますし、センサーで自動切り替えも、ボタンで手動切り替えもできるので使い勝手が良いです。

【ホールド感】
グリップが大きめでホールドし易く、ファインダーを覗いてタッチパッドAF(相対位置)を使用する際は、モニターを開き左親指で操作すると手ブレを防ぐことができ、操作し易く感じます。

【総評】
7D2やD7200等の一眼中級機の購入を考えている方がいたら、こちらを検討するように薦めます。写りや機能はほぼ変わらないか、むしろ上の場合が多いにも関わらず、小さく安価でシステムを構築できます。
余談ですが、2014年10月、家族でディズニーに行った際に、コスプレイヤー風の女の子が近くで、「Lumixって、ウ〜ン、やっぱりキヤノンが良いよ」と言っていて、使えば良さが分かるのにと思いました。

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内
その他

参考になった12

このレビューは参考になりましたか?参考になった

至高のピスタチオさん

  • レビュー投稿数:21件
  • 累計支持数:358人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
5件
5件
レンズ
6件
1件
デジタルカメラ
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感4
別機種
別機種
 

 

【デザイン】
カッコイイと思います。自分的には好きなデザインです。
【画質】
4Kって綺麗ですね?
【操作性】
最初は戸惑いますが、慣れればかなり使いやすいです。
【バッテリー】
よくもってくれる方だと思います。
【携帯性】
フルサイズ一眼レフと比べれば雲泥の差です。自分は気にならないというか十分コンパクトに思えます。
【機能性】
色々と機能があるので使いこなせてませんが、4Kフォトという機能はありがたいです。写真も動画もという時は凄く便利な機能です。
【液晶】
十分綺麗です。
【ホールド感】
自分は少し引っ掛かりが浅いです。
【総評】
今まで一般的な動画専用機ばかりを使ってきましたが、それらと比べると画質の面は大きく違います。あと、レンズ交換ができるというのも魅力ですね。仕事で使うことが多く、細かいところまでよく解像できていることから凄く重宝しそうな1台です。これからのファームアップも含め楽しみです。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

TooL Northさん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:89人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
3件
洗濯機
0件
3件
マウス
0件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン3
画質3
操作性4
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶4
ホールド感4
当機種
   

   

GH2HACKからこのシリーズにどっぷりハマり、GH2、GH3を経てGH4を買い、4K映像を撮影しています。

半年近く使ってみてやはり映像の解像度などは流石だと思います。

4k映像をFHDにする事で2、3年前の機種では撮れなかった映像が撮れる思います。

元々GH1から高かった映像品質をさらにどんどん進化させてますね。

いい点は、4Kが撮れて軽量小型な所!

これはマイクロフォーサーズの利点です。

悪い点は、静止画のダイナミックレンジ

センサーサイズからして仕方ないですが、やはりD800や5DMK3などと比べると見劣りします。

ですが、そこは腕と良いレンズでカバー出来るとおもいます。

映像ではどの機種より(この価格帯のカメラでは)も勝っているのでセンサーの更なる進化、ファームアップによるRAW動画の追加などを今後期待しています。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物
風景

参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

パナソニコンパさん

  • レビュー投稿数:41件
  • 累計支持数:174人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
10件
227件
デジタルカメラ
8件
103件
ビデオカメラ
10件
20件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5

ボディ形状は殆どGH3と変わらない感じです。持った感じも同じ。マイクロフォーサーズとしては大きめなボディを持ちやすくする形状ももちろんGH3と同じです。うれしいのは、4K動画撮影機能よりも、個人的には「手ぶれ補正」がついたことです。GH3での唯一の不満点(個人的見解)が手ぶれ補正機能が無かった点。でもなぜか、手ぶれは殆どなかったが。
画質は、静止画はGH3と変わらない感じです。手ぶれ補正が付いた分、安心感は増しました。主に使っているレンズ、M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 との相性もなかなかです。このレンズは解像度が高いので、GH4の4K撮影に最適です。GH3での使用時も、鳥肌が立つほどの解像度でびっくりした記憶がありますが、GH4はもちろんさらにその上の画質でした。GH4で4K撮影をするときは解像度の良いレンズを使うことが望ましいと思います。数年前の静止画並の解像度ですので。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物
風景
室内
スポーツ

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

木星より惑星さん

  • レビュー投稿数:12件
  • 累計支持数:98人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
3件
21件
デジタル一眼カメラ
1件
15件
ブルーレイ・DVDレコーダー
1件
5件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー5
携帯性2
機能性3
液晶5
ホールド感5

日常や旅行やイベント撮りといった程度の用途で使う素人が1カ月使った感想です。
GH3は1年使ってました。
ほとんど動画しか使わないのでそっちの方面のレビューです。


【デザイン】
別に悪く言う理由もないです。
デザインを無意味にコロコロ変えたがるパナがよくぞGH3と同じガワで我慢してくれたと思う。

【画質】
FHD60pは100Mbps記録で若干良くなったと思います。
ALL-Iは200Mになってもそのデータ量に見合うほど画質は良くないです。凝った編集をしないアマチュアには必要ないんじゃないでしょうか。

4KはAF合いにくいので動体には使いづらい。MFの腕があれば違うんでしょうけど。
ノイズも情報量が多い分?目立つので設定はキッチリしないとダメですね。

FHDもAFは多少良くなったかな、って程度かな。相変わらず大外し&迷いも健在です^^
空間ナンチャラを動画撮影で発揮できる日が来ればいいですね。

全然褒めてないけど代わりになる機種がないので満足度5です。


【操作性】
とりあえずシャッター音がカッコよくなったのでOKです。
上部のiso、露出、WBボタンの3点セットは相変わらず押しにくい位置に。慣れても押しにくい。


【バッテリー】
GH3からの脅威のバッテリー持ちは健在です。4Kで2時間録画してもメモリ1個減る程度でした。連続撮影ではありませんが。


【機能性】
GH4に新たに搭載された機能で一番魅力的に思えたフォーカスピーキングが動画撮影時はMFのみってのが残念。
AF+MFでの適用も簡単にできそうで実用的にはありがたいはずなので、さっさとファームアップで対応してほしいです。
あとは動画撮影時のiso上限設定もできるようにしてほしい。
どうせiso6400が上限なんだから、ユーザーの都合で800や1600を上限にしてもいいじゃない。

【液晶】
特に不満なし


【総評】
4Kはおまけぐらいの気持ちで購入したのでまあ次に60p対応で出たときに期待してます。
本体収録できるデジカメは現時点でパナしか出してないから文句も言えない。

上で書いた動画撮影時のピーキングとiso上限設定をなんとかしてくれたら満足度5に変えにきます。


【追記・4K動画について】
AFについてしか書いてませんでしたが、気付いたことがあって追記します。
GH4のEXテレコン(60p)で動画を撮ってみましたが、GH3の30pテレコンよりAFがずいぶん改善されていました。
やっとFullHDのEXテレコンが実用的になったと思います。
EXテレコンでなくとも30pと60pではAF性能にかなり差があったので、そのままその差が出ただけだと思いますが。

でEXテレコンの画質を見て思ったのですが、4K動画の傾向とすごくよく似ています。
粒子感があってなんともすっきりしない、GHシリーズ(とくに3,4の60p動画)のような艶めかしさ、ツヤツヤ感が全くない画質です。
要するに画素混合とクロップの違いってやつですかね?
確かに4KはFullHDでは表現できないディテールを拾ってきてはいますが、4Kに関しては「こんなのGH画質じゃない」感を抱いてます。

先に「文句言えない」と言いながらも結局書いてしまった、すいません。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
室内
スポーツ

参考になった8人(再レビュー後:7人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ゴーグルVさん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:46人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
7件
7件
レンズ
1件
3件
デジタルカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質3
操作性5
バッテリー5
携帯性4
機能性4
液晶4
ホールド感5

マイクロフォーサーズはGH4の他にE−M1を利用中です

【デザイン】
 ・基本GH3から大きくは変わっていないです。
  大きくなったアイカップやモードダイヤルのロックボタンなど
  着実に改善されています
【画質】
 ・基本的にはGH3から大きく変わっていないと思います
  (撮影はRAW中心です)
【操作性】
 ・パナソニックのGHシリーズは操作性が良いと思います
  (キヤノン、ニコン、ペンタックスのカメラは使った事が無いです)
【バッテリー】
 ・重いけれど大容量なので撮影枚数が多くて便利
【携帯性】
 ・絶対的な質量は大きめですが、
  個人的には携帯性は良いと思っております。
【機能性】
 ・AFが良くなったのがはっきりわかります。
  ファインダーも背面液晶も見やすくなりより使いやすくなってます
 ・目玉の4K動画は自分は殆ど使っていないです
【液晶】
 ・ファインダーも背面液晶も見やすくなりました。
【ホールド感】
 ・バッテリーグリップも付けて使ってます。
  GH3同様良好です
【総評】
 ・個人的はE−M1よりこちらの方が好きなカメラです

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

taka0730さん

  • レビュー投稿数:96件
  • 累計支持数:672人
  • ファン数:8人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
4件
2581件
液晶テレビ・有機ELテレビ
4件
916件
レンズ
3件
324件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感5
当機種少女時代 テヨン ISO3200
当機種IU(アイユ) 4Kからの切り出し ISO1600
 

少女時代 テヨン ISO3200

IU(アイユ) 4Kからの切り出し ISO1600

 

ライブで歌手を撮るのが目的で購入しました。GX7から買い換えましたので、その違いについても述べたいと思います。

【デザイン】
ダイヤルがGH3よりさらに高くニョキっと伸びているので不恰好ですが操作はしやすいです。GX7(黒)は表面処理がプレーンなのでキズが付かないよう扱うのに気を使いましたが、GH4は梨地なので気が楽です。全体に高級感を感じます。

【画質】
静止画は色調もノイズもほぼGX7と同じです。色に癖がなくて少し地味に感じますが、曇りの日には「風景」など設定を変えれば対応できます。高感度での画質はマイクロフォーサーズの限界を感じますがISO1600までは常用できます。GX7より高感度時の諧調がよくなったような気がします。
FHD動画をGX7と比較すると高感度ノイズ(ISO3200以上)が激減しています。4K動画は非常に鮮明繊細で、一枚ベールをはぎとったような感じで、フルHDモニターでもその違いが分かります。4Kテレビは要らないと昔から訴えてきたのですが、4Kカメラは意味があると実感しています。とにかく新しい時代の扉が開かれたような衝撃があります。

【操作性】
大きなモードダイヤルが回しやすいです。十分固いのでロックボタンはいらないと思います。後ろダイヤルが軽く回り、気が付いたら絞りが変わっていたりしますので、もう少し固くしてほしいです。
GX7の後ろダイヤルはプッシュボタンも兼ねており2つの機能が割り当てられたのですが、GH4は一つのみです。しかし前ダイヤルもありますし、ファンクションボタンも多くいろいろカスタマイズできるので操作性はいいです。SDカードのドアが底面ではなくグリップ側面にあるので交換しやすいのもいいですね。単写と連写がダイヤル一つで切り替えられるのも便利です。

【バッテリー】
バッテリーが大きいのでGX7より格段に長持ちします。とくに動画撮影時には安心感が違います。メモリ残が1になっても、まだ10分くらいは動画が撮れます。

【携帯性】
マイクロフォーサーズとしては大きいのですが、パンケーキズームと組み合わせると旅先でかばんに入れて持ち歩くことは苦になりません。望遠レンズはAPS-C機より小さいので、トータルで十分にコンパクトで携帯性に優れています。

【機能性】
GX7で不満だった部分、@シャッターショックが大きい。Aファインダーが見にくい。B内蔵マイクの音質が悪い。という部分がすべて解決しています。@シャッターショックについては電子シャッターと較べると差はありますが、超望遠でもメカシャッターが不安なく使用できます。Aファインダーについては、GX7より格段に見やすいです。とくにめがねをしている人にとってはその違いは大きいです。色もGX7のファインダーより良くなっています。Bの内蔵マイクについては、GX7ではホワイトノイズが大き目で音場感も狭かったのですが、GH4ではホワイトノイズも少なく音場感も広くとてもクリアな音質で満足です。それにマイク端子が付いているのも大きいです。
その他についてですが、連写性能も向上して、AFSでは秒間12コマで撮れるのがすごいです。ただ絞り開放以外では連写速度が落ちてしまいます。
空間認識AFを搭載ということですが、静止画ではGX7でも十分速いので違いがよくわかりませんが、動画は速くなっているような気がします。しかし、4K撮影時のAFはFHDと比較すると迷いが多く不満です。

【液晶】
背面液晶については、画質はGX7と大差なくとてもきれいです。バリアングルなので、縦位置で建物を見上げるように撮る時も便利だし、自分撮りもできます。

【ホールド感】
グリップが非常に握りやすくて手にフィットします。100-300mm使用時でも安心して手持ちで撮影できます。

【総評】
GX7で不満な点が多かったのですが、GH4ではすべての不満点が消えておりとても満足しています。
それに、4K動画が思いのほかきれいで800万画素の写真として切り出すこともできるので、ほとんど動画専用になりそうです。
あえて不満な点をあげると、4K撮影時のAFが遅いことですので、これはGH5で解決してもらいたい課題です。あと、顔認識AFのときに歌手のマイクにピントが合ってしまう現象についてはメーカーの人も認めていますが、これは黒かガンメタのマイクなら問題ないと思われます。
最大の不満点は、4Kの高画質を生かす高画質の超望遠レンズがないことです。
とにかく欠点の少ない万能機ですので、GH5が出るまで使い続けることになるでしょう。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物

参考になった11人(再レビュー後:9人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

haru888さん

  • レビュー投稿数:39件
  • 累計支持数:702人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
13件
98件
レンズ
6件
23件
デジタルカメラ
9件
15件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー4
携帯性3
機能性4
液晶5
ホールド感5
機種不明4K動画切り出し GH4&M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8
機種不明LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 annd GH4
 

4K動画切り出し GH4&M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8

LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 annd GH4

 

フルサイズを含め様々なフォーマットのカメラを使ってます。
マイクロフォサーズでは最近まではE−M1とGX7を使ってましたが
4K動画も試してみたいと思い、断腸の思いでE−M1とGX7を下取りして、GH4を購入
とくにE−M1はかなり気に入っていて、5軸ブレ補正、カラーフィルター、アートフィルターの機能など
捨てがたい魅力があったのですが 意を決して決別。

動画に関しては評判通りなので、主に静止画中心のレビューをさせて頂きます。
正直マイクロフォサーズの画質に関しては最近の機種は 大きな違いは無い様に思えます。
気持ちローパスレスのE−M1の方が解像感があるように感じはしましたが レンズを明るい単焦点に
変えることで解消。あとはメーカーの色の好みでしょうね。

とくに素晴らしく感じたのはAFです。驚いたことに白い被写体でも、ほぼばっちりと合焦します。
動画ばかり注目されるGH4ですが、空間認識AFの技術は素晴らしく、これだけでも価値があるカメラ
暗所の撮影においても高感度撮影において前機種よりもノイズが多いと思ってる方もいらっしゃると思いますが
正確な比較をしてないのでなんとも言えませんが 個人的にはIso3200までは常用できるかと思います。
何よりも高感度が強くても暗所でピントが合わなければ意味が無い GH4はー4EVまで撮影でき
ナイトスナップもレスポンス良い撮影を楽しめますね。

この機種に関しては言いたいことが沢山あるのですが
良い意味で家電メーカーが全力で作ったカメラの一台
静止画においても まさしくマイクロフォサーズ最高峰と言って間違いないでしょう。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物
子供・動物
夜景

参考になった26

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

LUMIX DMC-GH4 ボディのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GH4 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-GH4 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 4月24日

LUMIX DMC-GH4 ボディをお気に入り製品に追加する <560

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意