『安心して乗れるスーパーカー』 ランボルギーニ ウラカン 2014年モデル takokei911さんのレビュー・評価

このページの先頭へ
ユーザーレビュー > 自動車 > 自動車(本体) > ランボルギーニ > ウラカン 2014年モデル

『安心して乗れるスーパーカー』 takokei911さん のレビュー・評価

rss

あなたのレビューを投稿しませんか?

ウラカン 2014年モデルのレビューを書く

takokei911さん

  • レビュー投稿数:125件
  • 累計支持数:479人
  • ファン数:20人
満足度5
エクステリア5
インテリア4
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地4
燃費無評価
価格無評価
安心して乗れるスーパーカー
 

 

試乗のお誘いを頂き、走行距離700kmのウラカン EVO 2019(左ハンドル)を試乗させて頂きました。
都市高速5割、下道5割の約20kmばかりのドライブ、隣にGTドライバーが同乗してくださり、助手席と運転席を体験しました。

【エクステリア】
ガヤルドはフロントが高く見えましたが、ウラカンからはフロントも傾斜がつき、ぺったんこに見えるようになりました。
ペルフォマンテはウイングがつきますが、EVOはクリーンなスタイルです。
ごちゃごちゃしているフェラーリより、塊感があって私はランボルギーニの方が好みです。

【インテリア】
EVOからセンターコンソールはタッチパネルに変わりました。
お世辞にも操作性はよくありませんが、近年のインフォテイメントシステムの進化を見るに、スーパーカーの世界でもこういうアップデートが必要なのでしょう。
トグルスイッチは見掛け倒しで、感触はちょっと安っぽいです。

【エンジン性能】
アイドリングストップするのでびっくりします。昔のランボルギーニならそのままローダー送りです(笑)。
アイドリングからの復帰では容赦なく吠えます。
ストラーダ(ノーマル)モードでは、音はよく抑えられており、スムーズに加速していきます。ギアもトントンと変速し、町中だと7速でもむずがらずに走ってくれます。
スポーツモードではバルブも開き、エンジンもやや引っ張り気味になります。それでも3000回転程度では吠えません。
4000回転から8500回転までは圧巻、V10 NAらしい伸びやかな音とともに、強引に加速していきます。
常に楽しみたいのならスポーツモード固定が良さそうです。

【走行性能】
えー、素人で限界を引き出すのは無理です(笑)
往路でGTドライバーの運転を体験しましたが、加速しながら制限の3倍(!)速でコーナーを通過していきました。
電子制御系はEVOになって更に進化していて(GTドライバー談)、素人の腕ではお釈迦様の手の上で踊るのが関の山でしょう。

【乗り心地】
ペルフォマンテもそうですが、ストラーダモードでは日常使いできるレベルの乗り心地です。
硬いですが、ボディが異常に頑強でありショックは一瞬で減衰、ドン・ガン・ゴンで收まります。快感です。

【燃費】
試乗会で使っているせいもあるでしょうが、ぱっと見たときは5km/Lでした。640馬力のV10としてはこんなものでは?

【価格】
ガヤルドの1.5倍、3000万を超えていては庶民は買えません。
現実的なところでは残価設定型ローンでしょうかね(1000万頭金で、3年・65%残るとして月20万程度)。

【総評】
ストラーダモードでは乗り心地のちょっとわるい、ぺったんこのカッコのスムーズに走るクーペ
スポーツモードでは暴力的な加速と吠えるエキゾーストノートに酔いしれることのできるスーパーカー
ジキルとハイドを体現するようなイイクルマです。
3000万クラスのミッドシップスポーツ、というくくりなら間違いなく一番だと思います。

貴重な経験をさせていただいた某ディーラー様、ありがとうございました。

レビュー対象車
試乗

参考になった12

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする
 
 
 
 
 
 

「ウラカン 2014年モデル」の新着レビュー

あなたのレビューを投稿しませんか?

ウラカン 2014年モデルのレビューを書く

この製品の価格を見る

ウラカン 2014年モデル
ランボルギーニ

ウラカン 2014年モデル

新車価格:2653〜4125万円

中古車価格:2228〜6050万円

ウラカン 2014年モデルをお気に入り製品に追加する <15

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

この車種とよく比較される車種の中古車

ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(自動車(本体))

ご注意