PowerShot SX700 HS [ブラック]
「DIGIC 6」搭載の光学30倍ズームデジカメ
PowerShot SX700 HS [ブラック]CANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月20日

よく投稿するカテゴリ
2015年3月14日 18:59 [782138-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
24mm 1/2000sec f4.5 ISO200 −0.3EV |
24mm 1/1250sec f4.0 ISO100 0EV |
750mm 1/160sec f6.9 ISO100 0EV Tele-macro |
24mm 1/80sec f3.2 ISO100 −1EV |
55mm 1/40sec f4.0 ISO200 0EV |
220mm 1/100sec f5.6 ISO1000 0EV |
デジイチを愛用していますが、
最近はこのSX700HSの出番が多くなっています。
先日は、子供の卒業式で動画をこれで撮りました。
このコンデジは外観は高級感がありますね。
第一印象で、あまり考えずに購入して3か月経ちますが、光学30倍なら
満足のいく写真が撮れます。デジタルズームの60倍はプリントは2Lまでなら大丈夫。
欠点は、手振れ補正が望遠端で弱い事。
三脚使用とまでは言いませんが、ブレないように体と腕を何かに支えて
撮っています。
またクリエィティブショットは楽しいですが、アートフィルター系を今後は充実
させてもらいたいですね。
(載せた画像の3枚、24mmとなっていますが換算25mmですね。訂正します)
(上中、下左、下中の3枚は、クリエィティブショット)
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 子供・動物
- 室内
- その他
参考になった15人(再レビュー後:10人)
2015年1月18日 20:56 [782138-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
光学30倍 |
光学30倍 |
広角端 (換算25mm) |
左からSX700HS(キヤノン)、AW120(ニコン)、XZ10(オリンパス) |
Gシリーズのようにモードダイヤルがあるのが嬉しい。 |
つい五日前に、防水、防塵、耐衝撃+GPS計測のニコン・クールピクスAW120を買ったばかりで、
このカメラ専用の小さ目ブロアを購入しにカメラのキタムラに立ち寄ったら、このキヤノンのパワーショット
SX700HSが目に留まり、衝動買いしてしまいました☆
ニコン・AW120も水中で撮れたり、緯度経度・高度・気圧の計測やそのデータを写真に書き込むことが出来たり、
GPSを受信して簡易地図表示も出来たりして、登山や知らない街の街歩きに重宝しそうで、
撮影した写真もまずまずの感じで気に入っています。
前置きが長くなりました。さてSX700HSについて〜
コンデジの商品の陳列のなかで、ひときわ高級感があったので遠目にはG1Xかと思ってしまいましたが、
手に取ってズームレバーを動かしてみたら、すごい望遠の絵にびっくり。しかもキレイ☆彡
スリム形状のこのクラスのコンデジで、こんなに望遠が効くとは正直驚きました。。。
すぐさま、他社の同程度の高倍率のカメラ2機をチェックしてみましたが、キヤノンのSX700HSが一番ズームの
動きも素早く、ピントもすぐくるので、下に書かれている特売表示(税込22,500円)につられて
またまた購入となったわけです(^_^)
しかも、正月明けの1/13まで3,000円のキャッシュバックキャンペーン(知らなかった^_^;)だったようで、
実質、19,500円でこの高性能のコンデジを買った感じです。。。
普段はデジイチを多用していますので、特に描写はそけほど期待していませんでしたが、充分な解像と色です。
コッテリでもなく、ホント綺麗な自然な描写です。
EOSシリーズに通じるものがあります。
帰りにセキレイを望遠端の750mm相当で撮影してみましたが、ちょっとブレてしまいました。。。
あとで知ったのですが、手振れ補正(5軸IS)は、350mm相当で2.5段のようです。
望遠端までズームすると、私の憶測ですが1〜2段程度かもしれません。
なので、最大限ズームするときは、あらかじめISO感度を200〜400程度にあげたほうがブレは防げそうです。。。
いずれ何か撮れたらまた載せたいと思います。
このカメラ、カメラ任せでないところがいいですね。。。
ちゃんと絞りモードやマニュアルモードもあります。フォーカス拡大もありチェックしながら
シャッターを押せるのも良いポイント。動画もフルハイビジョン。
また、写真を撮った直前から4秒動画が自動で撮れるプラスムービーオートが使えます。
カメラが自動でその日の出来事を次から次へとつなげてくれます。
運動会やスポーツ行事とかでも、この高倍率コンデジは重宝しそう〜\(^o^)/
アートフィルター系は、他社より少ないかな???
いつものキヤノンと言った感じ。。。ここは頑張ってもらいたいですが、
クリエイティブショットは、実際の写真と同時にアート系の写真が
自動で他に5つ作成されるモード。予期せぬ表現の写真の面白さがあります。
ただひとつ、メーカーに言いたいことが・・・
簡単なものでもいいので、取説を入れて下さい。。。
coolpix AW120は、ちゃんとユーザーガイド付属していました。
カメラを触ってみると、だいたい使い方がわかりますが、有ると無いとで大違いです。
かなり多機能なので、最大限機能を活かすためにも、必要です。。。
とりあえず、MENUと十字ボタンのFUNC.SETボタンで、いろいろ設定するみたいな感じです。。。
これからのコンデジは、やっぱり特徴がないとね。。。
キヤノンの高倍率と、ニコンの防水GPS・・・
どちらも良い買い物でした☆
参考になった1人
2015年1月12日 10:14 [782138-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
Canon SX700HSとNikon coolpix AW120の画像比較 |
光学30倍 (フルサイズ換算750mm相当) |
ISO1000でも使えます。 |
つい五日前に、防水、防塵、耐衝撃+GPS計測のニコン・クールピクスAW120を買ったばかりで、
このカメラ専用の小さ目ブロアを購入しにカメラのキタムラに立ち寄ったら、このキヤノンのパワーショット
SX700HSが目に留まり、衝動買いしてしまいました☆
ニコン・AW120も水中で撮れたり、緯度経度・高度・気圧の計測やそのデータを写真に書き込むことが出来たり、
GPSを受信して簡易地図表示も出来たりして、登山や知らない街の街歩きに重宝しそうで、
撮影した写真もまずまずの感じで気に入っています。
前置きが長くなりました。さてSX700HSについて〜
コンデジの商品の陳列のなかで、ひときわ高級感があったので遠目にはG1Xかと思ってしまいましたが、
手に取ってズームレバーを動かしてみたら、すごい望遠の絵にびっくり。しかもキレイ☆彡
スリム形状のこのクラスのコンデジで、こんなに望遠が効くとは正直驚きました。。。
すぐさま、他社の同程度の高倍率のカメラ2機をチェックしてみましたが、キヤノンのSX700HSが一番ズームの
動きも素早く、ピントもすぐくるので、下に書かれている特売表示(税込22,500円)につられて
またまた購入となったわけです(^_^)
しかも、正月明けの1/13まで3,000円のキャッシュバックキャンペーン(知らなかった^_^;)だったようで、
実質、19,500円でこの高性能のコンデジを買った感じです。。。
普段はデジイチを多用していますので、特に描写はそけほど期待していませんでしたが、充分な解像と色です。
コッテリでもなく、ホント綺麗な自然な描写です。
EOSシリーズに通じるものがあります。
帰りにセキレイを望遠端の750mm相当で撮影してみましたが、ちょっとブレてしまいました。。。
あとで知ったのですが、手振れ補正(5軸IS)は、350mm相当で2.5段のようです。
望遠端までズームすると、私の憶測ですが1〜2段程度かもしれません。
なので、最大限ズームするときは、あらかじめISO感度を200〜400程度にあげたほうがブレは防げそうです。。。
いずれ何か撮れたらまた載せたいと思います。
このカメラ、カメラ任せでないところがいいですね。。。
ちゃんと絞りモードやマニュアルモードもあります。フォーカス拡大もありチェックしながら
シャッターを押せるのも良いポイント。動画もフルハイビジョン。
運動会やスポーツ行事とかでも、この高倍率コンデジは重宝しそう〜\(^o^)/
アートフィルター系は、他社より少ないかな???
いつものキヤノンと言った感じ。。。ここは頑張ってもらいたいです。
ただひとつ、メーカーに言いたいことが・・・
簡単なものでもいいので、取説を入れて下さい。。。
カメラを触ってみると、だいたい使い方がわかりますが、有ると無いとで大違いです。
かなり多機能なので、最大限機能を活かすためにも、必要です。。。
とりあえず、MENUと十字ボタンのFUNC.SETボタンで、いろいろ設定するみたいな感じです。。。
これからのコンデジは、やっぱり特徴がないとね。。。
キヤノンの高倍率と、ニコンの防水GPS・・・
どちらも良い買い物でした☆
*追加レビュー
光学30倍のヒヨドリさんと、マクロモードで撮ったニャンコ、そしてcoolpix AW120との画像比較を載せてみました。
画像比較では、それぞれISO100(AWはISO125〜)と、個人的には許容範囲のISO800の比較です。
ホワイトバランスはオートで、細かな設定はしていません。絞り値は小さなセンサーということで、どちらも
F4程度です。記録画は16M(ラージ)で、曇天の夕方の絵です。
ここでわかったのは、SX700HSのほうがAW120より、建造物の輪郭が精細で比較的キレイに描写されていることで、
特に低感度のISO100ではその差が顕著です。AW120は若干コントラストも強く、幾分アンダー目に描写される傾向。
SH700HSは、普段からやや明るめに撮れることが多いです。
ただし、実際の空の色(雲の色)はAW120で撮った写真の方が、忠実に表現されている感じで、SX700HSのほうの空の色は
実際よりやや寒色寄りです。どちらも一長一短はありそうですが、普及帯のこの価格でここまでキレイに
撮れるということはすごいことですね。
ニャンコの写真は、ISO1000の写真です。撮るシーンよってはこの高感度まで、充分使えることがわかりました。
- 比較製品
- ニコン > COOLPIX AW120
参考になった1人
2014年12月27日 18:52 [782138-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
たった5日間で2つもコンパクトデジカメを買ってしまいました☆ |
近くの山から。解像も充分です。 |
つい五日前に、防水、防塵、耐衝撃+GPS計測のニコン・クールピクスAW120を買ったばかりで、
このカメラ専用の小さ目ブロアを購入しにカメラのキタムラに立ち寄ったら、このキヤノンのパワーショット
SX700HSが目に留まり、衝動買いしてしまいました☆
ニコン・AW120も水中で撮れたり、緯度経度・高度・気圧の計測やそのデータを写真に書き込むことが出来たり、
GPSを受信して簡易地図表示も出来たりして、登山や知らない街の街歩きに重宝しそうで、
撮影した写真もまずまずの感じで気に入っています。
コンデジの商品の陳列のなかで、ひときわ高級感があったので遠目にはG1Xかと思ってしまいましたが、
手に取ってズームレバーを動かしてみたら、すごい望遠の絵にびっくり。しかもキレイ☆彡
スリム形状のこのクラスのコンデジで、こんなに望遠が効くとは正直驚きました。。。
すぐさま、他社の同程度の高倍率のカメラ2機をチェックしてみましたが、キヤノンのSX700HSが一番ズームの
動きも素早く、ピントもすぐくるので、下に書かれている特売表示(税込22,500円)につられて
またまた購入となったわけです(^_^)
しかも、正月明けの1/13まで3,000円のキャッシュバックキャンペーン(知らなかった^_^;)だったようで、
実質、19,500円でこの高性能のコンデジを買った感じです。。。
普段はデジイチを多用していますので、特に描写はそけほど期待していませんでしたが、広角端の絵を
載せてみました。購入して2日目ですのでまだあまり使い方を知りませんが、充分な解像と色です。
コッテリでもなく、ホント綺麗な自然な描写です。
EOSシリーズに通じるものがあります。
帰りにセキレイを望遠端の750mm相当で撮影してみましたが、ちょっとブレてしまいました。。。
あとで知ったのですが、手振れ補正(5軸IS)は、350mm相当で2.5段のようです。
望遠端までズームすると、私の憶測ですが1〜2段程度かもしれません。
なので、最大限ズームするときは、あらかじめISO感度を200〜400程度にあげたほうがブレは防げそうです。。。
いずれ何か撮れたらまた載せたいと思います。
このカメラ、カメラ任せでないところがいいですね。。。
ちゃんと絞りモードやマニュアルモードもあります。フォーカス拡大もありチェックしながら
シャッターを押せるのも良いポイント。動画もフルハイビジョン。
運動会やスポーツ行事とかでも、この高倍率コンデジは重宝しそう〜\(^o^)/
アートフィルター系は、他社より少ないかな???
いつものキヤノンと言った感じ。。。ここは頑張ってもらいたいです。
ただひとつ、メーカーに言いたいことが・・・
簡単なものでもいいので、取説を入れて下さい。。。
カメラを触ってみると、だいたい使い方がわかりますが、有ると無いとで大違いです。
かなり多機能なので、最大限機能を活かすためにも、必要です。。。
とりあえず、MENUと十字ボタンのFUNC.SETボタンで、いろいろ設定するみたいな感じです。。。
これからのコンデジは、やっぱり特徴がないとね。。。
キヤノンの高倍率と、ニコンの防水GPS・・・
どちらも良い買い物でした☆
参考になった3人
「PowerShot SX700 HS [ブラック]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年7月2日 20:17 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年6月11日 01:02 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年4月3日 20:44 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年3月26日 14:02 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年3月21日 17:56 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年3月14日 18:59 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年3月8日 16:44 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年2月15日 14:28 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年1月28日 00:20 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年1月22日 15:29 |
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
