『Radeon HD 5870からの乗り換え』 ZOTAC ZOTAC GeForce GTX 750 1GB ZTGTX750-1GD5R01/ZT-70701-10M [PCIExp 1GB] かぷぅさんのレビュー・評価

2014年 2月19日 登録

ZOTAC GeForce GTX 750 1GB ZTGTX750-1GD5R01/ZT-70701-10M [PCIExp 1GB]

「GeForce GTX 750」搭載の完全無音ビデオカード

ZOTAC GeForce GTX 750 1GB ZTGTX750-1GD5R01/ZT-70701-10M [PCIExp 1GB] 製品画像

拡大

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

搭載チップ:NVIDIA/GeForce GTX 750 バスインターフェイス:PCI Express 3.0 x16 モニタ端子:DVIx2/miniHDMIx1 メモリ:GDDR5/1GB ZOTAC GeForce GTX 750 1GB ZTGTX750-1GD5R01/ZT-70701-10M [PCIExp 1GB]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • ZOTAC GeForce GTX 750 1GB ZTGTX750-1GD5R01/ZT-70701-10M [PCIExp 1GB]の価格比較
  • ZOTAC GeForce GTX 750 1GB ZTGTX750-1GD5R01/ZT-70701-10M [PCIExp 1GB]の店頭購入
  • ZOTAC GeForce GTX 750 1GB ZTGTX750-1GD5R01/ZT-70701-10M [PCIExp 1GB]のスペック・仕様
  • ZOTAC GeForce GTX 750 1GB ZTGTX750-1GD5R01/ZT-70701-10M [PCIExp 1GB]のレビュー
  • ZOTAC GeForce GTX 750 1GB ZTGTX750-1GD5R01/ZT-70701-10M [PCIExp 1GB]のクチコミ
  • ZOTAC GeForce GTX 750 1GB ZTGTX750-1GD5R01/ZT-70701-10M [PCIExp 1GB]の画像・動画
  • ZOTAC GeForce GTX 750 1GB ZTGTX750-1GD5R01/ZT-70701-10M [PCIExp 1GB]のピックアップリスト
  • ZOTAC GeForce GTX 750 1GB ZTGTX750-1GD5R01/ZT-70701-10M [PCIExp 1GB]のオークション

ZOTAC GeForce GTX 750 1GB ZTGTX750-1GD5R01/ZT-70701-10M [PCIExp 1GB]ZOTAC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2014年 2月19日

  • ZOTAC GeForce GTX 750 1GB ZTGTX750-1GD5R01/ZT-70701-10M [PCIExp 1GB]の価格比較
  • ZOTAC GeForce GTX 750 1GB ZTGTX750-1GD5R01/ZT-70701-10M [PCIExp 1GB]の店頭購入
  • ZOTAC GeForce GTX 750 1GB ZTGTX750-1GD5R01/ZT-70701-10M [PCIExp 1GB]のスペック・仕様
  • ZOTAC GeForce GTX 750 1GB ZTGTX750-1GD5R01/ZT-70701-10M [PCIExp 1GB]のレビュー
  • ZOTAC GeForce GTX 750 1GB ZTGTX750-1GD5R01/ZT-70701-10M [PCIExp 1GB]のクチコミ
  • ZOTAC GeForce GTX 750 1GB ZTGTX750-1GD5R01/ZT-70701-10M [PCIExp 1GB]の画像・動画
  • ZOTAC GeForce GTX 750 1GB ZTGTX750-1GD5R01/ZT-70701-10M [PCIExp 1GB]のピックアップリスト
  • ZOTAC GeForce GTX 750 1GB ZTGTX750-1GD5R01/ZT-70701-10M [PCIExp 1GB]のオークション
ユーザーレビュー > パソコン > グラフィックボード・ビデオカード > ZOTAC > ZOTAC GeForce GTX 750 1GB ZTGTX750-1GD5R01/ZT-70701-10M [PCIExp 1GB]

『Radeon HD 5870からの乗り換え』 かぷぅさん のレビュー・評価

rss

あなたのレビューを投稿しませんか?

ZOTAC GeForce GTX 750 1GB ZTGTX750-1GD5R01/ZT-70701-10M [PCIExp 1GB]のレビューを書く

かぷぅさん

  • レビュー投稿数:391件
  • 累計支持数:903人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ドライバー
49件
1件
ゴルフシャフト
46件
0件
ユーティリティー
37件
0件
もっと見る
満足度5
安定性5
画質4
機能性4
処理速度4
静音性5
付属ソフト無評価
Radeon HD 5870からの乗り換え

もうずいぶん長いこと使ってるPhenom II X6-1090Tマシン用。
Radeon HD 5870からの乗り換えです。元々のマシンがHDD5台のストライピングに電力バカ食いGPU・CPUという組み合わせだったので、当初はよかったものの電源の劣化のせいか、起動が一発でうまくいかないことが頻発・・・。というわけで、選定基準は「性能を落とさずに電力消費を落としたい」「ついでにCUDAも使いたい(プログラミング)」、ということで候補はGTX750 TiとGTX750くらいに絞り込まれました。入手しやすかったのがTiでない本製品だったのでこれになりました。メーカーの選定などに特に深い意味はないです。

【安定性】
補助電源不要の低消費電力ボードのため?、過去構成のような不安定要素はなく安定してます。

【画質】
良くも悪くも昔通りのGeForceの画質です(2D)。3Dは気休め程度に動けばなんでもいいや・・・(どうせゲームやらないし)。

【機能性】
CUDA対応なのがポイント高い。というか他は必要な画面枚数(と出力仕様)が映ればどうでもいい・・・。
CUDAにするかOpenCLにするか(C++ AMPという手もあるが)は趣味の世界なので略。

【処理速度】
個人的にはGPGPU目当てでしかないので、この価格帯のボードで単精度浮動小数点演算なら1TFlops超えるというのは、すごいと思う。時代の進歩を感じる。
しかし、倍精度になるとがた落ちなのがいただけない(ゲームするだけの人には全く関係ない)。
正直この辺の価格帯より下は、今新規でPC組む人たちからは完全に見向きをされないレンジですよね?(IntelもAMDもCPU内蔵のGPUが高性能になったため)
GTX750クラスでギリギリ「追加で挿す価値を十分に見いだせる(体感できる)」レンジ。
なお、ベンチマークのスコアでいえば、Radeon HD 5870より若干上になります。

【静音性】
(周りがうるさすぎて気にならないだけかもしれないが)全然気にならない。これまでつけてたRadeon HD 5870よりは静かだと思う。

【付属ソフト】
開封すらしてないので無評価

【総評】
安いけどハイエンドゲーマー以外には十分な性能の実力派ボード。
ただしゲームやらないならそもそも一般ユーザーには(Intel・AMDともCPU内蔵のGPUが高性能になったため)新規のPC組立てならほぼ必要ないかも。アップグレード用途にはあり。
NVIDIA公式的にはGTX750 Tiは外部電源必要なのですが、実際の製品は外部電源不要のボードが溢れてるし、値段もそんなに変わらないし、買うつもりならGTX750 Tiを買った方が幸せになれるとは思う。

個人的には、「ロープロファイル対応」かつ「1スロット占有」なボードも出して欲しいなと思う。この要求をすると一気にGT730とかまでクラスが下がってしまって、ホントに増設する意味がなくなってしまう・・・。

【追記】
NVEncを使った動画エンコードを試してみました(使用ソフトはA's Video Converter)。
画質もまぁそれなりだし、何より速い。H264しか対応してませんが、フルHDで2動画同時にエンコードしても平均120fps以上は出るので、十分じゃないかなと。
Pascal世代ではH265も対応してるらしいので、ちょっと興味がむくむくと・・・(注:ゲームは一切やらないのですが)。

レベル
自作経験豊富
重視項目
スペック重視

参考になった1人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする
満足度5
安定性5
画質4
機能性4
処理速度4
静音性5
付属ソフト無評価
Radeon HD 5870からの乗り換え

もうずいぶん長いこと使ってるPhenom II X6-1090Tマシン用。
Radeon HD 5870からの乗り換えです。元々のマシンがHDD5台のストライピングに電力バカ食いGPU・CPUという組み合わせだったので、当初はよかったものの電源の劣化のせいか、起動が一発でうまくいかないことが頻発・・・。というわけで、選定基準は「性能を落とさずに電力消費を落としたい」「ついでにCUDAも使いたい(プログラミング)」、ということで候補はGTX750 TiとGTX750くらいに絞り込まれました。入手しやすかったのがTiでない本製品だったのでこれになりました。メーカーの選定などに特に深い意味はないです。

【安定性】
補助電源不要の低消費電力ボードのため?、過去構成のような不安定要素はなく安定してます。

【画質】
良くも悪くも昔通りのGeForceの画質です(2D)。3Dは気休め程度に動けばなんでもいいや・・・(どうせゲームやらないし)。

【機能性】
CUDA対応なのがポイント高い。というか他は必要な画面枚数(と出力仕様)が映ればどうでもいい・・・。
CUDAにするかOpenCLにするか(C++ AMPという手もあるが)は趣味の世界なので略。

【処理速度】
個人的にはGPGPU目当てでしかないので、この価格帯のボードで単精度浮動小数点演算なら1TFlops超えるというのは、すごいと思う。時代の進歩を感じる。
しかし、倍精度になるとがた落ちなのがいただけない(ゲームするだけの人には全く関係ない)。
正直この辺の価格帯より下は、今新規でPC組む人たちからは完全に見向きをされないレンジですよね?(IntelもAMDもCPU内蔵のGPUが高性能になったため)
GTX750クラスでギリギリ「追加で挿す価値を十分に見いだせる(体感できる)」レンジ。
なお、ベンチマークのスコアでいえば、Radeon HD 5870より若干上になります。

【静音性】
(周りがうるさすぎて気にならないだけかもしれないが)全然気にならない。これまでつけてたRadeon HD 5870よりは静かだと思う。

【付属ソフト】
開封すらしてないので無評価

【総評】
安いけどハイエンドゲーマー以外には十分な性能の実力派ボード。
ただしゲームやらないならそもそも一般ユーザーには(Intel・AMDともCPU内蔵のGPUが高性能になったため)新規のPC組立てならほぼ必要ないかも。アップグレード用途にはあり。
NVIDIA公式的にはGTX750 Tiは外部電源必要なのですが、実際の製品は外部電源不要のボードが溢れてるし、値段もそんなに変わらないし、買うつもりならGTX750 Tiを買った方が幸せになれるとは思う。

個人的には、「ロープロファイル対応」かつ「1スロット占有」なボードも出して欲しいなと思う。この要求をすると一気にGT730とかまでクラスが下がってしまって、ホントに増設する意味がなくなってしまう・・・。

レベル
自作経験豊富
重視項目
スペック重視

参考になった1

 
 
 
 
 
 

「ZOTAC GeForce GTX 750 1GB ZTGTX750-1GD5R01/ZT-70701-10M [PCIExp 1GB]」の新着レビュー

あなたのレビューを投稿しませんか?

ZOTAC GeForce GTX 750 1GB ZTGTX750-1GD5R01/ZT-70701-10M [PCIExp 1GB]のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

ZOTAC GeForce GTX 750 1GB ZTGTX750-1GD5R01/ZT-70701-10M [PCIExp 1GB]
ZOTAC

ZOTAC GeForce GTX 750 1GB ZTGTX750-1GD5R01/ZT-70701-10M [PCIExp 1GB]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2014年 2月19日

ZOTAC GeForce GTX 750 1GB ZTGTX750-1GD5R01/ZT-70701-10M [PCIExp 1GB]をお気に入り製品に追加する <48

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(グラフィックボード・ビデオカード)

ご注意