ZOTAC GeForce GTX 750 1GB ZTGTX750-1GD5R01/ZT-70701-10M [PCIExp 1GB]ZOTAC
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2014年 2月19日
ZOTAC GeForce GTX 750 1GB ZTGTX750-1GD5R01/ZT-70701-10M [PCIExp 1GB] のユーザーレビュー・評価


よく投稿するカテゴリ
2014年5月6日 16:21 [714183-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
機能性 | 3 |
処理速度 | 4 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
パッケージと中身 |
ファン部とヒートシンク(気持ち表面積が多い) |
サイドからみた厚さと裏面 |
![]() |
![]() |
![]() |
3DMark・左がQ9550、右がCore i3 2120 |
3DMarkテスト時の仕様(左Q9550、右2120) |
おまけでWinScoreShare |
もう2千円足すとワンランク上のGTX750Tiモデルが買えてしまいますが、
古いPCのアップグレード用としてなら十分選択肢でありだと思いました。
古いPCのCPUの処理速度、メモリーの転送処理速度、HDDの転送速度(SSDは別)などの性能を考えつつ、延命に投資する額のバランスを考えた時、あまり高性能のグラフィックカードは勿体無いと思い調べる事にしました。
比較検討した製品を性能順(Passmarkサイトを参考)にすると
GTX660Ti>GTX660>GTX750Ti>GTX750>RadeonHD7790>RadeonR9 260X>GTX650Ti>GTX650>RadeonHD7770
最初予算は1万円前後。
少しでも長く使えるもの・CPU等がダメになってもグラフィックカードだけは使いまわせるもの。
また、物理演算を使うゲーム(World of Tanks:WoT)を遊びたいので色々調べたところ、HavokPhysics≒PhysXでも対応できそうなので今回はGTX750を試すことに。
下記の環境に取り付けて常用しております。
◆PCその1(6年程前のPC・HDDと電源のみ新品に交換済)◆
CPU:Intel Core2Quad9550
M/B:GIGABYTE P35-D4S(PCI-Ex1.1迄の対応)
MEM:CFD DDR2-800 1GB×2枚+2GB×2枚=6GB
GPU:この製品
HDD:HGST HDS721050CLA362(500GB 7200rpm SATA2.0接続)
POW:玄人志向 KRPW-SS600W/85+
OS:Windows7 Pro 64bit
PCI-Express1.1動作ではどれぐらい性能低下が起こるか見るため、下記の仕様の最近のPCに取り付けて簡単に比較してみました。
◆PCその2(比較的最近のPC)◆
CPU:Intel Core i3 2120
M/B:ASRock H67-DE3
MEM:CFD DDR3-1333 4GB×2枚=8GB
HDD:Intel SSD SA2CW120G3K5(120GB SATA3.0接続)
GPU:この製品
POW:玄人志向 KRPW-SS600W/85+
OS:Windows8.1 Pro 64bit
ただ、こっちのPCに取り付けた際にLANカード(Intel GigabitCT)と相性が発生
起動しないor起動がやたら遅く不思議に思い試行錯誤すると、LANカードのBIOSかIRQが競合してい様で起動時に認識する順番のところで詰まっていました。
LANカードを外すことでとりあえず解決。
ベンチマークの値に賛否両論ありますが、
他の方の参考・指標の為にベンチマークの情報を掲載します。
▼3D Mark(Vesion 1.2.362)
FS:Fire Strike(DirectX 11)
CG:Cloud Gate(DirectX 10相当)
IS:Ice Storm(DirectX 9相当)
◆【PCその1】
FS: 3,214
CG: 9,967
IS:89,186
◆【PCその2】
FS: 3,275
CG:10,059
IS:90,306
ほぼ誤差の範囲でしょうか。
PCその1には元々ATI RadeonHD4850を付けていました。
個人的には古いPCがまだまだ使えることが判り大満足です。
PassmarkのサイトではQ9550はCore i3(3GHz以下)とほぼ同じ性能
Core i5なら2390T(Sandy)と同じぐらいなのでまだまだ現役です!(きっと
購入時、PCI-Expressに関しては事前に下記のサイトを参考にしました。
▼Was bringt PCI Express 3.0 derzeit?
http://www.3dcenter.org/news/was-bringt-pci-express-30-derzeit
PCI-Exp3.0とPCI-Exp2.0では誤差レベル。
PCI-Exp3.0とPCI-Exp1.1では、平均約7%の性能低下。
瞬間最大で約26%ほど性能低下が起こるが、変化はいずれも体感では判らないとの事
【安定性】
ドライバはnVidiaより最新の物を入れ、エラーは全く出ず非常に安定して使えております。
ただ先にも書いたように、別のPCでテストした際に相性と思われる症状が発生。
他の製品でも同様に起こりうる問題ですが他のPCで使った際、若干不安が残るのでマイナス1点の4点としました。
【画質】
RadeonもGeForceもIntelHDも画質は最近は同じと聞いていたのですが、
IntelとGFを比べた時にGFの方が若干発色が良いのが意外でした。
画質設定・機能設定の方はWindowsやドライバ次第でもあります。
なので普通を3点として、画質に関してプラス1点の4点としました。
【機能性】
機能に関しては可もなく不可もなく普通の3点
(HDMIコネクタがMiniHDMIなので別途ケーブルを)
【処理速度】
値段相応の十分な処理速度だと思いました。
ただ、ゲームに対して十分な処理速度とは言い切れない為、4点としました。
【静音性】
この製品のファンの音は非常に静かで、生活騒音以下です。
ケースを開けて耳を近づけて判るくらいに。
玄人志向のGTX750も検討しましたが、ロープロファイル対応のため
ファンが小さい=高回転、ファンの音が気になるというレビューを他所で拝見。
ファンレス製品と比べると音があるのは仕方がありませんが、
ファン付き製品の中では非常に静かな部類に入るので5点。
【付属ソフト】
付属CDは使用していないので無評価
【総評】
ゲームは時折する程度だけど、折角買うならある程度長く使える位の性能は欲しい。
でもお金はあまり掛けたくない。
そういう方には丁度いいクラスのカードだと思いました。
こちらのモデルは性能や値段を考えると中途半端な位置づけではありますが、
自分には丁度良かったです。
ただ折角買うならもう2千円足してTiモデルを買えば良かったかもと思う節も。
ゲームメインでするのであればもう少し予算をアップすることをお勧めします。
ゲームが付属されている訳でもなく、特別仕様でもないリファレンス通りの製品です。
低発熱・ファンの静かさに大満足しているので
3点を普通とした時、プラス1点の4点としました。
- 比較製品
- 玄人志向 > GF-GTX750-LE1GHD [PCIExp 1GB]
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
この製品の最安価格を見る
![ZOTAC GeForce GTX 750 1GB ZTGTX750-1GD5R01/ZT-70701-10M [PCIExp 1GB]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0000625116.jpg)
ZOTAC GeForce GTX 750 1GB ZTGTX750-1GD5R01/ZT-70701-10M [PCIExp 1GB]
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 登録日:2014年 2月19日
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新
-
【Myコレクション】5600
-
【欲しいものリスト】安いゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】白PC 良いのあったら教えてください!
(グラフィックボード・ビデオカード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
