
よく投稿するカテゴリ
2014年11月28日 21:36 [773905-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 2 |
使いやすさ | 2 |
持ち運びやすさ | 3 |
バッテリ | 4 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
2年ほど前、この2画面ノートのTAICHIの登場に驚いた人は多かったと思う。
僕もその一人、
事情があって、最近13inchのTAICHIをしばらく使ってみてるが、これが相当に使いづらく感じてる。
まず、裏と表の自動切り換え機能。 この動作が結構問題を起こす。 想定通りに自動で切り替わらない場合は、Close_Lidと Display Driverを上書きインストールして、再起動すれば大抵直るが、これが結構な頻度で発生する。
特にWindows Update等で 思いもかけずそうなることが多い。
さらに、
Win8.0->8.1->8.1update
とWindowsをアップすると同時に BIOSも対応BIOSへバージョンアップが必須だった。ドライバソフトだけの更新ではNGだ。 次の Windows10では 対応BIOSが提供されるのだろうか?
後、内側パネルにタッチ機能がないのは、やはり使いづらい。外側のタッチパネルは綺麗だが、驚くことに著作権保護のHDCPに非対応である。 DLNA DCTP/IP対応の視聴ソフトは 内側パネルでないと動かない...
次に同形態のノートを買うかと聞かれたら、迷わずNOである。
タッチパネルは一枚で ノート形状とタブレットモードを使い分ける形式のほうが僕には自然に感じられる。
10inch TAICHIとは違うのかも知れない。
- レベル
- 上級者
- 使用目的
- 文書作成
- 画像処理
- その他
参考になった4人
「TAICHI31 TAICHI31-CX012P」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年11月10日 12:00 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年11月28日 21:36 |
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位GALLERIA RL5C-R35T Core i5 11400H/RTX 3050Ti/15.6 フルHD 144Hz/16GBメモリ/NVMe SSD 512GB K/10282-11b

満足度5


360度回転ヒンジが便利。15.6型タッチパネルのおすすめ機種
(ノートパソコン > dynabook F6 P1F6UPBS)5
鈴木啓一 さん
(ノートパソコン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
