686S2 [ブラック・アッシュ ペア]
- 「分離型ダブルドーム・トゥイーター」を備えた、ブックシェルフ型/ウォールマウント型スピーカー。
- メインドライバーには、25mmボイスコイルを搭載した5インチのバス/ミッドレンジユニットを採用。
- 開口部の周囲にゴルフボールのようなくぼみのあるフロントファイアリングのフローポートを搭載することで、低音域の音質を向上。

-
- スピーカー -位
- ブックシェルフスピーカー -位
購入の際は販売本数をご確認ください
686S2 [ブラック・アッシュ ペア]Bowers & Wilkins
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月

よく投稿するカテゴリ
2017年3月14日 14:42 [1011288-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
中音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
サイズ | 5 |
追伸〜ヤマハの参考機種はNS-B750の誤りでした。
最近アナログレコードをハイレゾ化して聞くようになってから、今まで使っていたLS-K901では満足できず、スピーカーのアップグレードを考えました。今回の購入条件はペアで10万円以下、中高音の立ち上がりが良い小型ブックシェルフスピーカーでしたが、色々試聴した中で当機がピッタリでした。
【デザイン】 好みによると思いますが、価格に対してはやや安っぽさがあります。最後まで迷ったYAMAHA NS-705と比較してやや見劣りしましたが、音を聞いて購入を決めたのでこれはまぁ良しとします。
【高音の音質】 対抗は上記NS-705で最後まで悩みましたが、中高音の抜けは当機が好みでした。NS-705のほうがすべての音を満遍なく出す感じで、低音の量感がある分高音の解像をやや邪魔しているような気がしました。(あくまでも好みです)
【中音の音質】 高音に追随するような感じの繊細な音がします。好みによりますがボーカルを押し出すような量感ではなく、高音とのつながりが良い感じです。
【低音の音質】 マンションの自室で使うので、最初から過剰な低音は期待していませんでした。タイトな感じでボリューム感はやや抑え気味、決して貧弱ではなく全体の音を下支えするような感じです。上級期の685はハコが大きい分、ボリュームもしっかり出してくる感じでした。ここは用途や好みによると思います。
【サイズ】 申し分なしです。LS-K901を置いてあった幅にすっぽりと収まります。スペースを変えずに音質を丸ごとアップグレードできました。
【総評】 今回はアナログ音源を”綺麗に鳴らす”ために少し中高音偏重の音選びをしました。LS-K901のややこもった中高音に対して、すっきりと抜けが良くなりました。期待通りです。クラシックの弦や、ドラムのアタック音などのDETAILが浮き出てくるような感じです。
一方、わずか 1/3の価格のKENWOOD LS-K901の実力も再認識しました。表現力で当機には及ばないまでも、イイ線行ってますし、低音の量感は勝ってます。しばらく音源による使い分けをしていこうと思っています。
- 使用目的
- クラシック・オペラ
- ロック
- 設置場所
- 寝室・自室
- 広さ
- 6〜7畳
参考になった3人(再レビュー後:3人)
2017年3月14日 00:48 [1011288-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
中音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
サイズ | 5 |
最近アナログレコードをハイレゾ化して聞くようになってから、今まで使っていたLS-K901では満足できず、スピーカーのアップグレードを考えました。今回の購入条件はペアで10万円以下、中高音の立ち上がりが良い小型ブックシェルフスピーカーでしたが、色々試聴した中で当機がピッタリでした。
【デザイン】 好みによると思いますが、価格に対してはやや安っぽさがあります。最後まで迷ったYAMAHA NS-705と比較してやや見劣りしましたが、音を聞いて購入を決めたのでこれはまぁ良しとします。
【高音の音質】 対抗は上記NS-705で最後まで悩みましたが、中高音の抜けは当機が好みでした。NS-705のほうがすべての音を満遍なく出す感じで、低音の量感がある分高音の解像をやや邪魔しているような気がしました。(あくまでも好みです)
【中音の音質】 高音に追随するような感じの繊細な音がします。好みによりますがボーカルを押し出すような量感ではなく、高音とのつながりが良い感じです。
【低音の音質】 マンションの自室で使うので、最初から過剰な低音は期待していませんでした。タイトな感じでボリューム感はやや抑え気味、決して貧弱ではなく全体の音を下支えするような感じです。上級期の685はハコが大きい分、ボリュームもしっかり出してくる感じでした。ここは用途や好みによると思います。
【サイズ】 申し分なしです。LS-K901を置いてあった幅にすっぽりと収まります。スペースを変えずに音質を丸ごとアップグレードできました。
【総評】 今回はアナログ音源を”綺麗に鳴らす”ために少し中高音偏重の音選びをしました。LS-K901のややこもった中高音に対して、すっきりと抜けが良くなりました。期待通りです。クラシックの弦や、ドラムのアタック音などのDETAILが浮き出てくるような感じです。
一方、わずか 1/3の価格のKENWOOD LS-K901の実力も再認識しました。表現力で当機には及ばないまでも、イイ線行ってますし、低音の量感は勝ってます。しばらく音源による使い分けをしていこうと思っています。
- 使用目的
- クラシック・オペラ
- ロック
- 設置場所
- 寝室・自室
- 広さ
- 6〜7畳
参考になった0人
「686S2 [ブラック・アッシュ ペア]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年2月28日 23:04 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年3月2日 20:37 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年6月15日 13:14 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年5月7日 08:08 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年3月18日 11:48 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年3月14日 14:42 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年12月20日 11:36 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年8月28日 19:22 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年6月8日 23:02 |
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
(スピーカー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
