
よく投稿するカテゴリ
2025年1月7日 06:42 [929104-3]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 5 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 4 |
付属ソフト | 5 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
いつものパッケージ |
中身 |
発熱そんなに高くないのに、結構しっかりとしたヒートシンクが。 |
![]() |
![]() |
|
ファンは小型のものがひとつ。コレで十分らしい。 |
B75の古いチップでも、このスコア |
そんな風に迷ってる方も少なからず居るんじゃないかなぁ…と思う。
私は両方とも買ったのだが、私的な感想を述べると…
この先、グラフィックの激しいゲームを2年4年と続けるのであれば、最低でも、現時点で高いコスパのGTX960に手を伸ばし、3年程度のサイクルで買い換えるのが良いんじゃないかなぁと思う。
だが、もしそうでないならば…
「取り合えず今目当てのゲームがあって、それはこのグラボで十分。この先、新たなゲームをするかはわからない。元々そんなにグラフィックの凝ったゲーム好きじゃないし…」
って方ならば、本品で十分と思える。
何を隠そう、私がそのタイプだったから。
もしこの先、新しいことに興味が出て、より高性能なものが必要になったなら、必要に応じて、その時その時の高コスパ・省電力製品に買い換えれば良いと思う。
このジャンルの進歩は激しいから。
ちなみに本品の特筆すべきところは、低コスパである以外に、とても低発熱であること。
ベンチマーク中、ヒートシンクに指を当てていたが、さほど熱くならなかったし、結構な窒息ケースにいれて使用しているのだが、問題なく運用できている。
星は五つで。
参考になった28人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年10月28日 16:38 [1897346-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 5 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 4 |
付属ソフト | 5 |
【安定性】
5年以上不具合なし。
【画質】
フルHDで不満なし。
【機能性】
不満なし。
【処理速度】
Youtube見るぐらいなので問題なし。
【静音性】
低温時もファンが回っているので多少気になる。
【付属ソフト】
優秀。
【総評】
スリムPCで2画面にデジタル出力するため購入。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年5月16日 19:58 [1582603-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
機能性 | 4 |
処理速度 | 無評価 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
【安定性】
数年間使ってきて不安を覚えたことがないので安定していると思います。
【画質】
動画視聴くらいなら不満はないですが、高級機には及ばないんだろうなー…となんとなく思っています。
【機能性】
Windows標準の動画キャプチャが使えないという大きな問題があります。本気発売時点ではたぶん標準の動画キャプチャなんてものはなかったと思うので、致し方ないことですが。
ビデオカードの制約で使えないと気付いた時はショックでした…。
【処理速度】
高画質のゲームなんかでは差し支えがあるのでしょうが、一般的な動画視聴でストレスを感じたことはありません。
【静音性】
静かです。
【付属ソフト】
使わないので無評価とします。
【総評】
よい機種ですが、惜しくもWindows標準の動画キャプチャが使えないという一点で泣きを見てます。
フリーアプリで補うこともできますが、画質は標準には及ばないので苦しいところです。
動画キャプチャを使わない方にはお薦めできます。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年9月10日 17:40 [1493604-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 無評価 |
処理速度 | 3 |
静音性 | 3 |
付属ソフト | 無評価 |
【安定性】
ド安定しています
【画質】
必要十分です
【機能性】
必要十分です
【処理速度】
値段の割にはつかえます
【静音性】
そんなにうるさくないです
【付属ソフト】
つかいません
【総評】
スリムPCをコスパに優れたゲーミングPCにするには最適です
ロープロブラケットを付け替え補助電電なしで簡単に改造できます
中古で6000〜7000円で流通していますしたまかずも豊富です
グラボ高騰の現在でも手軽に使えますし意外と使えます
- レベル
- 自作経験豊富
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年1月27日 11:16 [882412-3]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
機能性 | 4 |
処理速度 | 4 |
静音性 | 2 |
付属ソフト | 3 |
【安定性】
不具合は出ていません
【画質】
多分良いと思います。
【機能性】
GTX660より劣るそうですがロープロファイル対応なので満足しています。
【処理速度】
GTX660より劣るそうですがロープロファイル対応なので満足しています。
【静音性】
ファンは音が大きいです。
【付属ソフト】
ソフトは使い勝手は解りづらいです。
【総評】
性能はそこそこでロープロファイル対応なので満足しています。
2020年7月19日追記
KRPW-TX300W/90+が不安定になって取り付けたままVALUESTAR L VL150/WGが起動できなくなったが、KRPW-TX300W/90+に付け替えたら無事起動。
dxdiagもパスしたのでGF-GTX750Ti-LE2GHDが壊れたわけではないようだ。
迂闊にオーブンレンジやヒートガンで直そうとしなくてよかった。
現在だとFF15ベンチでは重いと出るのでゲーミングには向かないと思うがIntelの内蔵GPUで支障が出て軽い作業をする人には今も心強い味方だろう。
ただGTX1650などと比べワッパは食うようで、私の場合も300Wで不具合が出たので低容量電源で使っている人は注意が必要です。
600Wなら余裕で動く様子です。
2021年1月27日追記
VALUESTAR L VL150/WGの中身をIntel i5-10400系列で組み直した際に続投。
現在GTX1650を超えるロープロファイルGPUが未だに出ておらず、また利用者の用途もゲーミングではないので敢えてGPU更新する動機が見つからず、今に至る。
今後にロープロファイルGPUに革命的進化がもたらされるかintel内蔵GPUが本製品を上回るまでは使い続けることになりそう。
- 比較製品
- NEC > VALUESTAR L VL150/WG PC-VL150WG
- 玄人志向 > KRPW-SS600W/85+
- 玄人志向 > KRPW-TX300W/90+
参考になった3人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年8月25日 10:29 [1056677-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 無評価 |
機能性 | 無評価 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
【安定性】
使用して数か月ですが、ゲーム中にフリーズしたことないので5にしました。
【処理速度】
CPUがローエンドにもかかわらず、ゲームを最高画質にしてもぬるぬるなので5にしました。
【静音性】
ファン速度を60くらいまで上げなければ静かだと思います。ファン速度を40にしてしまえばほぼ聞こえません。
【総評】
最高画質でゲームしても60℃以上なったことないので発熱量が低いグラボだと思いました。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年7月30日 18:31 [971526-2]
満足度 | 3 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 無評価 |
機能性 | 無評価 |
処理速度 | 3 |
静音性 | 4 |
付属ソフト | 5 |
【安定性】
ほとんど使っていなかった6年経過していたエイサーCorei7ですが動作しました。
ビデオボードの規格互換性が保たれているおかげで安定しています。
【処理速度】
現時点で満足
起動すらできなかったソフトが起動できました。
【静音性】
ファン付きですが放熱安定性重視
【付属ソフト】
換装してCDセット、インストール画面でOSを選択クリックし再起動
かんたんでした。
【総評】
OSの安定性ではMacに分がある気がしますが、安価な換装でグレードアップできて良かったです。
ソフトを色々起動してみるとPCのメモリーが4Gではややバランスが悪い気がしましたのでメモリーも8Gにする予定。
- 重視項目
- コスト重視
参考になった1人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年12月23日 17:00 [988198-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
機能性 | 3 |
処理速度 | 4 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 5 |
【安定性】
非常に安定しております。
【画質】
旧世代の遺物…等といわれるかもしれませんが、
全然今でも使えると思います。
中設定位だったらほとんどのゲームは動くのではないでしょうか。
【機能性】
丁度いいです。
【処理速度】
i3 6100のオンボードグラフィックだったので、
凄い違いを感じました。
CPUの処理も速くなりました。
【静音性】
非常に静かです。
動いているのかもわからない位静かです。
【付属ソフト】
丁度いいソフト量です。
【総評】
もう出て2年半以上経ってからの購入ですが、
サブPC用としては申し分ない性能です。
名機ですね。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年12月20日 10:20 [987237-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
機能性 | 5 |
処理速度 | 4 |
静音性 | 3 |
付属ソフト | 3 |
スリムPCでゲームも楽しみたいがフルハイトは入らない。
その願いを届けてくれるのがコレ。
ゲーム動きますし、低発熱なので熱処理に困らない。
良いこと尽くめですね。
悪い点はファンのちょい甲高い音が気になるぐらいかな。
MSIのN750TI-2GD5TLPと価格帯が似ていることから、
非常に迷いました。MSIの方は温度高いだの低いだのと
意見が散見しておりコチラにしました。
この玄人だとファン1つでOK十分なのに、
MSIはファンが2つも付いている意味が分かりません。
見た目だけならMSIの方が3倍くらいカッコイイですが。
まぁ結果として玄人購入して、2か月経ちますがまっっったく
問題無し、ド安定です。シンプルで宜しいです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年12月5日 18:59 [982882-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
機能性 | 4 |
処理速度 | 4 |
静音性 | 4 |
付属ソフト | 3 |
最近PCでゲームすることが少ないので恩恵はあまり感じにくいですがバイオ6のベンチ試したところ前の環境では最低の設定でも紙芝居のようなカクツキだったものが全て高の設定でも何のストレスもなく動きました。
グラボ交換しただけでこれだけ動くなるようになると思うと感動があります。
新しくPC組み直すのに取り敢えずグラボだけ手頃なところで買って付けてみたわけですがPC組み直さなくても良いかもと思ってしまいます。
動画のシークに時間がかかっていましたがこれも大分改善されました。
何万も払ったわけではないので十分満足です。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年12月4日 01:14 [982385-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
機能性 | 3 |
処理速度 | 4 |
静音性 | 4 |
付属ソフト | 4 |
今使ってるPCが会社のNEC DT750だと思うのですが、PCとは?位のレベルの自分にとって、グラボなんてて位の感覚でちょっとゲームなんぞをPLAYしようと、評価のいい750tiを購入し、取り付けました。PCスペックCPU core i7 6700メモリDDR4 8G×2、4G×1計20G それと外付けHDD1Tと500G。最大出力210W。画質はオンボードの時より断然綺麗だし、ゲームまでの速度も早い。ただ、長時間Playしていると、カクつくようになり、マウスの反応も遅くなる状態。やはり電源出力が足りないのかな??
- レベル
- 初めて自作
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- グラフィックボード・ビデオカード
- 1件
- 0件
2016年11月2日 20:21 [973501-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
機能性 | 5 |
処理速度 | 4 |
静音性 | 4 |
付属ソフト | 3 |
【安定性】
問題無し
【画質】
21インチ
【処理速度】
問題無し
【付属ソフト】
普通に使えます
【総評】
GTX750Tiを買う前は、ベンチ的に心配しておりましたが、実際に動かすと何も心配なかったです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年11月1日 23:23 [973251-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
機能性 | 4 |
処理速度 | 3 |
静音性 | 4 |
付属ソフト | 4 |
【安定性】補助電源不要で気軽にセット出来るのが気に入っています。設置目的が、Non-K OCのためなので十分な性能と思います。
【画質】 普通の画質です。24インチ1920x1080で使っていますが、不満はありません。
【機能性】
【処理速度】 FFVIのベンチマークで最高画質で4200程度ありますので、ちょうど良いと思います。
【静音性】 作動音はPC本体のファンの音の方が大きくグラボは静かです。
【付属ソフト】 使っていません。
【総評】 GTX1050がこれから普及するのでしょうが少し高いので、1万円台そこそこの価格だとこれか、RX460がこれから購入するときに迷うかもしれませんね。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年9月12日 21:56 [959926-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
機能性 | 4 |
処理速度 | 3 |
静音性 | 3 |
付属ソフト | 無評価 |
補助電源無しのグラボとしては,最強だと思います.
ファンの耐久性はまだわかりませんが,静かです.
ゲーマーでないなら,安いですし,最適な選択肢だと思います,
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(グラフィックボード・ビデオカード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
